人気のビーチダイビングポイント富戸


2019サンセット&ナイトダイビング日程

9月13日(金)ポイント:富戸
天気:曇り 気温:26℃ 水温:23~25℃
透明度 :10m 海洋状況:風波あり

東向きの風が吹き込み、やや風波が立ちましたが
潜ってしまえば、問題なく快適でした。
透明度も良好です!

浅場にトゲチョウチョウウオが岩の隙間をぬって泳ぎ
顔を出したり、引っ込んだりで
誰が見ても、南から流れついた熱帯魚だと分かる一匹

浅場をふらふら・トゲチョウチョウウオ
浅場をふらふら・トゲチョウチョウウオ

カミソリウオのペアも観察出来て
メス、オス、体の皮弁の毛羽立ち感がそっくり
似た2匹がペアになるのか、ペアになって似てくるのか?

ヨコバマで見られているカミソリウオのペア
ヨコバマで見られているカミソリウオのペア

ダイビングポイント伊豆海洋公園やっとオープン


2019サンセット&ナイトダイビング日程

9月12日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:28℃ 水温:24~27℃
透明度 :10~12m 海洋状況:風波あり

台風15号通過後、断水も解消され
やっとオープンしましたが、風波が立ち
ざわつきのあるコンディションでした。
台風の影響で、半端なかった荒れっぷりが、
よく分かる水中です。
大きな岩が裏返され、地形が変わり
あったはずの砂が吹き飛び、台風の前にいた魚達が
居なくなり、すっかりリセット
落着くまでには、少し掛かりそうですね。

大きなクエが2匹
クエ穴下のクリーニングステーションで
台風前から見られ、かなり近くまで寄れます。

クエ穴で見られているクエ・白バージョン
クエ穴で見られているクエ・白バージョン
クエ・黒バージョン
クエ・黒バージョン

水面にイワシが群れ、カンパチ幼魚達も回遊

カンパチの群れがガンガン回遊
カンパチの群れがガンガン回遊

ベストシーズンダイビング到来!


2019サンセット&ナイトダイビング日程

9月11日(水)ポイント:川奈
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃
透明度 :5m 海洋状況:良好

台風の影響で、断水が続き伊豆海洋公園、富戸はクローズした為
川奈に行ってきました。
天気も良く、大変穏やかなコンディション

浅場を中心に潜ってきましたが
なんと、水深3mに子ガメ
川奈に住み着いている子ガメが我々の目の前に自ら登場
全く逃げる様子もなく、食事を始める大胆さと可愛さ
心ときめくシーンでゲストの方々も大喜び!

全く逃げる様子ない子ウミガメ
全く逃げる様子ない子ウミガメ

伊豆・体験ダイビング開催中


2019サンセット&ナイトダイビング日程

9月9日(月)ポイント:平沢
天気:雨のち晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透明度 :5m 海洋状況:良好

昨夜は強烈な風と雨で大荒れ
伊東市に避難勧告が発令
一晩中、携帯電話にアラームが鳴り響いて
恐怖を感じる夜でした。

今日は西風が強く吹き、穏やかになる予報
伊豆海洋公園は、まだうねりがあり荒れていましたが
富戸は大変静かなコンディションでしたが
倒木で道路がふさがれ、施設が壊され復旧の為
クローズとなり、穏やかな平沢に行ってきました。

晴れ間が気温は上がり夏日
富士山も見え、台風一過で快晴
台風直後とは思えないコンディションと天気で
十分に楽しめました。

台風直後に快適ダイビング、富士山もくっきり見えました
台風直後に快適ダイビング、富士山もくっきり見えました

台風前ダイビングは、、、


2019サンセット&ナイトダイビング日程

9月8日(日)ポイント:富戸
天気:曇りのち晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透明度 :10m 海洋状況:うねり弱

台風の接近で午後からは雨、風が強くなる予報だったので
午前中に2ダイブしてきました。
少しうねりの波、揺れはありましたが
問題なく、透明度も良好

アオリイカの産卵が止まらない
アオリイカの伊豆での産卵時期と言えば
6月から8月まで
それが年々、時期が長くなり、9月になっても真っ盛り
今日もバンバン目の前で産卵していました。
産卵で傷ついた体が痛々しいメス

目の前でバンバン産卵
目の前でバンバン産卵

長く観察できているカミソリウオのペアも見られ
見事な擬態

擬態上手なカミソリウオのペア
擬態上手なカミソリウオのペア

イルカウオッチングな一日


2019サンセット&ナイトダイビング日程

9月7日(土)ポイント:━・━
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透明度 :7m 海洋状況:良好

今日はイルカに会いに行ってきました。
天気は最高、台風の緩やかなうねりが少しありましたが
穏やかなコンディションでした。

あさイチ、誰も潜っていないイルカポイントで潜りましたが
最近のイルカはつれなくスルーする日が多いとの情報で
今日も姿なく、別なポイントで見られているので、
ダメかなと思っていたら、潜ってから5分
離れたポイントから戻り、朝の挨拶をしてくれているようで、
顔を覗き込んできて、ガンガン周りを回遊
最後はエキジット口まで見送ってくれて、最高でした。
我ながら、なんか、持っているなと自画自賛

連日のグッドコンディション


2019サンセット&ナイトダイビング日程

9月6日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:21~26℃
透明度 :10~13m 海洋状況:良好

若干風波がありましたが、ほぼ穏やかで
連日、グッドコンディションな日が続いています。
やや濁りのある透明度ですが、こちらもまずまず良好

今日はオオモンカエルアンコウとイロカエルアンコウが
並んでいました。
ほぼ横並び、珍しい光景ですね。

人気の2種・カエルアンコウ
人気の2種・カエルアンコウ

他にも多種多彩な生物が観察できています。

最高に楽しいダイビングでした~


2019サンセット&ナイトダイビング日程

9月5日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:29℃ 水温:23~26℃
透明度 :10~15m 海洋状況:良好

曇り空から始まり、晴れ空が広がったと思ったら
また曇り、ころころと変わる天気
コンディションは穏やか
少し濁りがありますが良好です。

穏やかなコンディションが続いているので
魚達も定着し、種類も増えてきています。
お腹ぽっこり大きなオオモンカエルアンコウと
イロカエルアンコウ
極々近くにいて、見易い位置で目立ちます。
そんなに目立って大丈夫なのだろうか?
反対に大きいほうが目立たないのか?

お腹ポッコリオオモンカエルアンコウ
お腹ポッコリオオモンカエルアンコウ
近くにイロカエルアンコウ
近くにイロカエルアンコウ

5mmの小さなアカホシカクレエビ
潮の流れにあおられながらイソギンチャクの中を
フラフラ、ユラユラと落ち着かない様子
このくらい小さいステージの個体は珍しいですね。

小さなアカホシカクレエビは落ち着かずフラフラと泳いでました。
小さなアカホシカクレエビは落ち着かずフラフラと泳いでました。

カミソリウオのペアは定位置で寄り添い
メスは胸ヒレの中で抱卵中
少し胸ヒレが膨れた感じがするので
卵が成長していると思います。

只今、抱卵中
只今、抱卵中

転石の砂溜まりでベニシボリガイの卵に似た卵を
見つけたので、掘ってみたらネズミブンブクが出てきた。
この卵がネズミブンブクのものなのか?
確証は持てないけど、多分そうじゃないかと、、、

何かの卵だろうと思うけど、、、
何かの卵だろうと思うけど、、、
砂の中に住むウニの仲間・ネズミブンブク
砂の中に住むウニの仲間・ネズミブンブク

今週末は、連休前で予約状況に余裕がありますので
ゆったりと潜れます。是非、お越し下さい。

伊豆海洋公園・絶好調なコンディション


2019サンセット&ナイトダイビング日程

9月2日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:21~25℃
透明度 :10~15m 海洋状況:良好

天気は良く、大変穏やかなコンディション
完全に夏が帰ってきた感じですね。

ニシキフウウライウオが、今日は浮かび上がっていたので、
分かりやすかったですね。
初めて見るゲストの方は、周りに同化しているニシキフウライウオを
認識するのに時間が掛かったりするので、今日は見易かった。

やっぱり綺麗!ニシキフウライウオ
やっぱり綺麗!ニシキフウライウオ

大きなイロカエルアンコウの横の石
並ぶように、1cmほどイロカエルアンコウ小さな幼魚
このくらいのステージがやっぱり可愛い!

イロカエルアンコウ小さな幼魚
イロカエルアンコウ小さな幼魚

体が硬いので、魚にかじられ、エサにされ
体の形が変わってきているネズミウミウシ
なんで、硬い体に進化したんだろう?

ネズミウミウシ、もっと良い名前あったんじゃない?
ネズミウミウシ、もっと良い名前あったんじゃない?

ダイビングライセンス講習随時開催中


2019サンセット&ナイトダイビング日程

9月1日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:21~25℃
透明度 :10~15m 海洋状況:良好

今日から9月
天気も良くて、残暑厳しい暑さでした。
今日は私用により、臨時休業させて頂きました。
天気が良くて、穏やかなコンディションだっただけに
潜りたい!モードな一日でした。

伊豆海洋公園エントリー口から見る一本松
伊豆海洋公園エントリー口から見る一本松

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog