4月29日(火)伊豆海洋公園・海洋情報


4月29日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:16~18℃
透視度:10m  海洋状況:良好

最高のGWコンディション
天気良し、穏やか、透視度もアップし
青さが戻ってきて日差しも入り明るく綺麗

今日もドン引き干潮でしたが
穏やかなので問題ありませんでした。

さまざまな生物が観察できていますが、
群れで見られる事も多いテングダイ
今日は大きな個体が一匹で登場
手を伸ばすと届きそうな距離
口の下にひげがはっきり見えます。
純白のサクラミノウミウシ
体色がう、つ、く、し、い、、、
やたらと今年は個体数多いようで、
白い体色とインターネット柄が目立つ
ほぼ同じ場所で2個体が見れました。
若干、色の違いがある個体
死滅回遊魚アマミスズメダイ幼魚
体長1cmにも満たない幼魚で
まだまだ臆病で巣穴から出てきませんが
ひたいに輝くVの青く光る模様がカッコよい

今日も楽しく快適に潜れました。

存在感あり!!大きなテングダイは髭が目立つ
アマミスズメダイ幼魚
純白の体色サクラミノウミウシ
インターネットウミウシVer1
インターネットウミウシVer2

4月28日(月)伊豆海洋公園・海洋情報


4月28日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:22℃ 水温:17~16℃
透視度:8~10m  海洋状況:良好

春のドン引き・潮周り
南からの風が吹き大変穏やかなコンディションでしたが
干潮時-3cmでエントリーしにくかったものの
穏やかなので問題ありませんでした。
透視度も若干、良くなり、良好!!
浮遊物が目立ちます。

本日はジャニーズ・ピグミー・シーホースのリクエスト
無事居てくれて、じっくりと観察して頂きましたが、
なかなかピントが合わず、こちらも向いてくれないので
良いショット撮れませんね
アカホシカクレエビは昨日、見た時には単体だったのに
今日はペア

ゆらゆら微妙に動くジャパニーズ・ピグミー・シーホース
アカホシカクレエビのペア
シロボシスズメダイ幼魚

4月27日(日)伊豆海洋公園・海洋情報


4月27日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:17~16℃
透視度:8~12m  海洋状況:良好

最高の天気と大変穏やかなコンディション
凪です凪、波なく穏やか、、、透視度は濁りあり
春濁りのシーズンにしてはまずまず良好と
言っても良いのでは!
イバラタツ小さな個体がいたーーー
ムチヤギに尾を絡ませ、新着登場
なかなかの可愛さ
先日見つけたインターネットウミウシとは違った色
白の体色の個体が登場
大きなネコザメもいました。
アカホシカクレエビ
人気のイロカエルアンコウは長~く観察できています。
大小さまざまな生物が登場し
楽しいGWになっています。

新着登場・イバラタツ
インターネットウミウシ・白Ver
大きなネコザメ全く動かない
長く見られているイロカエルアンコウ・オレンジVer
アカホシカクレエビ

4月26日(土)伊豆海洋公園・海洋情報


4月26日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:17~16℃
透視度:6~10m  海洋状況:良好

天気は快晴で穏やかなコンディション
透視度はイマイチながら悪くない
見えてはいるけど濁りありな微妙な感じ
少し深場になるけど砂地にサギフエ
久しぶりに居た~以前はたまに見ていたけど
ここ数年は見た事がなかった
クチナシツノザヤウミウシも安定して見れてます。
ジャパニーズ・ピグミー・シーホースは2個体
場所を少し変えながらも観察できています。
アヤメカサゴ
体色鮮やかなカサゴ
水深を落とすと観られる
個人的に好きな魚

砂地に1匹・サギフエ
クチナシツノザヤウミウシ・Photo by Mr.SUZUKI
色鮮やかなアヤメカサゴ
あちゃ~ピント合ってないブレブレなジャパニーズ・ピグミー・シーホース

4月25日(金)伊豆海洋公園・海洋情報


4月25日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:23℃ 水温:24℃
透視度:6~10m  海洋状況:うねり弱

昨日のうねりが治まり穏やかになりましたが、
まだ弱い揺れは残りました。
透視度はイマイチで薄緑色
本格的に春濁りが始まりましたかね~~

大きなカイメンを付けたカニ
カイカムリ
深く被っているので同種の判別は難しい
ガイド泣かせなカニだけど見つけると嬉しい
カイメンにしか見えないからね。

薄紫体色・・・美しい!!
見入ってしまいました。
ん?シロボシスズメダイ?
じっくり観察してみると、やっぱりシロボシスズメダイ幼魚
久々過ぎるほどの登場
其定そこらの魚とは違った美しさオーラを感じる

明日からGW
かなり予約に余裕がありますので
皆様のご予約をお待ちしています。

大きなカイメンを付けたカイカムリ
美しさ半端ない・シロボシスズメダイ幼魚
鰭が見えるショット・ピント甘め

4月24日(木)伊豆海洋公園・海洋情報


4月24日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:18℃ 水温:16℃
透視度:6~10m  海洋状況:うねりあり

大きなうねりでゆらゆら揺れているコンディション
曇り空で日差しが入る時間もありましたが
春濁りを感じる透視度になってきたので
少し暗く感じます。
浅場の透視度は揺れていることもあり6m程度
でも少し水深を落とすとクリアになり10mくらい
クチナシツノザヤウミウシを見つけ観察していると
この辺一帯に生息するコケムシを食べ始めた。
モグモグ、クチャクチャと咀嚼音が聞こえてきそうな
食べっぷり
近くにカンナツノザヤウミウシがいて
このウミウシもコケムシを食す為に集まってきたよう
クロイトハゼのペア
いつも寄り添い砂穴の掃除
砂地の生物を観察してみるのも楽し

コケムシを食べているクチナシツノザヤウミウシ
ツノザヤウミウシ種は人気が高いですね!カンナツノザヤウミウシ
いつも一緒のクロイトハゼのペア

4月22日(火)伊豆海洋公園・海洋情報


4月22日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:23℃ 水温:16℃
透視度:12m  海洋状況:良好

春の陽気で暖か
風は南向き、コンディションは穏やか
すこし浮遊物の目立ち、そろそろ春濁りが
始まる季節ですが、まだまだ青く、透視度良好ですね。
快適に潜れました。
様々な生物が豊富に観られてますが、
大きなオオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ
ウミウシも種類が多くインターネットウミウシ
大型で黄色の体色と模様が目立ち、
長く同じ場所で観察できています。
天気が良く穏やかなコンディションなので
ウミガメは安眠中、首の角度がやばい
寝違えないか?くらいの角度
離れた場所にもう一個体
甲羅の上にニラミギンポ乗ってる~~
ボウシュウボラは貝殻から身を出し移動中ーーー
多彩な生物が豊富に見られているので楽しいですよ!
GWスケジュールに空きがある方
ご予約お待ちしています。

目立つインターネットウミウシ
首の角度やばい!ウミガメ
甲羅にニラミギンポ・分かりにくいけど、、、
背中にイソギンチャクを付けて移動中・ソメンヤドカリ
砂地には目だけ出して隠れているサカタザメ
実は意外と移動の早いボウシュウボラ
ハナオトメウミウシ
貝殻を外膜が包んでいるツリフネキヌツヅミガイ
鮮やかな体色が目立つ伊豆の在来魚キンチャクダイ

4月16日(水)富戸・海洋情報


4月16日(水)
ポイント:富戸(ヨコバマ)
天気:晴れ 気温:18℃ 水温:16℃
透視度:10m  海洋状況:良好

雲一つない澄んだ青い空
風も西風で大変穏やかなコンディション
やや透視度が下がっていますが、まずまず
水温も徐々に上がってきました。
初・富戸のゲストと共に潜ってきました。
テトラポットの中を住家にしている大きなネコザメ
広々スペースで寛いでいる様に見える
砂地にアオリイカの産卵床も設置され
後はアオリイカの産卵を待つのみ
大きなアメフラシは砂地を移動
富戸も生物豊富で面白い!!
ご満悦のゲストです!!

テトラポットの空間に大きなネコザメ
アオリイカ産卵床前にて
大きなアメフラシ

4月9日(水)伊豆海洋公園・海洋情報


4月9日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:16℃
透視度:12m  海洋状況:良好

今日も快晴、春本番で暖か
伊豆高原の桜は満開
ダイビングに行く途中の車でお花見
風が吹くと花吹雪、やはり桜は綺麗ですね
コンディションも穏やか
春濁り始まる?そんな感じの透視度
マクロじっくりコースのリクエストで
砂地、1の根、カケアガリの3ダイブ
オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ
ウミウシ多数、キビナゴの群れ
浅場に住むタコがウツボと格闘していたり
ホシエイ、ヒラタエイ、クエ、コブダイ

久々すぎて名前が思い出せなかった
キカモヨウウミウシ、良く見てみると美しい!
黄色のオオモンカエルアンコウに比べて
地味、薄汚れた感のあるベニカエルアンコウ
今や貴重種?
マクロからワイドまでじっくりと潜れました。

Kさんの50本記念ダイブ
昔は普通種、今は貴重種?ベニカエルアンコウ
名前は、、、キカモヨウウミウシ

4月8日(火)伊豆海洋公園・海洋情報


4月8日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:16℃
透視度:12m  海洋状況:良好

天気は最高!気温も上がり5月上旬並み
穏やかなコンディション良好
少し白っぽい透視度で水温は上昇
浮遊物が目立ちます。

婚姻届けを出して初のダイビング
しかしご主人はアメリカに出張中
のんびりと潜れました。
結婚おめでとうございます。

キビナゴ舞う
コブダイ追いかけてくる
オオモン動じず、動かず
定番ながら楽しめる

ハッピーウェディングダイブ
来た~コブダイ
アオブダイは寝床から飛び出してくる