ダイビングショップ 撮影失敗 2024年5月15日 p-fish Check あーーー潜ってから気が付いたフォーカスライトを付け忘れたーーー暗所に居るマツカサウオを撮ろうとファインダー覗くと暗くて、ピントが合わずフォーカスを合わそうと魚に近づくと、嫌がってこちらを向いてくれず、尚且つ、近過ぎて、1灯のストロボが岩で遮られ被写体の魚に当たらず、2灯のうち1灯撮り影が強く残り不自然 やっちゃった~~ こちらを向いてくれず、警戒中マツカサウオ 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングコンディション フチベニイロウミウシ 2024年5月9日 p-fish Check 体を縁取るオレンジ掛かった黄色が美しく体色はやや透明感のある白乳色ひらひらと体をくねらせ移動するウミウシ思っているよりも移動の速度は速く石を乗り越えていくウミウシファンにとってはたまらん!光景なのかも!? 移動するのを追いかけてみた、、、フチベニイロウミウシ 美しいウミウシは水中の宝石 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ しもぶくれの顔を持つ魚の名前は、、、 2024年5月6日 p-fish Check 岩礁域の潮通しの良い場所に暮らすスジタテガミカエルウオ岩の上にちょこんと乗っていたり、穴から顔を出していたりそのしもぶくれの顔が可愛い、可愛すぎる稀種と言って良いでしょう! 我の名前は熱帯域で暮らすスジタテガミカエルウオである! 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ ジャンボ君 2024年5月5日 p-fish Check その巨体ゆえに付いた名前がジャンボ君ことオオモンカエルアンコウなかなかの存在感指さすものの、初めは姿が目に入らずどこ?となるのがお約束 とにかく大きい!オオモンカエルアンコウ 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ 高確率な、、、 2024年5月3日 p-fish Check いつからこんなにウミガメを見れるようになったんだろうか、、、多くのダイバーが通る場所から少しコースをずらすだけで高確率で出会えるそれも大小の個体今日も見れた、とさ透明度も良いし、最高な一日気持ちいいーーーー 存在感あり威風堂堂 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ 化粧直しなポスト 2024年4月30日 p-fish Check GW綺麗に化粧直しした水中ポスト蛍光色で化粧直ししたので、水中で光ってる本日のゲストTさんとともに、、、 蛍光色に化粧直しなポスト 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ どんな進化? 2024年4月26日 p-fish Check ウミテング(海天狗、Eurypegasus draconis)トゲウオ目ウミテング科魚類は色々な特徴をもって進化するが、砂に紛れ移動は胸鰭を使ってゆっくりと動く長く伸びた天狗の鼻に見えるのは額なぜ?こんな形の進化と生態を選んだのか?不思議な魚現時点4/26伊豆海洋公園で観察できています。 不思議な形の体を持つ魚ウミテング 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ クチナシフィーバー 2024年4月25日 p-fish Check 海は繋がっている、西、東のダイビングポイントで毎年、ある種類の生物が多く登場する傾向がみられるクマドリカエルアアンコウであったりニシキフウライウオであったり、レアと言われる生物が、どのポイントでも見られる傾向今年はクチナシツノザヤウミウシ富戸でフィーバーしているとの情報があると伊豆海洋公園でも発見される一個体が見つかると、周りに数個体毎年、水中の環境が変化しているので登場する生物は違うものの、傾向は変わらず、、、やっぱり海は繋がっている レア生物・クチナシツノザヤウミウシ 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ 濁っていても楽しいものは楽しい 2024年4月21日 p-fish Check ※2023年12月~2024年4月末までドライスーツレンタル無料 天気は曇天、濁りのある透明度でも楽しいものは楽しい春濁りの始まったシーズンは薄暗い薄緑色でも目をマクロに切り替えたダイビングはやっぽり楽しい今日もがっちり楽しみましたーーーなゲストHさん エキジット直後・楽しかった~~Hさん 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
ダイビングショップ なかなか振り向いてくれない(涙) 2024年2月7日 p-fish Check ※2023年12月~2024年4月末までドライスーツレンタル無料 砂地で長く観察できているニシキアナゴとチンアナゴ長く会っているのに、つれなく、素っ気ない態度じっくり時間を掛け、にじり寄るでも、なかなか振り向いてくれない近くで見ると、やっぱり可愛い魚 なが~く見られているニシキアナゴ ガーデンイールの名前で知られるチンアナゴ 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)