※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
4月24日(日)うねりあり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:18℃ 水温:16~17℃
透明度:10~15m 海況:揺れあり
朝一で海を見に行った時には、穏やかだったのですが
徐々に風が吹き始め、波が立ってきました。
しかし、浅場は揺れていましたが大きく荒れる事無く
少し水深を落とすと透明度も良好です。
今日はフォトコースでじっくりと撮影を楽しみました。
1ダイブ目は砂地をじっくり
店主お勧めのアライソコケギンポの暮らすアパートで
個体別に撮影しました。
アライソコケギンポPHOTO by Ms.AYAKA
アライソコケギンポ・PHOTO by Mr.TAIZOU
同じアライソコケギンポでも、かなり個体差があるところが
撮影してみると面白いです。
2ダイブ目は2の根へ
ガーベラミノウミウシとカサゴの奇跡の2ショット
面白い構図の写真が撮れました。
ガーベラミノウミウシとカサゴ、奇跡の2ショット
がっちりとフォトコースを楽しみました。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
4月22日(金)穏やか
ポイント:富戸
天気:晴れのち曇り 気温:21℃ 水温:16~17℃
透明度:10m 海況:凪
今日は講習で富戸へ行ってきました。
穏やかなコンディション、透明度も良好でしたが
午後になり、少し白っぽくなり濁ってきました。
アオリイカの産卵床も入り、産卵も間近です!
産卵床には多くのハナミノカサゴが集まって
きていました。
産卵床に集まるハナミノカサゴ
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
4月18日(月)ざわざわ
ポイント:静浦
天気:晴れのち曇り 気温:21℃ 水温:16~17℃
透明度:3m 海況:風波あり
天気はピーカン、風も西向きながら
うねりの波が治まらず、クローズになった伊豆海洋公園を
脱出し、あえて、西風で波のある静浦へ行ってきました。
昨日も西風が強く吹いたので、濁った潮が押し寄せ透明度3m
かなり暗く、浮遊物も多く、春濁りの前練習を楽しんできました。
今回の目的は、様々な色と模様のスナイソギンチャクと
ハクセンアカホシカクレエビのコラボを楽しむ!
緑、タテスジ模様のスナイソギンチャクとハクセンアカホシカクレエビ
ピンクのスナイソギンチャク
このピンクのスナイソギンチャクに
大小4個体のハクセンアカホシカクレビが住み着いていて
大変綺麗です。
大小4個体の住家
白いスナイソギンチャクもあります。
白で透明感のあるスナイソギンチャク
さらに、貝の専門家によると激レアだそうで、初めて見ました。
白地に黒のドット柄、ハブケボリ
体長5mm、レアで綺麗ですが、分かりにくくて
ちょっと微妙な感じです。
体長5mm白地に黒のドット柄、激レア・ハブケボリ
透明度悪くて、暗くて、ざわついたコンディションでしたが
のんびり、がっちりと楽しめて満足感いっぱいでした。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
4月17日(日)穏やか
ポイント:川奈
天気:雨 気温:21℃ 水温:16~17℃
透明度:15m 海況:超凪
暴風、激しい雨、低気圧通過の影響で、うねりが発生
荒れたコンディションで伊豆海洋公園はクローズとなり
今日は穏やかな川奈へ行ってきました。
鏡のような凪で透明度も良好
体長3mm程の小さなダンゴウオ幼魚を見る事が出来ました。
頭には天使の輪を持った緑色の個体
肉眼では、はっきり見えませんが
写真に撮って、拡大してみると、天使の輪をはっきりと
見る事が出来ます。
肉眼で見ると、ゴミにしか見えません!ダンゴウオ幼魚
拡大してみると、天使の輪を頭に見る事が出来ます。
砂地には上手に海草に擬態している大きなカエルアンコウを
仲間の川奈ガイド、とらんち川村氏に教えてもらいました。
Special Thanks・・・
うまく擬態し過ぎて、どこにいるか分かりにくいですが、中央から右半分にいます。
他にも赤いダンゴウオ幼魚を数個体見る事が出来ました。
たまに、違うポイントでガイドしてみるのも面白いですね!
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
4月16日(土)うねりあり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:16~17℃
透明度:6~12m 海況:底揺れあり
快晴、暑くもなく寒くもなくポカポカ
春の気持ちの良い一日でした。
通常オープンしましたが、時折来る大きなうねりで
水中も底揺れしていました。
さらに、透明度がダウン
春濁りを感じる、そんな濁りです。
水中も揺れていたので、アワサンゴのポリプも揺ら揺ら
このアワサンゴ、注目される事は、ほとんど無いようですが
よく観察してみると、潮の動きに合わせ
ポリプを手のひらが開いたり、閉じたりするように動かし
プランクトンを捕食する様子も見る事が出来ます。
このポリプの形が花の様に見える事から、
水中の花束と例えられる事もあるようです。
伊豆海洋公園・アワサンゴ
徐々に上がってきた水温
幼魚達も元気良く動き回り、食欲も旺盛
体も大きくなってきました。
岩陰の暗い所で育つマツカサウオ幼魚
徐々に成長、マツカサウオ幼魚
金色に光る体が鮮やかな体色が幼魚の特徴です。
送り出しの入り江で成長するカンムリベラ幼魚も
人慣れしてきたようで、元気よく動き回り、
ごくごく近くで見る事が出来ます。
送り出しの入り江にて成長するカンムリベラ幼魚
陸の気候も春、海も春を迎えました。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
4月14日(木)潜水禁止
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:21℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海況:うねり大
昨夜通過した低気圧の影響で、うねりが発生
波が高く、残念ながら、クローズとなりました。
残念ながら、波が高く、クローズ
明日は天気が良く、西風予報なので
穏やかなコンディションが期待できます。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
4月13日(水)ややうねり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:18℃ 水温:16~17℃
透明度:10~15m 海況:揺れあり
午前中は穏やかで通常オープンしましたが、午後になり
うねりが入りはじめ、ややザブザブしたコンディション
浅場は揺れの為、白っぽく、透明度が少しダウンしました。
春になると、生まれたばかりの稚魚が育ち幼魚に成長
キタマクラの幼魚もその中の一匹
ニックネームはマメマクラ
成魚になると、けして可愛いとは言えませんが
幼魚のうちはプクプクとした丸い体に大きな目
春にしか見られない幼魚は、かなり可愛いです。
真ん丸な体・キタマクラの幼魚
そして、ついに越冬、オオモンカエルアンコウ
同じ場所で、なーーーーがく観察できていますが、
このまま、伊豆で成長してくれると良いですね。
ついに越冬、オオモンカエルアンコウ
今年は砂地にタツノイトコを多く見掛ける事が出来ます。
ハナタツも多く登場しているだけに、ヨウジウオ科の住み易い
環境、水温、潮回りなのかもしれません!?
ヨウジウオ科・タツノイトコ
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
4月11日(月)凪
ポイント:八幡野
天気:曇り 気温:15℃ 水温:16~17℃
透明度:15~20m 海況:穏やか
天気予報は晴れ、西風だったのにも関わらず
曇り、北東からの強い風で、波が高くなった為
穏やかな八幡野に行ってきました。
八幡野は凪の穏やかなコンディションで
透明度も良好でした。
今日は浅場をのんびりと潜り楽しみました。
がっちり体験2ダイブ、Nさんカップル
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
4月10日(日)凪
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り時々晴れ 気温:20℃ 水温:16~17℃
透明度:15~20m 海況:穏やか
薄曇りの空で時々、晴れ間が見え
西風の為、非常に穏やかで透明度も良好
今日もグッドコンディションでした。
動き回っていた人気のピカチュウウミウシが
今日は動かず、丸まり、少し元気がないように
感じました。
しかし、丸まっている姿が可愛いい!
今日も登場、ウデフリツノザヤウミウシ
ハナタツは黄色、赤色の個体が揃って観察出来ました。
ハナタツ・黄色バージョン
ハナタツ・赤色バージョン
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
4月9日(土)薄っすらうねり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:23℃ 水温:16~17℃
透明度:15~20m 海況:ほぼ穏やか
晴天、西風、穏やかなコンディション、気温上昇
透明度良好、グッドコンディションの条件が揃い
気持ちの良いダイビングが楽しめました。
今日は、アライソコケギンポが集まる集合住宅を
じっくりと観察してみました。
個体ごとに行動、体色、性格が違うようで
穴から出て、動き回る個体
薄緑色の体色、赤っぽい体色
臆病で、すぐに引っ込んでしまう個体から
カメラを向けると、威嚇しガンガン出てくるタイプなどなど
個体差があり、観察してみるとなかなか面白いです!
巣穴から外出中
赤に白の斑点
赤緑色の体色
どこ見てる?
正面顔
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog