4月24日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:18℃ 水温:17℃
透明度:12m 海洋状況:ざわつきあり
曇りから快晴へ
風が吹き込みエントリー口はウネウネ、ザバザバ
浅場は揺れ、透明度は良好なれど、やや白っぽい
GWが近づき、人気の生物がラインナップ
ウミウシ、ウミガメ、群れ、レア生物などなど
ピカチュウウミウシ、ウミガメ、イバラタツ
見所が多く、GW楽しめそうです
ピカチュウウミウシこと(ウデフリツノザヤウミウシ)
サガミリュウグウウミウシ
イバラタツ
ウミテング
イロカエルアンコウ
ウミガメ
4月23日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:17℃
透明度:15m 海洋状況:良好
曇りから晴天へ
穏やかななコンディションで
透明度もグ~ンとアップ
綺麗になりましたーーー
群れ、群れ、群れ
透明度が良くなったので群れが映える
今日はネコザメがぐるぐる回遊
泳ぎ回り、止まらん
今シーズンはパイナップルウミウシ
多いな!!!
パイナップルウミウシ
浅場に群れるミナミハタンポ幼魚の群れ
大きなウミトサカ
4月21日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:17℃
透明度:10m 海洋状況:良好
連日の気温上昇
今日も日差しが強く、暑い一日
コンディションも安定し穏やか
さらに透明度アップで綺麗になってきましたーーー
浅場のゴロタ石エリアにネコザメと卵
産み付けられたものなのか?
浅場の揺れにゴロゴロ転がってました
同じゴロタ石エリアにミズタマウミウシ
年々ウミウシ人気がアップし、探す事が多くなり
レアなウミウシも見られるようになってます
ここ数年、アメフラシのエサになる海草が生えなくなり
アメフラシが激減
見なくなってるので、見つけると嬉しい!
ネコザメ卵
ネコザメ
ミズタマウミウシ
アメフラシ
4月20日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:17℃
透明度:7m 海洋状況:良好
ぐんぐん気温は上がり、半袖で過ごせる気候
今日も穏やかなコンディション
浅場の透明度は少しアップし綺麗になってきました
少し小ぶりなミカドウミウシが体をくねらせながら
泳いでいるシーンに出会えました
見ていると着底、意外に早く移動します
発見したエリアで見る事が多いので
普段は見えない岩陰に隠れているのかも!?
他にもウミウシ多数
浅場から深場まで幅広いエリアに登場しています
少し小さめ・ミカドウミウシ
シロウミウシ
毒々しい体色?ニシキウミウシ
4月18日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:17℃
透明度:6m 海洋状況:良好
穏やかなれど、透明度悪し
少しアップしたような、、、数日前より明るく感じます
暖かくなり、黄砂、花粉、いろんなものが風に乗り
飛んでるような、、、
完全なるマクロモードな目とダイビング
それはそれで、楽しいダイビング
大きなミスガイがいます
大きな体の割に小さな貝殻が背に乗っている
どう見ても、貝殻の中に隠れるのとはできない
砂の中に住んでいるので退化なのか進化なのか?
現在高確率で見られている小さなネコザメ幼魚
見つけるとほぼ動かないので、じっくりと観察出来ます
大きなソウシカエルアンコウ健在
圧倒される大きさ
現在高確率で見られる小さなネコザメ幼魚
大きなミスガイ
大きなソウシカエルアンコウ
4月14日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:16℃
透明度:5m 海洋状況:良好
晴天、穏やか、気温も上がり春日和
透明度は春濁り本番、濁りで暗く感じます
透明度が悪いので目はマクロモード
じっくりと生物観察
長〜〜く観察できているイロカエルアンコウ
ドット柄の綺麗な模様
このまま長くいてくれるといいですね、、、
格子柄はクダゴンベ
魚達の模様を見ているとアート
美しい!
ドット柄が美しいイロカエルアンコウ
格子柄はクダゴンベ
4月13日(木)ポイント:大瀬崎
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:18℃
透明度:15~20m 海洋状況:良好
本日、べた凪の大瀬崎へ
透明度最高、こんな大瀬崎は初めて!
クリアでブルー、綺麗でしたーー
気温もぐんぐん上がり、終日快晴
外海はボラの大群がガンガン回遊
ボラクーダーに巻かれる~~
大きなカエルンコウ、小さなホウボウ幼魚
アカオビハナダイは漁礁で群れ
スナダコは巣穴から顔を出し、
見所が多すぎて、時間が足らない、、、
大きなカエルアンコウ
ボラクーダーが回遊
ホウボウ幼魚
アカオビハナダイ
4月9日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:18℃
透明度:5m 海洋状況:良好
快晴、今日も春の陽気
午前中は少しうねりのあるコンディションでしたが
午後になり揺れも無くなり穏やかになりました。
春濁り始まりましたーーー久々にニゴニゴ
長く観察できているイロカエルアンコウ
黒のクマドリカエルアンコウもいます
今日もウミガメ、、、毎日いますけど、、、
イロカエルアンコウ
スナダコ
アカホシカクレエビ
4月5日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:16~17℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好
穏やか〜
春本番、暖かな日差しが降り注ぎ
穏やかコンディション
昨日に比べるとやや透明度は白っぽいですが
まずまず良好
浅場にはキビナゴが群れ
日差しに照らされキラキラ
ベニカエルアンコウ・・・居ました、、、
いつものカイメンと共に隠れるでもなく
水底のゴロタ石と共に、、、
小さなイソギンチャクに
小さなアカホシカクレエビ
水面近くに群れるキビナゴ
今やレア?ベニカエルアンコウ
映えるように貝殻に乗せてみたベニシボリガイ
極小アカホシカクレエビ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog