ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月12日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:18~22℃
透明度:5~8m 海洋状況:良好
少しうねりを感じるコンディションで
昨日、綺麗だった透明度も今日はダウン
なかなか濁りがとれません。
ネコザメの卵
卵の中でベービーの形が見えてきていて
まだまだ成長が楽しめそうです。
ネコザメ卵
シャコが巣穴から出てウロウロ
ダイバーに目も向けられないシャコ
もう少し人気が出ても良いと思うんだけど、、、
うろうろと動き回るシャコ
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月11日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:18~24℃
透明度:5~12m 海洋状況:良好
安定して穏やかなコンディションが続き
今日も暑い、暑い一日でした。
午前中は透明度が良かったのですが、午後からは
濁りが入り、水深を落としても暗い
新たな生物が登場
久々登場はウチワザメ
砂から顔を出し、こちらをうかがっている様子
この魚を見るとスペードのマークを連想する形
ウチワザメ
サガミリュウグウウミウシ
緑の体に黄色のドット柄
やけに目立ちます。
サガミリュウグウウミウシ
浅場に巣があるカエルウオ
砂穴から顔を出しきょろきょろ
可愛いーーーー
カエルウオ
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月10日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:18~24℃
透明度:5~12m 海洋状況:良好
今日もグッドコンディションな海でした~
真夏日、穏やかだし、もう少し透明度が良ければ最高
なんだけど・・・そこは我慢しよう!
以前、見つけていたクビアカハゼ
砂穴が潰され、居なくなったと思いきや
少し離れたところに、新たな砂穴を作って
エビと暮らしてました。
鮮やかな赤の模様が綺麗ですよーーー
クビアカハゼ
胸鰭に突起が特徴のカスザメ
ポイント全域を移動しながら各所に登場
今日は2の根砂地に登場!
大きな個体です・・・
大きなカスザメ
大福のようなシビレエイも見れました。
シビレエイが見られるという事は、まだ水温低め
シビレエイ
濁りのある透明度ですが、それはそれで
見所の多いダイビングが楽しめています。
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月9日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:19~24℃
透明度:6~12m 海洋状況:良好
晴天、気温は上昇、真夏日
穏やかで、透明度はイマイチながら
連日、グッドコンディションが続いています。
砂地にセミホウボウ、、、
胸鰭を開くとゴージャス、、、
見つけると、嬉しくなる、、、
セミホウボウ
イナズマベラのオスがメスの周りを
グルグル回る求愛行動
これからが産卵の時期
日中に産卵が見られるので、観察してみよう!
イナズマベラのペア
盛んな求愛行動が見られるシーズン
楽しいシーズンでもあります。
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月8日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:19~24℃
透明度:6~12m 海洋状況:うねり弱
少し風が入りこみ、弱いうねりはありましたが
穏やかなコンディションでした。
しかし、午前中は激流
沖出しの流れで、泳ぐのも一苦労
その中、サカタザメ、カスザメがいて
一緒に記念撮影
カスザメと一緒に、、、
小さなイロカエルアンコウ幼魚も
定位置にて見れました。
じっくり、観察、やっぱり可愛い!
キュートなイロカエルアンコウ幼魚
白×赤模様のハナタツ
色鮮やかですねーーー
人気のハナタツ
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月7日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:18~23℃
透明度:6~12m 海洋状況:良好
弱いうねりのあるコンディション
透明度もまずまず
数多くの人気生物が登場
砂地には
トビエイ、サカタザメ、カスザメの3トップ
トビエイ
カスザメ
サカタザメ
またまたクマノミが産卵していました。
産みたてほやほや
産みたてほやほやクマノミ卵
ハナタツも長く観察できています。
ハナタツ
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月5日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:18~23℃
透明度:7~20m 海洋状況:良好
今日も真夏日
べた凪のコンディションで潮が引いていても
楽々エントリーです。
今日がオープンウォーター講習
海洋実習の最終日
穏やかなコンディションで
楽しんで講習できました。
砂地に降りてみると、冷たいものの
透明度は良好
カスザメが近いところに、なんと3個体
最後はファンダイビングでも楽しめました。
KOMさんとカスザメ
超浅場ではカエルウオのお腹がパンパン
砂穴から顔を出しているペアの姿も見られるので
産卵が始まりそうです。
お腹パンパン・カエルウオ
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月4日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:23℃
透明度:6m 海洋状況:良好
天気は快晴、気温はぐんぐん上がり真夏日
大変穏やかなコンディションで透明度も
上昇傾向、少し綺麗になっています。
今日はオープンウォーター海洋実習1日目
浅場で講習していると、コブダイがやってきて
覗き込んでくる、、、ある意味、邪魔
来た~ぁ~コブダイ
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月3日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:22℃
透明度:5m 海洋状況:良好
今日は当店講習生Tさん、Kさんがお仲間を体験ダイビングに
誘ってきてくれました。
穏やかなコンディションでしたが、昨日よりは透明度が
良くなってきていますが、まだ濁りがあり薄緑の世界
体験ダイビングサイコーーー4人衆
イシダイがガンガンきます。
イシダイとMさん
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月2日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:18~22℃
透明度:2~10m 海洋状況:良好
晴天、真夏日、穏やかなコンディション
しかし、透明度が極端にダウン
久々に見えないダイビングになりました。
砂地に降りるとクリアになり、見えるのですが
浅場は驚きの濁り
連日のトビエイ登場で、
可愛さにテンション上がりますね~
今日も食事中でした~
トビエイ幼魚
送り出しにはクリアクリーナーシュリンプ
ウツボに乗ってクリーニングしたり
今日は巣穴から出て他の魚をクリーニングしてました。
クリアクリーナーシュリンプ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog