ダイビングショップ どんな進化? 2024年4月26日 p-fish Check ウミテング(海天狗、Eurypegasus draconis)トゲウオ目ウミテング科魚類は色々な特徴をもって進化するが、砂に紛れ移動は胸鰭を使ってゆっくりと動く長く伸びた天狗の鼻に見えるのは額なぜ?こんな形の進化と生態を選んだのか?不思議な魚現時点4/26伊豆海洋公園で観察できています。 不思議な形の体を持つ魚ウミテング 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ クチナシフィーバー 2024年4月25日 p-fish Check 海は繋がっている、西、東のダイビングポイントで毎年、ある種類の生物が多く登場する傾向がみられるクマドリカエルアアンコウであったりニシキフウライウオであったり、レアと言われる生物が、どのポイントでも見られる傾向今年はクチナシツノザヤウミウシ富戸でフィーバーしているとの情報があると伊豆海洋公園でも発見される一個体が見つかると、周りに数個体毎年、水中の環境が変化しているので登場する生物は違うものの、傾向は変わらず、、、やっぱり海は繋がっている レア生物・クチナシツノザヤウミウシ 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ 本気です、、、ダイビング講習 2024年4月20日 p-fish Check ※2023年12月~2024年4月末までドライスーツレンタル無料 某体育会系公務員のA氏勉強家の上に運動神経も良いし、その上、ダイビング講習に掛ける情熱が熱い上手になりたい、楽しみたい、ステップアップしたい、そんな気持ちで始めたオープンウォーター講習からの間髪入れずのアドバンス講習からの器材機材購入本気です、、、、これから、一緒にスキルアップ、ステップアップしていきましょう!! まだまだステップアップします やる気は本気なダイビング講習 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ 新年のご挨拶 2024年1月7日 p-fish Check 明けましておめでとうございます本年度も変わらぬご愛顧をお願い致します辰年、昇龍のごとく、勢いに乗りたいですね そして、皆様に楽しんで頂けるように水中をご案内致します 辰年・オオウミウマ 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ 青空オフィスもありな話 2021年6月3日 p-fish Check 天気良く、風も気持ちよいので 今日は青空オフィスで事務仕事 好きな音楽を聴きながら、お店のデッキ 木陰でPCをカタカタ 小鳥の声も聞こえてきて、、、 青空オフィスもありです、、、 当店の青空オフィス 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ ピロシ氏とオールスターズ 2021年5月29日 p-fish Check ※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集! 開催日6月5日(土)¥22000(税込) 今日のゲスト・ピロシ氏とオールスターズ ウミガメ、カスザメ、コブダイの ミラクル2ショット ウミガメと2ショット コブダイと2ショット カスザメと2ショット 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングコンディション ついに、ついに、きた~ぁ~ 2021年5月26日 p-fish Check ※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集! 開催日6月5日(土)¥22000(税込) ついに、ついに、きた~って感じですが、、、 伊豆海洋公園でも、アオリイカの産卵が始まりました。 目の前で繰り広げられる産卵の舞い 毎年見ていても生命の神秘さ、神聖な産卵行動を 肌で感じる事が出来て、感動しますね、、、 透明度が下がる、春濁りの時期の楽しみ 濁りをそんな感じでとらえると楽しくなってくる ものです。 感染予防対策は万全ですので、皆様のお越しを 首を長くしてお待ちしています。 目の前で見られるアオリイカ産卵 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ プチリゾート初島ツアー開催 2021年5月13日 p-fish Check 初島ツアー開催する事となりました。 2021年6月5日(土)・2ビーチダイブ レンタル無料、フェリー往復、税込 ¥20200 熱海からフェリーで25分の都心から一番近い プチリゾート初島 魚影が濃く、周り一面、魚なんてことも、、、 その上、ネコザメ、カスザメなどの大型魚 ウミウシも多彩 ダイビング後は並んだ海鮮食堂で 新鮮な魚介類を堪能できます。 皆様の参加、お待ちしています。 熱海からフェリーで25分、初島 アフターダイブは海鮮食堂で満腹 色とりどりなウミウシたくさん 大きなネコザメも定番生物 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ 実はヤドカリの仲間 2021年4月28日 p-fish Check 昔はムギワラエビと言われていたオルトマンワラエビ 研究の結果、深海に住んでいるのがムギワラエビで、 別種であることが分かったので、新しく名前が付いた。 伊豆海洋公園の場合、数年前まで個体数が多く どこにでも居たけど、近年、住家であるウミカラマツ、 サビカラマツ、ウミトサカが少なくなったので 見なくなった、、、 エビと言っても、ヤドカリの仲間としても有名 背景と合わせて栄えるオルトマンワラエビ 人気ですね、、、 今日はペアで居ました。 近づくと、ハサミを立てて威嚇してきます。 オルトマンワラエビのペア 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ たまにある不思議な感覚 2020年9月1日 p-fish Check 長年、ガイドをやっていると 不思議な感覚がたまにあって、 今まで気にしていなかった場所が妙に気になって 見てみると、レアな生物が目に飛び込んできたり 今回も普段、気にもしていないアカオニナマコが 気になって、持ち上げてみると そこには、ウミウシカクレエビがいた、、、 来た~~!心の中でガッツポーズ! でも、そんな素振りは、けして見せませんよ この位、当然ですよと言わんばかりに、、、 そして、浅場の砂溜りが気になり、 見てるとコブカラッパ登場 なんなんだろう、、、と思う、この感覚 錯覚? 多分、データベースの蓄積による経験値の偶然なんだろうけど 久々登場ウミウシカクレエビ 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)