「ダイビングショップ」カテゴリーアーカイブ

西風、穏やかなコンディション


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

4月30日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:23℃ 水温:16℃
透明度 : 12~20m  海況 : 良好

今日も穏やかなコンディションで、前半GW終了
午前中は透明度良いのですが、午後は濁りが入る傾向

岩の隙間に大きなネコザメ
しかし、岩陰に入っているため顔の一部しか見れないせつなさ

顔がちらり、ネコザメ
顔がちらり、ネコザメ

ネコザメの卵も見る事が出来ました。

ネジの形状・ネコザメ卵
ネジの形状・ネコザメ卵

コブダイもガンガン接近してきます。

大接近、コブダイ
大接近、コブダイ

コンディション回復、透明度良好


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

4月26日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:16℃
透明度 : 12~15m  海況 : 良好

昨日は低気圧のうねりが入り、クローズとなりましたが
コンディションが回復、浅場の揺れは少しありましたが
穏やかにオープン、透明度も良好です。

今日は極小ウミウシが登場してくれました。
体長5mm程のミズタマウミウシ
半透明な体に黄色の斑点、半透明で小さいので
見つけにくい、ガイド泣かせなウミウシ

体長5mm、ミズタマウミウシ
体長5mm、ミズタマウミウシ

ニシキウミウシの極小サイズのステージ
以前はフタイロニシキウミウシと言われていた個体です。
指先と比べてみると、大きさが分かります。

極小サイズ、ニシキウミウシ
極小サイズ、ニシキウミウシ

ジボガウミウシの小さなサイズもいました。
純白の体と黒の模様、パンダカラーですね。

ジボガウミウシ
ジボガウミウシ

探して見ると、まだまだ小さなサイズの
ウミウシがいそうですね。

雨から晴れ、西風、穏やか


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

4月11日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち晴れ 気温:20℃ 水温:15~16℃
透明度:7~12m  海況:良好

朝は強い雨が降りましたが、すぐに止み
午後には晴れ間が広がりました。
西風の穏やかなコンディション
昨日よりは少し透明度も上がったように感じます。

透明度がイマイチなので、近場の砂地から1の根を
じっくりと回ってきました。

サカタザメ、以前は個体数も多く
砂地に行けば、高確率で出会える魚でしたが
最近は見かける事が少なくなりつつあります。

魚なのに、上に泳ぐ事が出来ないので、
体をくねらせながら這うように泳ぐ不思議な魚

サカタザメ
サカタザメ

ネズミウミウシ
こちらも不思議なウミウシ
ウミウシと言えば、柔らかい体を持った軟体生物ですが
このネズミウミウシは体が硬く
魚にかじられ、欠損している姿をよく見かけます。
今日見た個体も体が欠損していました。

ネズミウミウシ
ネズミウミウシ

定位置にハナタツ

海草の中に隠れるハナタツ
海草の中に隠れるハナタツ

オオモンカエルアンコウも、、、

定位置にてオオモンカエルアンコウ
定位置にてオオモンカエルアンコウ

ややうねりの揺れあり


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月23日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雲りのち晴れ 気温:16℃ 水温:15~16℃
透明度:10~15m  海況:ややうねり

天気が回復、風も西風に変わる予報でしたが
午前中は曇り、風も東風で、ややうねりの波があり、
浅場はゆっくりと揺れ、透明度も少し白濁

今日はマクロを中心に潜ってきました。
ミアミラウミウシの小さな個体
少し大きくなってきて、体色も綺麗になってきました。

ミアミラウミウシ幼体、体長約5mm Photo by Mr.KOBAYASHI
ミアミラウミウシ幼体、体長約5mm Photo by Mr.KOBAYASHI

サビカラマツに住み、擬態するサビカラマツエビ
じっくりと見てみないと分かりませんね!

サビカラマツエビ Photo by Mr.KOBAYASHI
サビカラマツエビ Photo by Mr.KOBAYASHI

ザラカイメンカクレエビ
ザラカイメンの中が住家です。

ザラカイメンカクレエビ Photo by Mr.KOBAYASHI
ザラカイメンカクレエビ Photo by Mr.KOBAYASHI

クリーナーとして有名なアカシマシラヒゲエビも
住家にて、、、

アカシマシラヒゲエビ
アカシマシラヒゲエビ

ツノガニも擬態上手!
真ん中にいるので、探して見て下さい。

ツノガニ
ツノガニ

甲殻類中心に紹介しましたが、オオモンカエルアンコウ
カスザメなどなど多くの生物を見る事が出来ました。

ベタベタなコンディション!in川奈


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月16日(金)ポイント:川奈
天気:曇り 気温:16℃ 水温:14~15℃
透明度:7m  海況:良好

今日もダンゴウオを求撮影に、川奈へ
曇りの天気でしたが、大変穏やかなベタなコンディション
透明度も増し、綺麗でした。
日に日にダンゴウオも成長し、大きくなり
かなり可愛さも倍増!

赤ダンゴ Photo by 匿名希望
赤ダンゴ Photo by 匿名希望

体長2cm、ヒメイカ
海草に止まって隠れ、動き出すと、
ゆっくりとした動き、そしてまた海草へ

小さなヒメイカ Photo by 匿名希望
小さなヒメイカ Photo by 匿名希望

サギフエは群れになっていました。

サギフエ Photo by 匿名希望
サギフエ Photo by 匿名希望

穏やかな川奈、マクロ生物も充実していました。