p-fish のすべての投稿

始まった、恋のシーズン


2019サンセット&ナイトダイビング日程

水温が高くなり、魚達の恋のシーズンが始まってます。
出会い、求愛、カップル誕生から交尾、産卵
魚の種類によって産卵時期が違うので
様々な生態が、各所で観察できる季節

ハナタツも別々に見られていたオスとメスが
いつの間にか、ペアになり産卵

メスがオスのお腹にある育児の為の袋に産卵
オスが大切にハッチアウトまで育児
元祖?イクメン、、、、

ある日、オス2匹が並んでる、、、
皮弁が立派で体色の鮮やかなオス2匹

恋の相談?

まさか、同性愛?

そんな事を考えて潜っていると
ダイビングのまた違った楽しみが広がるはず、、、

恋のシーズン・並んでハナタツのオス2匹
恋のシーズン・並んでハナタツのオス2匹

アオウミガメの生態観察


2019サンセット&ナイトダイビング日程

ウミガメが見てみたい!
ゲストの方からリクエストがあり
ウミガメを探しに行く事が増えてきましたが、
5、6月は約70%の遭遇率

伊豆海洋公園で見られているアオウミガメ数個体
近くで見られている小さな個体は
お気に入りの寝床がいくつかあり
その日のコンディションによって移動している様子
コンディションが穏やかな時には
浅場の寝床、岩の隙間に頭を突っ込んでお休みモード
穏やかなコンディション、朝一番で行くと
極近い場所で見られますが
うねりが入ると浅場が揺れるので
離れた沖のお気に入りの根でお休み

水温が上がって、活動も活発
まだダイバーも少ないので、
会いたい方は、今が狙い目かも!?

高確率で見られるアオウミガメ
高確率で見られるアオウミガメ
人気高・アオウミガメ
人気高・アオウミガメ

IDC緊急対処訓練


2019サンセット&ナイトダイビング日程

天気は最高だったのですが、昨夜の低気圧の影響で
大きなうねりが入り、近隣のポイントはクローズ
八幡野に多くのダイバーが集まってきていました。

ファンダイバーを横目に、今日は伊東市ダイバーズ協議会の
緊急対処訓練に参加してきました。

消防、保安庁、ダイビングサービス、
近隣ショップインストラクターが参加

訓練シナリオで役割分担し、各担当に分かれ
手順の確認

みんな、毎年繰り返し、トレーニングしているので
発見、曳航、引き上げ、CPR、救急隊への引き渡しも
スムーズ

今年も事故が無いよう、気を引き締めていきましょう。

八幡野・IDC緊急対処訓練
八幡野・IDC緊急対処訓練

2019夏・大感謝祭


2019サンセット&ナイトダイビング日程

グランパル公園で夏・大感謝祭が下記日程で
ものまね芸人を招いて開催されます。

8月3日(土)・栗田寛一
8月17日(土)・布施辰徳
8月24日(土)・清水あきら

19:00~20:00開演

アフターダイビングにいかがですか?

グランパル公園・2019夏大感謝祭
グランパル公園・2019夏大感謝祭

極小カマキリ誕生


2019サンセット&ナイトダイビング日程

海から帰ってきたらポストの上に、
ワサワサと動くものを発見

何?よく見てみると、極小カマキリの子供

これだけ、群れているところからみると
卵から出たばかりで、ハッチアウト直後

これだけ小さいと、可愛いですね。

お店の前にカマキリ群れてます。
お店の前にカマキリ群れてます。

浮き漁礁設置


2019サンセット&ナイトダイビング日程

伊豆海洋公園に今年も設置された浮き漁礁
魚達がつき始めました。
アジの幼魚は群れ、ニジギンポも、、
日が経つにつれ、さらに様々な種類の魚が増え
意外な珍しい生物が見つかる事もあるので
日々観察するのが楽しみです。

エントリー口、前にある浮き漁礁
エントリー口、前にある浮き漁礁
集まり始めたアジ幼魚の群れ
集まり始めたアジ幼魚の群れ

今夜はもんじゃ


2019サンセット&ナイトダイビング日程

たまにたべたくなる、もんじゃ焼き
店主の地元、岡山は大阪、広島に挟まれているので
お好み焼き文化が主流

関東に住み始めるまで、もんじゃ焼きは
食べたことがなく、見た目ぐちゃぐちゃ
美味しそうに見えないので、敬遠していたのですが
東京下町出身、妻の影響で、仕方なく
食べ始めたのですが、慣れると、美味しい。
反対にお好み焼きを食べなくなった。

慣れって、好みまで変えるところが面白い。

今夜の食事は、もんじゃ焼き
明太チーズもんじゃ、ベビースターもんじゃ
チーズカレーもんじゃ
色々なバリエーションで食べます。

本場、月島のもんじゃ焼きが食べてみたい。

今夜のご飯は、もんじゃ焼き
今夜のご飯は、もんじゃ焼き

紫陽花の季節


2019サンセット&ナイトダイビング日程

伊豆海洋公園につながる道の脇に植えてあるアジサイ
季節、季節の花が海洋公園スタッフによって植え替えられ
この道を通る度に季節を感じる。

アジサイもまだ蕾が多いですが、少しづつ花が咲き始めました。
雨が多いと鮮やかに咲き、少ないと色がくすむ

ダイビングに行く際には、道のほとりに咲くアジサイで
季節を感じてください。

紫陽花って漢字、知っているから読めるけど
知らないと読めないよね、、、
こんな当て字が魚にも多い。

伊豆海洋公園に咲く紫陽花
伊豆海洋公園に咲く紫陽花

好奇心旺盛な、、、


2019サンセット&ナイトダイビング日程

水深30m以深で見られるキツネダイ
好奇心旺盛な魚
普通は逃げていく魚がほとんどの中で
キツネダイは結構近くまで寄ってきて
なになに?なにしてるの?
そんな声が聞こえそう、、、

体長40cm程度
顔はキツネの様に口長
ここから名前が付いたんでしうね、、、

キツネダイ、近いよ~
キツネダイ、近いよ~

只今リラックスタイム


2019サンセット&ナイトダイビング日程

長く続いたクローズ、大きなうねりが入り
ドッカンドッカン
ずいぶんと掻き回され、洗濯機状態だったコンディション

今日もダイバーは少なく、数えるほどで
のんびりと潜れました。

魚達ものんびりしているように見えます。
目の前、近いところで、キンギョハナダイが
ホンソメワケベラにクリーニングされてて
気持ち良さそうに見える、リラックスタイム

キンギョハナダイとホンソメワケベラのクリーニングシーン
キンギョハナダイとホンソメワケベラのクリーニングシーン