尾索動物の一種
タリア網サルパ目サルパ科に属する浮遊生物で
透明なゼラチン状の筋肉に覆われた体を持ち
前後にある入水口と出水口が開き、
口をパクパクしているように見える。
そして微妙に泳ぎ漂う、超奇妙な不思議な生物

城ケ崎海岸は複雑な地形と
黒潮が流れ込み、大小の魚が群れ
多くの釣り人が訪れる、最高の釣り場
ゆえに根掛かりした釣り糸、仕掛けが切られ放置
ナイロン、鉛、ステンレス釣り針が廃棄され
海洋ゴミになって永遠に残る。
釣り場を綺麗にし、出たゴミは持って帰るのが
釣り人のマナーだと思うけど
水中に放置されたゴミはどうする?
ダイバーとして目に付いたゴミは拾って
持って帰っているけど、個人だけでは限りがある
環境にやさしい釣り道具が出来ないのだろうか?
放置されたら溶け始め、自然に変える様な、、、
開発し、販売したらどうだろう?
コスパに見合うのかも、大切だしね、、、
永遠の課題なのかもしれないな
開店当時より変わらぬファンダイビングの料金でしたが
物価高騰により、2022年度より価格の変更をさせて頂きます。
2ビーチダイビング11000円(税別)→12000円(税別)
1ビーチダイビング8000円(税別)→9000円(税別)
ご理解のほど、宜しくお願い致します。