タグ別アーカイブ: ダイビングショップ

フォトコース受講生募集


カメラ機材に
フルサイズ一眼レフカメラD810
マクロニッコール105mm
ネクサスハウジング
INONストロボS200×2灯
RGライト
クローズアップレンズ
超マクロ撮影が可能になり
撮影のバリエーションがさらに増えました

尽きましては
新たなるフォトコースを随時開催
レベルに応じた各種コースを設定
参加者を募集致します

興味ある方は連絡お願い致します

さらに、さらに、新たなる作品作りにも挑みます、、、

フルサイズ・超マクロ対応ハウジングセット
フルサイズ・超マクロ対応ハウジングセット
フルサイズ・超マクロ対応ハウジングセット
フルサイズ・超マクロ対応ハウジングセット
フルサイズ・マクロ対応撮影ハウジングセット
フルサイズ・マクロ対応撮影ハウジングセット

NEWシェルドライスーツ好評販売中


2022年11月~2023年4月末まで
ドライスーツレンタル無料

ワールドダイブ・IC9000
テックダイビングにも適応
従来のドライより軽く、高強度のシェルドライ

デザイン性高く、
クオリテイプライドの表記あり
自分で脱着できるのもメリット

シュルドライスーツも徐々に増え
海で、よく見掛けるようになってきました

一度使うと、快適さがたまらなく癖になる
シェルドライスーツ
格安にて販売していますので
当店までお問い合わせください

快適性高い・シェルドライスーツ
快適性高い・シェルドライスーツ

英名スパニッシュダンサー


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

分類:軟体動物門、腹足綱、後鰓亜綱、裸鰓目、
ドーリス亜目、ミカドウミウシ科
体長約60㎝に達する大型種のウミウシで夜に体をくねらせ遊泳移動
その様子から英名スパニッシュダンサーの名前を持つ

体は柔らかくぷにょぷにょ
オレンジの体色が目立つ個体が多いが色彩変化に富む
生息域は広くインド洋、西太平洋、中部太平洋、南太平洋に分布
卵塊はリボン状の鮮やかな赤

昨年から伊豆海洋公園で多くの目撃例があり
大きさもさまざまなので、ある一定の個体数いるみたい、、、

ミカドウミウシ
ミカドウミウシ

マーガレット花満開


昨年、鉢で買ってきたマーガレット
花が散り、お店の庭に地植えしたら
今年、どんどん広がり、たくさんの花が咲いた。
気温が上がり、現在、花満開、、、
なんか春を感じ、ほっこり

マーガレット花満開
マーガレット花満開

小学校・着衣泳&スノーケリング教室


※伊豆海洋公園・次回のスペシャルナイトダイビング開催日は
7月23日(金)皆様の参加をお待ちしています。

昨年、中止となった地元小学校の着衣泳&スノーケリング教室
今年は開催する事ができました。
海に落ちた時、ういてまて
暴れたり、無駄な動きで疲れるよりは、浮いて救助を待て
背浮きの方法、119番通報の方法、救助方法などなどを
午前中、学び

午後はお楽しみタイム・スノーケリング
1名のインストラクターと児童3~5名のグループで
楽しみました。

ナマコを触ったり、サザエを見つけたり、ウツボで感動
海の近くに住んでても、海は初めての児童もいたり

沢山の笑顔で溢れました。
インストラクター達も子供達に元気をもらった気がします。

来年も成長した子供達に会える事でしょう、、、

ボランティア参加した近隣ダイビングショップ・インストラクターの面々
ボランティア参加した近隣ダイビングショップ・インストラクターの面々

女性専用NEWパウダールーム


伊豆海洋公園の女性専用パウダールームが
グレードアップ
まるでホテルのパウダールーム、、、
豪華になり、快適性もアップ
充実したダイビングと設備で
皆様のお越しをお待ちしています。

充実の女性専用NEWパウダールーム
充実の女性専用NEWパウダールーム

名前はシマウミスズメ


的を得たようなネーミング・シマウミスズメ
確かにスズメを連想させる魚で、
おちょぼ口を小さく開けたり、閉じたり

エサをついばんでるみたい、、、
動きもゆっくり、されど逃げる時は一目散に早い
なんて的を得たような、、、と思う!

海の雀・シマウミスズメ
海の雀・シマウミスズメ

伊豆海洋公園にキッチンカー登場!


今年から毎週末・登場しているキッチンカー
メニュー豊富、ラーメン、タコライスなどなど
(真剣にメニュー見ていないので詳細不明)
評判良いみたいです、、、
驚いたのは、子供の同級生のお父さんがオーナー
だったこと・・・
是非、皆さん伊豆海洋公園にお越しの際は
ご利用してみてはいかがでしょうか?

伊豆海洋公園に登場!キッチンカー
伊豆海洋公園に登場!キッチンカー

ソウシカエルアンコウ名前の由来


※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集!
開催日6月5日(土)¥22000(税込)

ソウシカエルアンコウ・・・ソウシって何?
なんでソウシって名前?

調べてみたら、草子と書くらしい
海草に紛れ、身を隠す
だから草子(ソウシ)と名前が付いたらしい。
岩場の亀裂に隠れ、体色と肌感も周りに同化
確かに分かりにくいけど、草の中に隠れるわけでは
ないからね・・・と突っ込みたくなるけど、、、
同化する、擬態するものの総称なんでしょうね。
そう考えると、ソウシの付く名前がたくさんあっても
おかしくないはず・・・で調べてみた。

ソウシハギとソウシカエルアンコウだけ、、、

???

なぜなんだ???

草子蛙鮟鱇、、、画数多すぎ
草子蛙鮟鱇、、、画数多すぎ

カエルアンコウ・ワールド


伊豆海洋公園、昨年から多くのカエルアンコウが登場しています。
ベニ、オオモン、ソウシ、イロ、クマドリ、種類も多彩
姿を消したと思われた個体が再登場したり、
新たに新しい個体が登場したり、
今まで見た事のない、大きな個体までは出現

まさに、カエルアンコウ・ワールド
現在も継続中
カエルアンコウ・マニアの方
お待ちしています。

長~く見られていた巨大オオモンカエルアンコウ
長~く見られていた巨大オオモンカエルアンコウ