3月11日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


3月11日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:13℃ 水温:14~15℃
透視度:12m  海洋状況:うねりあり

なかなかうねりが取れませんね~~
今日も弱いうねりの波がありましたが
まずまずのコンディション
透視度もまずまず
触手が長いクラゲが多数、流れ着き浮遊してました。
気が付かず透明な長い触手に触れるとミミズ腫れ
まるで地雷のような、、、
砂地にはウミテング
行動範囲が広いようで移動が速い
小さなネコザメ幼魚がゴロタエリアに
動かないし、とにかく可愛い
早くうねりがなくなると良いのですが、、、
また低気圧がやってくる。

小さなネコザメ幼魚
泳ぐ泳ぐウミテング
クラゲ来襲

3月10日(月)八幡野ビーチポイント・海洋情報


3月10日(月)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14~15℃
透視度:13m  海洋状況:良好

週末に通過した低気圧のうねりが取れず
うねうねの東伊豆
少しうねりは入っている八幡野ですが、
穏やかなコンディションで潜ってきました。
透視度も良好
本日は体験ダイビングオンリーディ
愛知から来られたご家族
部活で県代表、全国大会出場
息子さんへのお祝いプレゼント
おめでとうございます!!
浅場に魚が少なかったのが残念でしたが、
天気良く、穏やかなコンディションで
のんびり楽しんで頂きました。

お祝い・体験ダイビングおめでとう!!
愛知から来れたTさんご家族

3月2日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


3月2日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:17℃ 水温:14℃
透視度:12m  海洋状況:ざわつき弱

少し風が吹き込んだので、水面にざわつきはありましたが
穏やかなコンディション
少し透視度が下がり白っぽい、、、
あ~~昨日まで良かったのにーーー
会社の仲間が6名集まり、のんびりダイブ
1ダイブは砂地でまったりマクロを中心に
最近、鉄板人気なオオモンカエルアンコウ
大きさに驚き、囲んで撮影会
2ダイブはぐ~んと地形ダイブ
コブダイが登場で再び撮影会
天気も良かったし、楽しいダイビングでした~

Weicome to KOBUDAI
仲間が集まり伊豆海洋公園で潜る会

3月1日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


3月1日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14℃
透視度:13m  海洋状況:良好

今日から3月
天気は最高~コンディションも最高~気温も上がり
春本番の陽気、花粉が一気に舞ってそうな感じが、、、
穏やか、透視度も良いので、のんびり楽しめてます。

ウミガメ2連発
大小2個体が続けて登場
ゆっくり泳ぎ去る小個体と全く動かない大の個体
大接近です、、、
狭い穴になぜか?ヘラヤガラが集まり8個体
密集状態

泳ぎ去るウミガメ
全く動かないウミガメ大
密集状態ヘラヤガラ
ヒトデをホストとするヒトデヤドリエビ
イロカエルアンコウ

2月28日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月28日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14℃
透視度:12m  海洋状況:良好

今日で2月も終わり、明日から3月、、、春を感じる
快晴、気温も上がりポカポカの春の陽気
春が確実に近づいてきました。
穏やかなコンディションでオープン
まだ水温は高くはないですが、透視度は良好
ミカドウミウシ
近年、見かける事が多くなって
今日も大きな個体が丸まって浅場に登場
体長20cm 弱の大型ウミウシ
背後から登場したのは大きなコブダイ
そして目の前で大きな口を開けてクリーニング
ここまで大きな個体だと結構、近づけます。
他にも多くの人気の生物が観察出来てます。
水温は低いですが、近年の水温上昇で
熱帯、亜熱帯の生物が越冬できるようになり
水中は華やかなのですが、環境的には、、、

大型ウミウシ・ミカドウミウシ
背後から登場!コブダイ・大きさと近さに驚く
登場から目の前でのクリーニング
砂地に住み着いたオオモンカエルアンコウ
イロカエルアンコウ
カシワハナダイ

2月21日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月21日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:7℃ 水温:14~15℃
透視度:12m  海洋状況:良好

午前中は少しうねりのあるコンディションで
午後から風が吹き込み水面にざわつきはありましたが
終日、ほぼ穏やかでした。
透視度も良好さをキープ
久々に潜られるゲストの方だったで、
のんびりと砂地を周ってきました。
まだいますよ~~大きな黒いオオモンカエルアンコウ
こんなに長く見られるとは、、、予想してなかった
最長記録
光に照らされたクロホシイシモチの群れも綺麗です。

カケアガリに群れるクロホシイシモチ
砂地のアイドル・オオモンカエルアンコウ

2月19日(水)八幡野ボートポイント・海洋情報


2月19日(水)
ポイント:八幡野(サザエ根)
天気:晴れ 気温:7℃ 水温:14~15℃
透視度:15m  海洋状況:良好

昨日とは一転、本日快晴!青空が広がり、
大変穏やかなコンディション
アドバンス講習、ボートダイビングにて
ボートポイントサザエ根でDIVE
透視度も最高で、燦燦と太陽光が降り注ぎ
講習も楽しみながら順調に進行でき
大きなネコザメが泳いできてくれ
目の前に出現
最高の講習になりました。

大きなネコザメが目の前に登場
アドバンス講習・ボートポイントへ出発

2月18日(火)八幡野ビーチポイント・海洋情報


2月18日(火)
ポイント:八幡野
天気:雪のち晴れ 気温:7℃ 水温:14~15℃
透視度:15m  海洋状況:良好

午前中は雪が舞う、寒い一日で冷たい北東の風が
吹きましたが、八幡野は穏やかなコンディションで
透視度も良好
本日からアドバンス講習
ナビゲーション、ドライスーツ項目
エントリーロープにアオリイカの子供達が群れています。
まだまだ小さな子供達
大きく成長する様子も見られる事でしょう。
穏やかなコンディションで順調に進行中

本日からアドバンス講習
アオリイカの子供達

2月16日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月16日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:14~15℃
透視度:12m  海洋状況:良好

昨日はパシャパシャとしたコンディションでしたが、
本日は大変穏やかなコンディション
少し透視度は下がり白っぽい
ヤマトナンカイヒトデ
鮮やかな黄色の突起が体全体を覆う
大きなヒトデ
先日、見つかり、少し移動していましたが
まだいます。
人目を惹く人気のヒトデですね、、、
近くにクダゴンベ
格子柄の模様が綺麗、、、

ヤマトナンカイヒトデ
格子柄が鮮やか・クダゴンベ
巨大なオオモンカエルアンコウ

2月15日(土)八幡野ビーチポイント・海洋情報


2月15日(土)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15℃
透視度:12m  海洋状況:良好

東風が吹いた為、ややざわつきのある東伊豆でしたが
穏やかなコンディションの八幡野へ行ってきました。
少し白っぽい透視度でしたが、沖に出るとクリアに
なり綺麗

シロクマと言われるクマドリカエルアンコウ・白バージョン
近年、温暖化により海水温が上昇、登場する個体が多く、
レア度が低下しているような気はしますが、
まだまだ人気は高いようです。
他に色々な生物が見られていまので写真をご覧ください。

カエルアンコウ界のスーパースター?クマドリカエルアンコウ
ニセイガグリウミウシ
透明感抜群なクリアクリーナーシュリンプ
穴から顔を出している姿が可愛いアライソコケギンポ
設置されたU字溝が住処になったイタチウオ

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog