緊急事態宣言延長の為
当店も休業要請に応じ、5月31日まで休業を延長させて
頂きます。
(収束状況により、14日をめどに休業短縮の可能性あり)
5月の満月はフラワームーンと言われている様で
空に浮かぶ綺麗な月の灯りが穏やかな水面に映り
ムーンロードが出来ていました。
月の道に導かれるように、、、
新型コロナウイルスの収束の道が広がるように
祈ります。

現在・休業要請に応じて休業中
自粛休業も含め、休業してから、もうすぐ1ヶ月
ほぼお店から動かない、動けない状態が続いています。
普段なら、海に仲間が集まって情報交換したり
飲みにいったりするけど、1ヶ月ほど誰にも会えず
皆で5月6日まで我慢すれば収束し、配慮しながらでも
再開出来るのではないかと思っていたのですが
5月末まで緊急事態宣言延長になりましたね。
不急不要の外出は避けようの呼び掛けにも関わらず、
店周辺に、他県ナンバーの車が多く、
家族、カップルで旅行に来てたり、
伊豆疎開で別荘に来ている人も多くて、
収束にはまだまだ時間が掛かりそうですね。
お願い、今は家にいて下さい。
引き続き、休業するのか、休業要請が続くのか
感染に配慮しながら再開するのか、、、苦悩しています。
また、皆さんと一緒に潜れる日を楽しみにしています。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年4月末日まで
全国的な認知度は未知数ながら静岡では、わりと有名人!?
シ筍で数億円を稼ぎ出すタケノコ王
その強烈なキャラクターで人気があり
有名人が訪れタケノコ王と一緒に筍、自然薯を探す番組が
ゴールデンで放送され、店主の子供達も好きで
昨日、ダイビングはお休みして
タケノコ王のお店のある富士宮に用があったので、
ついでに寄ってみた。
幹線道路沿いにあるお店、タケノコだけでなく
果物、ジュースなどを売っていて商品を並べた棚の奥に
タケノコ王が座ってる
写メ撮って子供に自慢してやろうと、、、
でも、写真だけ撮らしてもらうのも気まずいので
説明をうけ、コミュニケーション取りつつ
和んだところで、少しお高目な筍を購入
(伊豆高原周辺でもいっぱい取れて近所からもらえるけど)
で、一緒に写真撮ってもらっても良いですか?
恐る恐る聞いてみたら、、、
繁忙期なので写真撮影、サインはご遠慮くださいと
書かれてある張り紙を差し、繁忙期だからダメだと
言われた。
繁忙期?確かに繁忙期なんだろうけど、、、
店主以外誰も居ないし、座っているだけじゃん、、、と
思いつつ、じゃあタケノコ王の座っているとこ
一枚だけ良いですか?と聞いたら
一言・・・やだ!
久々、大人から、やだ!を聞いた
多分、皆に一緒に撮ろうと頻繁に言われているだろうし
一枚撮ると皆と一緒に撮らないといけない訳だし
そう頭では納得したけど、
気持ちは納得いかないなぁーーー
でも帰って、早速、タケノコを煮たら・・・
柔らかくて、美味しい・・・
高いだけの事はあるんですねーーー
美味しかったから許す、、、
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年4月末日まで
シビレエイ
低水温を好む、この魚
砂の中に隠れているとはいえ
体の形がくっきりと、浮かび上がってる
そして、つぶらな小さな目が見える
隠れているにしては、クオリティ低すぎ
ぽよん、ぽよんで柔らかな丸い体で
大福、どら焼きを連想させる
(個人的な感想ですが、、、)
ほとんど動かないし、、、
動かそうとしても動かないし
泳がないし、泳いでもかなりぎこちない泳ぎ
愛すべきキャラクターな魚
(またまた個人的な感想ですが、、、)
もちろん名前の通り
電気を発電し、驚かされる、、、
シビレエイの電気でパニック状態になったと
コメントも雑誌で見た事があるので要注意!
でも、そこまで強い電気ではないと、
個人的には思います。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年4月末日まで
クダゴンベについての考察
と言うか、個人的に感じている事
熱帯から温帯浅海域の岩礁域、水深10~50mに住む魚
南西諸島でガイドしている時には水深は20m前後で
見られていて、赤の鮮やかな格子柄
個体数もそんなに多くないので
ダイバーにとってはテンションのあがる魚
ホームグランド伊豆海洋公園、限られた海域での観察考察
死滅回遊魚に分類され、定義から言うと水温が下がると姿を
消すはずなのに低水温の時期に見つかる事が多く、
死滅回遊魚の死滅するボーダーライン14℃以下でも
姿を消すことなく、水温が上がる頃に姿が消える
生息域を変えるのか、死んでしまうのか?
伊豆海洋公園の場合、水深40m前後と深い水深で
見つかる事が多い。
荒れる事が多いので、どうしてもコンディションの安定した
深場に移動するんだと思う。
同じ伊豆でも別のポイントでは水深15m付近で見た事も
あるので本来の居心地の良い環境は
20m前後ではないのかな?
今、見られているクダゴンベは
水深30mとまずまず見に行ける水深
是非、見に行きましょう!
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年5月末日まで
今年に入ってピーフィッシュ1号車が細かく故障
ラジエーターホースが劣化、亀裂から冷却水がダダ洩れで
水温計が急上昇して工場入り、次にタイミングベルトが劣化し
切れる前、早目に工場入り
今回はバックゲートのダンパーがへたり、ドアが上がらず工場へ
当店に来て17年が経過
今まで故障らしき故障はなかったのですが、
今年に入って故障続発
工場に入る度、綺麗に乗ってますねーーーと言われ
大切に乗っているだけに、かなり嬉しい、、、
故障はあるけど、手を加えて手入れするとさらに可愛い
まだまだエンジンは元気一杯
手入れして、今少し乗ります、、、