p-fish のすべての投稿

1月25日(土)大瀬崎ビーチポイント・海洋情報


1月25日(土)
ポイント:大瀬崎(湾内)
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:16~17℃
透視度:10m  海洋状況:良好

天気は良かったんですけど、
久しぶりに荒れたコンディションとなり
大瀬崎のリクエスト
穏やかなコンディション&透視度も良好で
綺麗でしたーーーー
ここにもいた~巨大オオモンカエルアンコウ
今まで見た事もないサイズだったのに、
ここ2年程で東伊豆に出現し驚いたけど
大瀬崎にも居たとは、、、
そして、極小イロカエルアンコウも居て
無茶苦茶可愛い、、、
自分の中では大瀬崎と言えば
アカオビハナダイがいっぱいで乱舞している
イメージが強い
今日もいっぱい群れてました。

巨大オオモンカエルアンコウ
極小イロカエルアンコウ
乱舞するアカオビハナダイ

1月19日(日)八幡野ポイント・海洋情報


1月19日(日)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:良好

本日はアドバンスの講習にて
八幡野で1ボート、1ビーチ
穏やかなコンディションで透視度も良好
初のボートダイビングはドキドキでしたが
少し深場へ
ボートで沖へ出た割には群れが少ないの
が気になりましたがクリアな水が広がり
ウィンターブルーが綺麗で、難なくスキルクリア
アドバンス修了おめでとうございます!!

アドバンス講習・微妙なバランスの岩にて

1月16日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月16日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:9℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:ざわつきあり

久しぶりの北東からの冷たい風が吹き
エントリー口に少し波が立ちましたが、
まずまず穏やかなコンディション
透視度も変わらず良好です、、、
本日もオープンウォーター講習・海洋実習
水深18mまで、ゆっくりと下り
中性浮力のトレーニング
途中、コブダイが見守りにやってくる
興味津々なご様子

なにやっているんだとやってくる・コブダイ

1月15日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月15日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:13℃ 水温:15~16℃
透視度:15~20m  海洋状況:良好

最高の天気でした~~
さらに穏やかなコンデイション
透視度も良好で綺麗
本日はオープンウォーター海洋実習
浅場でスキルトレーニングしていると
キビナゴの大群に囲まれる、、、
贅沢な?海洋実習

ちょっとドキドキ・オープンウォーター海洋実習

1月14日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月14日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:15~16℃
透視度:12m  海洋状況:良好

春のような陽気でポカポカ
3月並みの気温らしい
穏やかなコンディションで透視度も良好
ブリマチの根へ向かう途中、ウミガメ登場
カメラを差し出すゲスト
スミゾメミノウミウシ
同じウミウチワにガーベラミノウミウシも
多くいたのに、今はスミゾメミノウミウシだけ
黒の体色だけに映えない


ウミガメと泳ぐ
ある意味渋い黒の体色に白の斑点スミゾメミノウミウシ

1月8日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月8日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:9℃ 水温:16~17℃
透視度:12~15m  海洋状況:良好

明けましておめでとうございます。
本年もご愛顧宜しくお願い致します。
本日、最強寒波来襲で寒い一日になりました。
強い西からの風でエントリー口は穏やか
少し白っぽいものの透視度も良好
人気のカエルアンコウが増え
オオモン、イロ、クマドリのラインナップ
小さなクリーム色のオオモンカエルアンコウも
出現、とにかく可愛い!!
フリソデエビのペアも人気ですが、
すぐに引っ込むので、ゆっくり見れない
ウミガメも休んでいる姿が目の前で見られ
人気の生物が多く水温は下がっていますが、
水中は熱い!!

今年もウミガメ登場!今年も宜しくお願いしますとご挨拶
オオモンカエルアンコウ・チビ
今年も引き続きオオモンカエルアンコウ・黒は健在
動かず、動じず、イロカエルアンコウ
フリソデエビのペア
ここ数年、急激に個体数を増やすクダゴンベ
白と赤のボーダー柄・オイランヨウジ

12月31日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月31日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:16~17℃
透視度:12~15m  海洋状況:良好

今年一年のご愛顧ありがとうございました。
大みそかの今日も快晴で穏やかなコンディションと
良好な透視度
一年最後のダイビング、ナイトも楽しく終了しました。

とにかく最高のナイトダイビングでした。
見所満載、なんとクエがスズメダイを咥えて丸のみの
シーンを見る事が出来ました。
普段はすぐに隠れてしまうのが、ナイトならでは
食事中という事もあり正面からの撮影
クエの横にはトラウツボが同じように口を開けてる
面白いシーンで、テンション上がりますね、、、
昼はイソギンチャクの下に隠れている
マルガザミが出てきてイソギンチャクの中心に
ポストの上にはニジギンポ
じっとして居る様子が可愛い!!
他にも体色を変えて就寝しているウメイロモドキだったり
ヨスジフエダイも、、、
紹介出来ないほど、多くの生物が出てきて
満足の大晦日ナイトでしたーーー

また来年のご愛顧を宜しくお願い致します。

クエの衝撃捕食!!その横にトラウツボ
2の根にてヒレナガカンパチの群れ
イソギンチャクの真ん中にマルガザミ
ポストの上にてニジギンポ
闇夜に浮かび上がるヒラメ
只今、就寝中ヨスジフエダイ
ブダイ・熟睡中?
昼間と変わらない体勢は寝てる?オオモンカエルアンコウ
ナイトならでは、寝ぼけ顔、大接近

12月29日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月29日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:16~17℃
透視度:12~15m  海洋状況:良好

今日も間違いなく穏やか
連日吹く西風でコンディション良好
そして透視度も良好
クリスマスを過ぎ、人出が落ち着いたようでダイバーが
少なくなってきて、のんびりと潜っています。
連日届く死滅回遊魚出現の情報
今日はソメワケヤッコ
くっきりはっきりと分かれた二色が美しい
イロカエルアンコウは今日も可愛い姿を見せてくれました。
リクエストのハナゴイもゲット

2色に染め分けられたソメワケヤッコ
イロカエルアンコウ正面顔
結構シャイなカシワハナダイ

12月28日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月28日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:17~18℃
透視度:12m  海洋状況:良好

極々弱いうねりはありますが、連日の西風で
大変穏やかなコンディションの上に透視度良好

沖縄の県魚に指定されているグルクンことタカサゴ
年々個体数を増やし大きな群れになっています。

砂地にサカタザメもいたりで、、、

どんどん大きくなるグルクンの群れ
サカタザメしか勝てん
ついつい一緒に撮りたくなるオオモンカエルアンコウ