※ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年4月末日まで
緊急事態宣言で誰もいない海
天気は良く、春の日差しが降り注ぎ
キラキラと水面が光る、穏やかな海
海沿いの、そこに咲く花・・・
伊豆大島が遠くに見え、爽やかな風が吹き
今の状況が嘘のように思える・・・
花、海を見て、そよぐ風が薄着になった肌に当たると
ほんのひと時の癒しが、そこにある、、、

※ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年4月末日まで
シビレエイ
低水温を好む、この魚
砂の中に隠れているとはいえ
体の形がくっきりと、浮かび上がってる
そして、つぶらな小さな目が見える
隠れているにしては、クオリティ低すぎ
ぽよん、ぽよんで柔らかな丸い体で
大福、どら焼きを連想させる
(個人的な感想ですが、、、)
ほとんど動かないし、、、
動かそうとしても動かないし
泳がないし、泳いでもかなりぎこちない泳ぎ
愛すべきキャラクターな魚
(またまた個人的な感想ですが、、、)
もちろん名前の通り
電気を発電し、驚かされる、、、
シビレエイの電気でパニック状態になったと
コメントも雑誌で見た事があるので要注意!
でも、そこまで強い電気ではないと、
個人的には思います。

※ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年4月末日まで
クダゴンベについての考察
と言うか、個人的に感じている事
熱帯から温帯浅海域の岩礁域、水深10~50mに住む魚
南西諸島でガイドしている時には水深は20m前後で
見られていて、赤の鮮やかな格子柄
個体数もそんなに多くないので
ダイバーにとってはテンションのあがる魚
ホームグランド伊豆海洋公園、限られた海域での観察考察
死滅回遊魚に分類され、定義から言うと水温が下がると姿を
消すはずなのに低水温の時期に見つかる事が多く、
死滅回遊魚の死滅するボーダーライン14℃以下でも
姿を消すことなく、水温が上がる頃に姿が消える
生息域を変えるのか、死んでしまうのか?
伊豆海洋公園の場合、水深40m前後と深い水深で
見つかる事が多い。
荒れる事が多いので、どうしてもコンディションの安定した
深場に移動するんだと思う。
同じ伊豆でも別のポイントでは水深15m付近で見た事も
あるので本来の居心地の良い環境は
20m前後ではないのかな?
今、見られているクダゴンベは
水深30mとまずまず見に行ける水深
是非、見に行きましょう!


※ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年5月末日まで
今年に入ってピーフィッシュ1号車が細かく故障
ラジエーターホースが劣化、亀裂から冷却水がダダ洩れで
水温計が急上昇して工場入り、次にタイミングベルトが劣化し
切れる前、早目に工場入り
今回はバックゲートのダンパーがへたり、ドアが上がらず工場へ
当店に来て17年が経過
今まで故障らしき故障はなかったのですが、
今年に入って故障続発
工場に入る度、綺麗に乗ってますねーーーと言われ
大切に乗っているだけに、かなり嬉しい、、、
故障はあるけど、手を加えて手入れするとさらに可愛い
まだまだエンジンは元気一杯
手入れして、今少し乗ります、、、

※冬季限定レンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年3月末日まで
大瀬崎遠征ダイビングの帰りに
天気が良かったので、修善寺に寄り道
春の観光シーズン、コロナ騒ぎで観光客少ないのかと
思ったら、意外に賑わっていました。

数年ぶりに立ち寄った修善寺は整備され
綺麗な観光地に変わっていて、驚いた。
インスタ映えしそうなスポット、休憩場所
お洒落なカフェとレトロな射的場が並んでいたりで
昭和世代にも平成、令和世代にもうけそう、、、
源、北条、鎌倉幕府関連の史跡も多くあり
川端康成など文豪が逗留




文学の町、昭和レトロを感じる町、
お洒落なカフェのある町、歴史を感じる町
色々な顔を持つ修善寺の町が好きです。