9月25日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:24~26℃
透明度 :15m 海洋状況:良好
少し風が吹き込み、水面はざわついていましたが
穏やかなコンディションで透明度も良好でした。
水面近くにイワシの大群
イワシを掻き分けながら水面移動
今日はスクーバダイバーコース・海洋実習初日
浅場でじっくりと講習でした。
9月25日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:24~26℃
透明度 :15m 海洋状況:良好
少し風が吹き込み、水面はざわついていましたが
穏やかなコンディションで透明度も良好でした。
水面近くにイワシの大群
イワシを掻き分けながら水面移動
今日はスクーバダイバーコース・海洋実習初日
浅場でじっくりと講習でした。
7月26日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:30℃ 水温:22~23℃
透明度 :10~15m 海洋状況:良好
台風が近づいているとは思えない静けさ
大変穏やかなコンディション、透明度も良好です。
やや流れる時間帯もありましたが、水中も穏やか
アオリイカ爆産卵
数ペアがガンガン来ていて、今年は当たり年
このまま続いてくれると、良いですね。
卵も増殖、ふさふさ
夏になると出てくるサキシマミノウミウシ
出現すると毎年決まった場所にまとまって見られる
ところが特徴
オオアカヒトデに寄生するヒトデヤドリエビ
ヒトデの上をウロウロ
アカハチハゼのペアは
動き回っていてもいつも一緒
明後日は台風の影響で、コンディションが心配されますが
明日は大丈夫な気が、、、
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
7月4日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り時々雨 気温:28℃ 水温:20~22℃
透明度 : 10~15m 海況 : うねりあり
潜水注意まではいきませんが、ややうねりのあるコンディションで
浅場は揺れていました。
久しぶりに雨で始まり、その後、曇り時々雨のころころ変わる空でした。
透明度はまずまず良好、水温が下がっている場所はクリアで綺麗
浅場はやや濁りな感じ
今日はアドバンス講習初日
ディープ、ナビゲーション、フォトコースの3項目
がんがんくるコブダイにカメラを向け迫力の一枚
イワシ玉、大きな群れになり送り出し入り江で回遊
周り一面、イワシの群れ、回遊する様子は迫力ありますね。
砂地には砂をかぶったホシエイが近づくと
体をむくっと持ち上げ、泳ぎ去って行きました。
①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
3月16日(金)ポイント:川奈
天気:曇り 気温:16℃ 水温:14~15℃
透明度:7m 海況:良好
今日もダンゴウオを求撮影に、川奈へ
曇りの天気でしたが、大変穏やかなベタなコンディション
透明度も増し、綺麗でした。
日に日にダンゴウオも成長し、大きくなり
かなり可愛さも倍増!
体長2cm、ヒメイカ
海草に止まって隠れ、動き出すと、
ゆっくりとした動き、そしてまた海草へ
サギフエは群れになっていました。
穏やかな川奈、マクロ生物も充実していました。
①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
2月27日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:15℃
透明度:20~25m 海況:ややうねり
天気が良く、暖かな一日でした。
昨夜、太平洋沖を通過した低気圧の影響でうねりが発生
オープン時には穏やかだったのですが、徐々にサイズアップ
午後には西風が強くなり、うねりの波が打ち消され
少し穏やかになりました。
今日は体験、リフレッシュコースだったのですが
これからエントリーという頃にサイズアップしたので
水中でも揺れていました。
しかし、透明度はかなり良好でクリアです。
なので、浅場中心のコースで
送り出しの入り江を、じっくりと探索
送り出しと言えば、コケギンポ・ワールド
個体数が多く、一つの岩に数個体が同居する
アパートメントが存在
色、大きさ、模様と個体によって違うので
見比べてみても、面白いと思います。
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
5月21日(土)穏やか
ポイント:北川
天気:晴れ 気温:23℃ 水温:17~18℃
透明度:10m 海況:凪
天気は夏日な晴天
風が吹く予報でしたが、思ったより風が吹かず
午前中、波立ったコンディシションも徐々に穏やかになり
午後には凪のコンディション
昨日まで悪かった透明度も回復
今日は少し浮遊物もありましたが、クリアな水が広がり
良好でした。
アドバンス講習は富戸、その後、北川にポイントを変え
ファンダイビングしてきました。
ウミガメに遭遇、すぐに泳ぎ去って行った為
写真は撮れず、残念・・・
でも、じっくりとボートダイビングを楽しんできました。
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
3月9日(水)潜水注意
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:15℃ 水温:14~15℃
透明度:8~13m 海況:大きな揺れ
2日連続でクローズし、今日は潜水注意でオープンしたものの
周期の短い大きなうねりの波でザバザバ
厳しいコンディションでした。
浅場も揺れで透明度は落ちていますが、
コンディションが落ち着けば良さそうです!
実は風邪を引いてしまい、、、寒暖差に弱い体質(涙)
久々の海洋公園になりました。
1の根から1.5の根をじっくりと潜ってきました。
まず目に付いたのがツノガニ
体に海綿を付け、身を守るためカモフラージュ
頭には戦国武将の冑に見える大きな海綿です。
ライトを当ててみていると、目だけは動くのですが
体は一ミリも動く事無く、
海綿の一部ですよ・・・的な擬態
ちょっと頭の海綿を突いてみると
やべ・・・見つかった!な感じで隠れます。
空はどんよりと暗く、水中も暗い為
普段は岩の亀裂などの暗いところから出てこない
マツカサウオが暗がりから出てきていました。
側面から見るのと正面から見るのでは
印象が違い、ごつごつとしてイカツイ感じ
コンディションは悪くても楽しめるのが海洋公園!