伊豆海洋公園・園内にクリスマスツリーが
設置されました。
ハロウィンが終わり、次のイベントは
待ちに待ったクリスマス
新型コロナウイルスでほとんどのイベントが中止
今年のクリスマスのイベントはどうなるのか?
例年通りにはいかないでしょうが、、、
海はオープンスペースで換気も万全!
是非、コロナ社会でのクリスマスを少しでも
盛り上がりましょう!

毎年、当店が担当し開催している、
地元小学校のスノーケリング教室
今年はマスクを外して、距離の近いスノーケリング教室は
中止となり、変わるイベント
水中生物ふれあい教室&釣り体験を開催しました。
初めてのイベントで、手探りの準備、開催でしたが
ボランティア参加してくれた仲間に助けられ
天気にも恵まれ、大成功で終わりました。
潜って生物採取、魚類、甲殻類、ヒトデ、ヤドカリ
多くの生物が集まり、観察、ふれあい
その後、釣り体験
たくさんは、釣れなかったけど
キタマクラ、カゴカキダイ、ササノハベラなどなど
釣れ、たくさんの笑顔が見れましたーーー
楽しく、ほのぼの
久々に子供達の笑顔で癒された一日でした。
そして、協力してくれた仲間に感謝です!
例年担当している地元小学校のスノーケル教室が
新型コロナの影響で中止になりました。
替わるイベントとして生物ふれあい教室&釣り体験を
開催する事となりましたが、
協力頂ける方が不足しています。
皆様の参加、ご協力をお願い致します。
協力頂ける方はピーフィッシュ平井まで
連絡をお願い致します。
八幡野小学校生物ふれあい教室&釣り体験スケジュール
開催日 : 10月27日(火)
開催場所 : 八幡野港
参加対象者 : 八幡野小学校6年生51名+教諭2名
(午前・1組25名、午後・2組25名、特別支援学級1名)
実施内容 : 水中生物と触れあい、観察、釣り体験
(ダイビングインストラクター管理・指導の下、実施)
準備品 : 釣り道具、インストラクター器材、フロート
開催責任者 : 八幡野小学校校長
担当者(全体管理) : ピーフィッシュ平井一寿
7:00 : 開催決定判断(海況確認)
※中止の場合は7:30までにメールにて
協力者様にお知らせ致します。
↓
7:30 : 八幡野小学校連絡
↓
8:00 スタッフ集合、ミーティング
潜水班はダイビングにて生物の採取、
陸上班は水槽、釣り道具の準備
(小雨決行の場合テント、荷物置き用ブルーシート準備)
↓
10:00 : 生徒集合
↓ 開催挨拶、生徒グループ分け
10:15 : グループ別にブリーフィング、器材合わせ
↓
10:30 : ふれあい教室&釣り体験開始
↓
11:30 : 終了
↓
12:00 : 昼食(支給)
↓
12:50 : 午後の部・生徒集合
↓ 開催挨拶、生徒グループ分け
13:10 : グループ別にブリーフィング、器材合わせ
↓
13:30 : ふれあい教室&釣り体験開始
↓
14:30 : 終了
↓
14:40 : 終わりの挨拶
↓
15:20 : 午後グループ解散、片付け
↓
16:00 : スタッフ解散
協力頂ける方を募集致します。
直前の参加でも大丈夫ですので、ピーフィッシュ平井まで
連絡をお願い致します。
毎年担当している・地元小学校のスノーケリング教室
子供達との距離も近く、密になる可能性もあるので、
学校側と協議した結果、中止としました。
しかし、ほとんどのイベントが中止なって
卒業する子供達に何か替わるイベントをやってあげたくて
「海の生物ふれあい&釣り体験教室」
を企画、小学校、漁協に承諾を頂き、開催する事となりました。
開催日10月27日(火)
海の事、生物の事、釣りは詳しくなくても、
子供と遊ぶ事が出来る人
手伝ってもらえるボランティアスタッフ募集致します。
興味ある方は当店メールアドレスにご連絡下さい。
dive1@p-fishjp.com
後日、詳しいスケジュールをご案内致します。
エントリーしようと器材を背負うと、
今、可愛い子、居ますよ!・・・と
某都市型ショップ・シャー〇・ア〇
カツオ君が教えてくれた。
全然、全然、親しくないのに
毎回、満面の笑顔ですり寄ってくる
可愛い後輩?カツオ君
やつが、
今、可愛い子、居ますよ・・・と言うと
ここは歌舞伎町?
今、可愛い子、出勤してますから・・・と
置き換えて聞こえる・・・
見た目はチャラ男に見えるんだけど、
しっかりとした教え方をするイントラ
講習風景を見ていると、丁寧さが垣間見える。
意外に、マメで丁寧、綺麗好き
で、丁寧に教えてくれたイロカエルアンコウ幼魚
間違いなく、可愛い子でした~
Thanks カツオ!