8月15日(土)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:25~27℃
透明度:6~15m 海況:凪
今日も素晴らしい海でした。
天気も最高、夏日となり、コンディションも
穏やかな凪、透明度は昨日に比べると
ダウンしましたが、ほぼ良好!
多彩な生物が登場しています。
今日もぞくぞくと新着情報
スカシテンジクダイが漁礁に大きな群れを作り
ライトに照らされキラキラと綺麗です。
撮影者ピーフィッシュ、モデル美里様
スカシテンジクダイを掻き分け泳いで頂きました。
そして、砂地でアサヒガニを捕獲
大きな個体です。
撮影者・美里様
岩場に上がるとリョウモンイロウミウシも登場
撮影者・美里様
さらに、ヒレグロコショウダイの幼魚も登場
動きが速く、なかなかピントが合いません!
撮影者・美里様
他にもウミテング、カミソリウオなどなど多くの生物が
観察出来、見どころ満載のダイビングでした。
店主イチオシ!サンセット&ナイトダイビング
詳しくはこちら
以前のDive Logはこちら
伊豆海洋公園のダイビングはP-FISH
ホームページはロゴをクリック

伊豆海洋公園の事ならなんでもP-FISH(ピーフィッシュ)
8月14日(金)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:23~26℃
透明度:10~18m 海況:凪
今日も快晴、気温も上がり、夏日
穏やかなコンディションでした。
そして、透明度もアップ
続々と死滅回遊魚の情報が入ってきました。
浅場にカミソリウオ、今シーズン初!
緑色の綺麗なオスの個体です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
長く観察出来ているウミテング
観察ポイントは変わり、違う個体のようですが
観察出来ています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ノコギリハギはソフトコーラルの中で動き回り
なかなか可愛い個体です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お盆にかけ、人気の生物が出揃い
見どころも増え、賑やかになってきました。
店主イチオシ!サンセット&ナイトダイビング
詳しくはこちら
以前のDive Logはこちら
伊豆海洋公園のダイビングはP-FISH
ホームページはロゴをクリック
ロゴをクリック

伊豆海洋公園の事ならなんでもP-FISH(ピーフィッシュ)
8月13日(木)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:23~26℃
透明度:10~15m 海況:凪
やっと海洋公園が穏やかになりホームに帰ってきました。
富戸に比べると、水温は低めですが透明度は良好です!
クローズしている間に送り出しの入り江にて
クロユリハゼの幼魚が大きく成長
透明だった体が成魚に近づいてきました。
ほんの数日、見なかっただけなのに・・・
魚の成長には驚かされます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
クローズしてテングダイもいなくなったのでは?と心配していましたが、無事、健在、クエ穴のアイドルの座をキープしています。(今日の写真でなく、先日撮った写真です、今日はノーフォトです)
店主イチオシ!サンセット&ナイトダイビング
詳しくはこちら
以前のDive Logはこちら
伊豆海洋公園のダイビングはP-FISH
ホームページはロゴをクリック

伊豆海洋公園の事ならなんでもP-FISH(ピーフィッシュ)
8月12日(水)穏やか
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:25~28℃
透明度:8~12m 海況:凪
昨日まで吹いていた風は止み、穏やかなコンディション
となりました。
透明度も終日良好!
水温も高く、グッドコンディションとなりました。
死滅回遊魚も多く登場しています。
カミソリウオ、ヨスジフエダイyg、フタスジタマガシラyg
チョウチョウウオyg、ミナミハコフグygなどなど
他にも、海洋公園では見る事の少ない
オニオコゼが砂地をゆっくりと移動している姿が
観察出来ました。
環境の違いからなのでしょうが富戸では
ちょくちょく見かけます。
なんてことのない、不格好な魚ですが
海洋公園では見かけないだけに、見つけると嬉しくなる魚です。
撮影者 幸村様
店主イチオシ!サンセット&ナイトダイビング
詳しくはこちら
以前のDive Logはこちら
伊豆海洋公園のダイビングはP-FISH
ホームページはロゴをクリック

初心者ならP-FISH(ピーフィッシュ)
8月11日(火)風波あり
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25~28℃
透明度:8~12m 海況:風波あり
思っていたより、台風の影響は少なく
今日も風波程度のヨコバマでした。
透明度も良く、水温もかなり高め
沖縄並です・・・ぬくぬく、快適
エキジット口の近くに住み着いた
アカハチハゼの幼魚
動き回り、動きも早い!
色鮮やかな黄色の頭が目立ちます。
とにかく可愛い個体です。

段々、死滅回遊魚が目立ち始めました。
店主イチオシ!サンセット&ナイトダイビング
詳しくはこちら
以前のDive Logはこちら
伊豆海洋公園のダイビングはP-FISH
ホームページはロゴをクリック

生態観察ならP-FISH(ピーフィッシュ)
8月10日(月)ややうねり
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25~28℃
透明度:5~10m 海況:風波、うねりあり
徐々に台風に影響が出始めました。
うねりは、まだ強くはなかったのですが水中は
揺れていました。
透明度も午前中は良かったのですが、午後には
濁ってきました。
しかし、水温はかなり高く浅場では28℃を記録
今日ものんびりコースを回ってきました。
1ダイブ目は砂地
ホタテガイの仲間
ツキヒガイを発見!
砂を被って隠れているので、砂を払ってみると
大きく膨らんだ後、一気に水を吐き出し
泳ぎ、数メーター移動

面白い生態です!
そして、クロミル(海草)の中にうまく擬態している
カミソリウオが観察出来ました。

ゲストの田中さんのカメラを貸してもらって
撮影したのですが、ピントが合わず
証拠写真程度になってしまいました。(すいません)
8月9日(日)ややうねり
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:25~27℃
透明度:5~8m 海況:風波あり
台風のうねりと、北東からの風により
朝はオープンしたものの正午から波が高くなり
クローズとなりました。
その辺は予想通りで、今日は穏やかな富戸へ
さすがに、近隣ポイントが荒れただけに
多くのダイバーが富戸に集結
大変な賑わいとなっていました。
今日のファンダイビングは、のんびりと
近場回り
アオリイカの産卵床にスカシテンジクダイの群れが
集まり、透けた体にライトを当てるとキラキラ光り大変綺麗
いつもながら、ハナミノカサゴはダイバーを気にすることなく
目の前を通過

癒されます!
8月8日(土)ややうねり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:34℃ 水温:23~26℃
透明度:5~12m 海況:波あり
北東の風が吹き込み、台風の影響と思われる
うねりが入り始めました。
エントリー口がうねうね
透明度も下がり、濁ってきました。
今日は体験ダイビング、ファンダイビング、DM講習に
分かれてのコース内容でしたが
ファンチームは穴から顔出している可愛い
アライソコケギンポ

(撮影者 土田様)
うまーく擬態しているベニカエルアンコウ

(撮影者 土田様)
体験ダイビングをやっていると、緑色の蝦蛄
海草の間をぬって移動・・・こんな色の蝦蛄、初めて見ました。
綺麗な緑色の蝦蛄に目が釘付け

8月7日(金)穏やか
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:23~26℃
透明度:8~10m 海況:凪
今日は体験ダイビングオンリーだったので、
穏やかな富戸へ行ってきました。
透明度もまずまず良好!

体験ダイビングの方もリラックスして楽しんでもらえました。
やっぱり穏やかなのが一番!
8月6日(木)薄っすらうねり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:23~26℃
透明度:6~13m 海況:うねりあり
遠くにある台風の影響なのか、薄っすらとうねりが
入り始めました。
午前中は弱かったうねりが、午後になり徐々にアップ
透明度も若干ダウンしました。
クエ穴に住むナミマツカサ
流れ着いた時は1匹だった個体が
クエ穴の中で数を増やし、今や6匹程度まで
増え、沖縄の岩陰に群れるアカマツカサの群れの
様に、数がもっと増え、そのうち大群になる日が
来るもかも!?しれません。

店主イチオシ!サンセット&ナイトダイビング
詳しくはこちら
以前のDive Logはこちら
伊豆海洋公園のダイビングはP-FISH
ホームページはロゴをクリック

生態観察ならP-FISH(ピーフィッシュ)
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog