7月5日(土)伊豆海洋公園・海洋情報


7月5日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~24℃
透視度:10~12m  海洋状況:うねりあり

今日のコンディション
台風のうねりが残り、ややうねうね
午後には収まり、揺れは小さくなりました。
透視度まずまず良好
今日も大物狙いでブリマチの根へ
小さなウミガメが登場
優雅に泳ぎ、イナダの群れ、テングダイ
キンギョハナダイが一面に泳ぎ回り
砂地ではカスザメ
口内保育をするネンブツダイ
ペアになり産卵準備、ペアを探す個体
様々な生態が観察出来
マクロからワイドまで登場の
充実したダイビングとなりました。

ネンブツダイの口内保育
テングダイ

7月4日(金)伊豆海洋公園・海洋情報


7月4日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20~24℃
透視度:10~12m  海洋状況:うねりあり

台風のうねりが薄っすらと入り、浅場は揺れていました。
まだまだ緩やかなうねりだったので、問題なく潜れ
少し水深を落とすと揺れも無くなり快適
浅場の水温が高くになってきたので魚達の産卵行動も盛ん
ヨゴレヘビギンポの産卵が真っ盛りで
メスの産み付けた卵にオスが素早く放精
今日のリクエストはウミガメだったので
浅場が揺れているので、どうかな~ぁ~と思って
チャレンジしてみると、 、 、 いましたーーー
揺れを避けるように岩の隙間で食事中
やべ!見つかった~とばかりに飛び出してきた
砂地ではカスザメ、スカシテンジクダイ幼魚の群れ
今年初のクマノミ産卵
産み付けたばかりの卵を守っている親クマノミ
ミナミハコフグ幼魚、ヒロウミウシ、カンパチの群れ
などなどが登場し、かなり水中は賑やかになってます。

食事中だったウミガメが飛び出してきた
カンパチの群れ
今年初となるクマノミの産卵
ヨゴレヘビギンポ♂♀産卵中
ピンクの体色・ヒロウミウシ
なかなか正面を見てくれないミナミハコフグ幼魚

7月3日(木)富戸・海洋情報


7月3日(木)
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:24℃
透視度:12m  海洋状況:良好

本日は地元小学校のスノーケル教室に
ボランティアスタッフとして参加してきました。
快晴で大変穏やかな凪のコンディション
絶好のスノーケルコンディション
午前中は港の中、港の中も綺麗で透視度良好
サンゴが成長しているのに驚いた。
エダサンゴ、テーブルサンゴが点在
伊豆の熱帯化、水温上昇を実感します。
午後にはヨコバマに移動
魚も多く、子供達は大喜び
笑顔がいっぱいのスノーケル教室

地元小学校・スノーケル教室
地域スノーケル教室 富戸・港にて

7月1日(火)伊豆海洋公園・海洋情報


7月1日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:19~24℃
透視度:10~12m  海洋状況:良好

今日も穏やかな凪のコンディションで
夏日、日差しが強いですね、、、
温かな水温と冷たい水温がある2層状態
温かなエリアから冷たいエリアに入ると
ひやっとしますが、とてもクリアな透視度
オープンウォーター講習・最終日
砂地に降りてみると、大きなカスザメが登場
大小、成魚、幼魚のカスザメが見られています。
水温が上がり、浅場にはミナミハコフグ幼魚の
可愛い個体が登場しています。
岩の亀裂の中をウロウロ
講習中なのに、多くの魚の中での講習
楽しみながらCカード修得されました。

オープンウォーター講習中に見られたカスザメ
まるでサイコロ・ミナミハコフグ幼魚