2019サンセット&ナイトダイビング日程
8月28日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:23~27℃
透明度 :13~15m 海洋状況:潜水注意
しとしと雨、少しうねりが入り
浅場に弱い揺れ、潜水注意でオープンしましたが
問題なく、ほぼ穏やかでした。
送り出しの入り江は、ぬくぬく温かな水温
その中で越冬したツユベラ幼魚が成長
レインボーカラーの体色が綺麗で光ってます。
今年は水温が下がらなかったので、越冬した生物
多いですね。
送り出しの入り江にて越冬ツユベラ幼魚
ハナタツ赤、黄の個体が観察できています。
クエ穴にて見られているハナタツ赤
赤の個体の近くに黄のハナタツ
またまたクマノミが産卵
今年に入って何回目なんだろう?
繰り返すクマノミ産卵
2019サンセット&ナイトダイビング日程
8月27日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:30℃ 水温:23~27℃
透明度 :13~15m 海洋状況:良好
やや涼しくなった感じがしますね、
コンディションは穏やかで、透明度良好
昨日はウミガメが登場
今日は砂地に大きなトビエイと小さなトビエイ
盛んにエサを食べている姿で登場!
写真提供・藤原様
砂地に大きなトビエイ登場
オオモンカエルアンコウの疑惑浮上のイロカエルアンコウ
隣の岩に居場所を変えて今日も観察出来ました。
もしかしてオオモンカエルアンコウ?
2019サンセット&ナイトダイビング日程
8月26日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~27℃
透明度 :13~15m 海洋状況:少し波あり
しとしと雨が降る天気でしたが、午後晴れました。
風が吹き込み、水面のざわつきはありましたが
まずまず良好、透明度も良好
サザナミヤッコ幼魚
毎年、姿が見られる穴に今年も登場
この穴で成長が見られる事でしょう。
今年も登場、サザナミヤッコ幼魚
送り出しの入り江にてアカハチハゼのペアが
寄り添って観察できています。
夫婦仲の良い魚で、いつも一緒
アカハチハゼのペア
砂地にはサカタザメ、、、
目だけが出てる、、、
砂地に隠れるサカタザメ
2019サンセット&ナイトダイビング日程
8月25日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~27℃
透明度 :13~15m 海洋状況:少し波あり
弱い風が吹き込んだ為、少し波立ちましたが
コンディションは良好でした。
ハナタツの赤、黄が今日はペアになり
並んで観察出来、人気のイロカエルアンコウも
定位置にて観察出来、
浅場にアオリイカの子供の群れが日差しの照らされ
綺麗でした。
浅場に漂うアオリイカの子供
2019サンセット&ナイトダイビング日程
8月24日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:23~27℃
透明度 :13~15m 海洋状況:良好
朝は曇り空でしたが、晴れ間が広がり綺麗でした。
コンディションも穏やか、透明度も良好で
水深をとるとやや冷たいですが、連日グッドコンディションが
続いています。
今日は伊豆海洋公園ナイトダイビング開催日
昼間はニシキフウライウオ、カミソリウオ、ハナタツなど
多彩な人気の生物を見る事が出来ました。
キビナゴは大群、カンパチ、イナダの群れが回遊
楽しいダイビングが出来ました。
砂地には大きなセミホウボウを見る事が出来ました。
胸鰭、背鰭を全開に広げ、綺麗でした。
砂地にてセミホウボウ
ナイトダイビングはがっちり2ダイブ
甲殻類のカニ、エビがワサワサ歩いて
砂地にはタコが歩いていたり、やっぱり海洋公園のナイトは
外さない楽しさがありますね。
タコ歩く
2019サンセット&ナイトダイビング日程
8月23日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:30℃ 水温:18~27℃
透明度 :12~18m 海洋状況:良好
強烈な南西からの風で沖は激しく波立っていましたが
エントリー口は穏やか、そのもの
浅場は変わらず高水温ですが、13mを超えると
なんと極寒の水温18℃
まさか、まさかの水温ですが、クリアな水が広がり
綺麗でした。
送り出しに入り込んだキビナゴを追って
カンパチ幼魚の群れが回遊
キビナゴの群れを追い回し、群れが形を変える様子が
まるでNHKのドキュメンタリー映像
キビナゴを襲う、カンパチの群れ
頭上にカンパチの群れが回遊
ニシキフウウライウオも若干、移動していますが
観察できています。
クエ穴近くにてニシキフウライウオ
毎年、1の根頭に群れるスカシテンジクダイ
まだまだ小さな群れですが、数が増えてきました。
透明な体を持つスカシテンジクダイ
2019サンセット&ナイトダイビング日程
8月22日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:25~29℃
透明度 :15~20m 海洋状況:良好
少し風波がありましたが、穏やかなコンディションで
透明度も良好で、水温ぬくぬく
送り出しの入り江に圧倒的なキビナゴの群れが入り
頭上一面にキビナゴ、圧巻な光景が広がっています。
形を変え、広がったと思えば、またまとまり
見入ってしまいます。
送り出しの入り江に入り込んだキビナゴの群れ
可愛いミナミハコフグ幼魚もちらほら
まるでサイコロ、ミナミハコフグ幼魚
可愛さ炸裂!
2019サンセット&ナイトダイビング日程
8月21日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り時々晴れ 気温:31℃ 水温:22~27℃
透明度 :10~15m 海洋状況:良好
今日も大変穏やかなコンディション
台風が過ぎ去って安定したグッドコンディションが続いています。
浅場の水温が27℃
温かいと言うか、ぬるい感じで、
死滅回遊魚であるイロカエルアンコウも快適な水温でしょうね。
また大きくなった感じがします。
体も成長してゴツゴツした感じになってきました。
大きく成長したイロカエルアンコウ
砂地にもカミソリウオが登場しています。
緑色のオス、近くには別の赤い個体もいるそうで
人気のカミソリウオが増えてきましたね。
緑の個体カミソリウオ
2019サンセット&ナイトダイビング日程
8月20日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22~26℃
透明度 :10~15m 海洋状況:良好
曇り空で、久々過ごし易かったです。
コンディションは穏やか
浅場の透明度は良いのですが、深くなると濁っています。
人気の生物が登場しました。
一押しは久々登場ニシキフウライウオのオス
そのうちメスも出てきてペアになるのでしょう。
色鮮やかニシキフウライウオ
すでにペアになっているのがカミソリウオ
緑色の綺麗な個体
緑カミソリウオのペア
アマミスズメダイ幼魚は大きく成長し
体色が変わり、特徴である頭のVマークも消え掛かっています。
成長したアマミスズメダイ幼魚
2019サンセット&ナイトダイビング日程
8月19日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:22~26℃
透明度 :15~20m 海洋状況:良好
当店は海の見えるプールで終日、講習でしたが
海は大変穏やか、休憩中に浅場をスノーケリングしましたが
透明度も良好で、かなり水温も上がっていました。
アオリイカの子供達が群れ、半透明な体が日差しに
照らされ綺麗でした。
浅場に漂うアオリイカの子供
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog