「海洋公園」タグアーカイブ

ホウボウ幼魚


春から夏にかけて砂地に登場するのが
ホウボウ幼魚
真っ黒な体色で体長1cm程度
じっとしていると小石にしか見えない
ライトで照らして、やっと魚だと分かる
動くと胸鰭を広げ泳ぐ
成長と共に体色が変化
今、可愛い幼魚が登場しています。

とにかく小さく真っ黒で小石に見えるホウボウ幼魚

ウミガメと泳ぐ


伊豆に来る前までは、ウミガメは南の海
熱帯域の海にしか居ないと思っていたのですが
伊豆にもいっぱい居るという事に驚いた!!

ウミガメと一緒に泳ぐ

大迫力


そこまで近いと怖いかも!?

迫力ありすぎ・コブダイ

只今産卵真っ最中


岩の隙間に頭を入れて、左右に激しく体を振って
卵を出そうともがく大きなネコザメ
卵が少し見える、まさに産みの苦しさ?
ゆっくり見ていたいところだけど
そうもいかず、、サヨナラです。

産卵真っ最中・ネコザメ

撮影失敗


あーーー潜ってから気が付いた
フォーカスライトを付け忘れたーーー
暗所に居るマツカサウオを撮ろうと
ファインダー覗くと暗くて、ピントが合わず
フォーカスを合わそうと魚に近づくと、
嫌がってこちらを向いてくれず、
尚且つ、近過ぎて、1灯のストロボが岩で遮られ
被写体の魚に当たらず、2灯のうち1灯撮り
影が強く残り不自然

やっちゃった~~

こちらを向いてくれず、警戒中マツカサウオ

フチベニイロウミウシ


体を縁取るオレンジ掛かった黄色が美しく
体色はやや透明感のある白乳色
ひらひらと体をくねらせ移動するウミウシ
思っているよりも移動の速度は速く
石を乗り越えていく
ウミウシファンにとってはたまらん!
光景なのかも!?

移動するのを追いかけてみた、、、フチベニイロウミウシ
美しいウミウシは水中の宝石

しもぶくれの顔を持つ魚の名前は、、、


岩礁域の潮通しの良い場所に暮らすスジタテガミカエルウオ
岩の上にちょこんと乗っていたり、穴から顔を出していたり
そのしもぶくれの顔が可愛い、可愛すぎる
稀種と言って良いでしょう!

我の名前は熱帯域で暮らすスジタテガミカエルウオである!

ジャンボ君


その巨体ゆえに付いた名前がジャンボ君こと
オオモンカエルアンコウ
なかなかの存在感
指さすものの、初めは姿が目に入らず
どこ?となるのがお約束

とにかく大きい!オオモンカエルアンコウ

高確率な、、、


いつからこんなにウミガメを見れるように
なったんだろうか、、、
多くのダイバーが通る場所から少しコースを
ずらすだけで高確率で出会える
それも大小の個体
今日も見れた、とさ
透明度も良いし、最高な一日
気持ちいいーーーー

存在感あり威風堂堂

化粧直しなポスト


GW綺麗に化粧直しした水中ポスト
蛍光色で化粧直ししたので、
水中で光ってる
本日のゲストTさんとともに、、、

蛍光色に化粧直しなポスト