カメラ機材に
フルサイズ一眼レフカメラD810
マクロニッコール105mm
ネクサスハウジング
INONストロボS200×2灯
RGライト
クローズアップレンズ
超マクロ撮影が可能になり
撮影のバリエーションがさらに増えました
尽きましては
新たなるフォトコースを随時開催
レベルに応じた各種コースを設定
参加者を募集致します
興味ある方は連絡お願い致します
さらに、さらに、新たなる作品作りにも挑みます、、、



※伊豆海洋公園・次回のスペシャルナイトダイビング開催日は
7月23日(金)皆様の参加をお待ちしています。
昨年、中止となった地元小学校の着衣泳&スノーケリング教室
今年は開催する事ができました。
海に落ちた時、ういてまて
暴れたり、無駄な動きで疲れるよりは、浮いて救助を待て
背浮きの方法、119番通報の方法、救助方法などなどを
午前中、学び
午後はお楽しみタイム・スノーケリング
1名のインストラクターと児童3~5名のグループで
楽しみました。
ナマコを触ったり、サザエを見つけたり、ウツボで感動
海の近くに住んでても、海は初めての児童もいたり
沢山の笑顔で溢れました。
インストラクター達も子供達に元気をもらった気がします。
来年も成長した子供達に会える事でしょう、、、
※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集!
開催日6月5日(土)¥22000(税込)
ソウシカエルアンコウ・・・ソウシって何?
なんでソウシって名前?
調べてみたら、草子と書くらしい
海草に紛れ、身を隠す
だから草子(ソウシ)と名前が付いたらしい。
岩場の亀裂に隠れ、体色と肌感も周りに同化
確かに分かりにくいけど、草の中に隠れるわけでは
ないからね・・・と突っ込みたくなるけど、、、
同化する、擬態するものの総称なんでしょうね。
そう考えると、ソウシの付く名前がたくさんあっても
おかしくないはず・・・で調べてみた。
ソウシハギとソウシカエルアンコウだけ、、、
???
なぜなんだ???