「ダイビングショップ」カテゴリーアーカイブ

8月4日(月)伊豆海洋公園・海洋情報


8月4日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透視度:10~12m  海洋状況:うねりあり

南からの風が強くエントリー口に風が入ってきたので
ややうねりのあるコンディションでした。
昨日に比べると透視度がダウン
少し濁っているいる印象
しかし水温は高く群れが多く、
今日もタカベの群れに囲まれる
アオリイカは産卵絶好調
2ペアが入れ代わり立ち代わりで隙間なく産卵
大きさに驚いた~~大きな成魚のハタタテハゼ
ここまで大きなハタタテハゼを見たのは初めて
温暖化の影響なのでしょう!!
鮮やかな体色サザナミヤッコ幼魚は美しい
クダゴンベはもはやレギュラーメンバーで定着
コブダイも来るし
見どころが多すぎて時間が足らない

大きな成魚ハタタテハゼ
アオリイカの産卵
コブダイ
ホシエイ
クダゴンベ
サキシマミノウミウシ
タカベの大群
サザナミヤッコ幼魚

7月15日(火)富戸・海洋情報


7月15日(火)
ポイント:富戸(ヨコバマ)
天気:晴れのち曇り 気温:26℃ 水温:23~25℃
透視度:3~8m  海洋状況:良好→うねり大

台風の影響で南からの風が強く
午前中は富戸は穏やか
しかしーーー午後には大きなうねりが発生
エキジットスロープが使えず
沖でボートで拾ってもらう珍事
透視度も午前中は良かったものの
午後は揺れで巻き上がり、急激ダウン
濁りに紛れ、アオリイカ2ペアが目の前で産卵
近い、近い、迫力の産卵
その周りにはスカシテンジクダイ、イサキ幼魚の群れが
取り巻く
ヤシャハゼが居たけど、イチデジカメラマンが
張り付いていたのでお邪魔しないようにチラ見
上手に上下の貝殻を開いたり閉じたりして
水を吹き出し泳ぐツキヒガイ
すごい勢いで泳ぎ去っていきました。

アオリイカ産卵シーンが目の前
二枚貝ツキヒガイ
ボートで緊急エキジット

6月29日(日)伊豆海洋公園・海洋情報


6月29日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~24℃
透視度:10~12m  海洋状況:良好

べた凪のコンディション
連日の夏日、午前中は透視度も良く綺麗
午後になると少し濁り、冷たい潮が上がってくる

本日はブリマチの根へ
水温の高いエリアにイサキ、タカベ、イワシの群れが
半端ない、入り乱れて群れが交差
砂地に今日もカスザメ幼魚登場
穴から顔を出しているイソギンポが近づくと
左右の目が違う動き、なかなかの可愛さ

浅場で顔を穴から出しているイソギンポ
タカベの群れに巻かれる!

5月14日(水)伊豆海洋公園・海洋情報


5月14日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:16~18℃
透視度:6~10m  海洋状況:良好

本日、快晴、気温も上がり早くも夏日
穏やかなれどドン引きなエントリー口
歩きにくいだけで問題なし
これで波が立つと大変ですが穏やかで良かった
水温も上がり、濁りも本格的な緑
浅場は温かなエリア、水深を下げると水温も下がる
温かな水温のエリアに押しあがられた
ネンブツダイの群れがなかなかの密集率

ウミウシの種類も多く見られていますが
シモダイロウミウシ、クロスジウミウシ
人気の鮮やかなウミウシも多く登場!!
黄色のカイメンを身にまとったカニ
大きなアケウスはゆっくりと歩く

密集率高いネンブツダイの群れ
色鮮やかな体色・シモダイロウミウシ
クロスジウミウシ
カイメンを体に纏った甲殻類アケウス

5月2日(金)伊豆海洋公園・海洋情報


5月2日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:16℃ 水温:16~18℃
透視度:8~10m  海洋状況:波あり

本日、朝から雨
風も吹き込み、ザバザバな波が立っていました。
浅場の透視度は揺れの為、やや下がり気味ですが
沖では揺れもなく快適、良好な透視度
潜ってしまうと穏やかで良好でした。
極々近場のそれも浅場にクチナシツノザヤウミウシが登場
ここまで近い場所で見られたのが初!!
段々、見やすい場所に近づいてきてますね、、、
ヤマトナンカイヒトデ
大型の色鮮やかなヒトデも近場で初めて見ました。
見てくれと言わんばかりのアピール?
雨の中のダイビングも楽しいですよーーー
ダイバー少ないし、生物見放題!!!

う、つ、く、し、く、も珍しいクチナシツノザヤウミウシ
本日も見れた・THEツノザサウミウシ
大型で色鮮やかで珍しいヤマトナンカイヒトデ

1月30日(木)八幡野ビーチポイント・海洋情報


1月30日(木)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:うねり弱

天気は最高!快晴でしたが、風が強く肌寒く感じます。
弱いうねりはありましたが、コンディション良好!
透視度も最高です、、、
本日はオープンウォーター講習の最終日
穏やかで透視度の良い海で無事修了
おめでとうございます。
これからもっと楽しんで行きましょう!

オープンウォーター講習・講習生AYAさん

12月13日(月)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


12月13日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:16℃ 水温:17~18℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好

天気も良く、穏やかなコンディションで
今日も暖かく、小春日和

今日のゲストはクリスマス・フォト一択で
陸上撮影、サンタ衣装で水中撮影
かなりの撮れ高

全力で一緒に遊ばせてもらいました、、、
これは、これでありかなと、、、

クリスマス水中バージョン
クリスマス水中バージョン

クリスマス・陸バージョン
クリスマス・陸バージョン

クリスマス・自撮りバージョン
クリスマス・自撮りバージョン

クリスマス魚眼レンズバージョン
クリスマス魚眼レンズバージョン

飛んでますーーー
飛んでますーーー

サンタは飛んでやってくる
サンタは飛んでやってくる

6月4日(金)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


6月4日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:24℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止

低気圧通過で、大きなうねりが入りコンディション悪化で
残念ながら潜水禁止となりました。
明日は西風で急速にコンディション回復すると思います。
明日は初島ツアー
ツアー報告をお楽しみに・・・

伊豆海洋公園、今日のコンディション
伊豆海洋公園、今日のコンディション

7月25日(土)伊豆海洋公園・海洋情報


ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。

7月25日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:28℃ 水温:19~22℃
透明度:5~12m 海洋状況:良好

曇り空の一日でしたが、穏やかなコンディションの一日
午前中、濁っていた透明度も午後には良くなってきました。

新たにアオリイカの卵が増えているので、産卵に
きているんでしょうが、姿は見えず卵を観察してきました。

クマノミ産卵してるよ!mieux松崎氏の情報で見てきました。
一心不乱に産卵するメスに寄り添い周りを警戒するオス
今日の動画は昨年の物ですが、同じペアが産卵していました。

砂地にはセミホウボウ
ヒレを広げた姿が美しい、、、

セミホウボウ
セミホウボウ

7月9日(木)伊豆海洋公園・海洋情報


ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。

7月9日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:28℃ 水温:18~21℃
透明度:5m 海洋状況:良好

雨が時折激しく降りましたが、すぐに止み曇り
西風の為、穏やかなコンディション
春濁りが始まり、極端に透明度が下がりニゴニゴ
しかし、水温は高く温か
人気のカエルアンコウ種が増え、ラインナップが出揃って
華やかになってきました。
イロカエルアンコウ幼魚、オオモンカエルアンコウ幼魚
ベニカエルアンコウ
1ダイブで一度に見られています。

イロカエルアンコウ幼魚
イロカエルアンコウ幼魚

オオモンカエルアンコウ幼魚
オオモンカエルアンコウ幼魚

ベニカエルアンコウ
ベニカエルアンコウ

春濁りが始まり、アオリイカの産卵も
やっと始まりました。
まだ警戒心が強く、すぐに産卵床から離れて
しまいましたが、本格的な産卵が始まりそうです。

アオリイカ
アオリイカ