※七夕ダイビング&BBQ開催 参加者大募集
2019サンセット&ナイトダイビング日程
7月4日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:24℃ 水温:19~22℃
透明度 : 10~20m 海洋状況:ややうねりあり
大雨をもたらした低気圧の影響が心配されましたが
強烈な西風が吹き、うねりを打ち消し
ややうねりはありましたが問題なく良好でした。
午前中は浅場に濁りがありましたが、
クリアな潮が広がり、午後には透明度アップ
砂地にあるポストの土台パイプの中に
タコが住み着いています。
ちゃんと玄関には貝で作った扉もあります。
扉を開けると目が見え、水を吐いて威嚇します。
タコの家はポストの土台パイプ
浅場には大きなタコが、、、
足を上げて威嚇、そして歩く
面白い光景です。
大きなタコ、歩いて移動
同じ岩に住む、南方種のサラサゴンべと
伊豆在来魚のミナミゴンべ、似てます。
南方種・サラサゴンべ
伊豆在来種・ミナミゴンべ
※七夕ダイビング&BBQ開催 参加者大募集
2019サンセット&ナイトダイビング日程
7月3日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:26℃ 水温:21~22℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好
雲の多い、すっきりしない天気でしたが
大変穏やかなコンディションで透明度良好
只今、伊豆海洋公園では産卵しハッチアウト寸前の卵
成長中の小さな幼魚、黒潮に乗って流れ着いた
死滅回遊魚の幼魚が多く見られ、幼稚園状態
ごく一部ですが、紹介します。
死滅回遊魚・ヨスジフエダイ幼魚
今年も流れ着いたムレハタタテダイ幼魚
元気に成長中・アマミスズメダイ幼魚
送り出し入り江・浮き漁礁にてイシガキダイ幼魚
送り出しの入り江にてクマノミ産卵
ネンブツダイ・口内保育中
一年の中で一番、水中の様子が日々変化し
ワクワクする楽しい季節
2019サンセット&ナイトダイビング日程
7月2日(火)ポイント:━・━
天気:曇り 気温:27℃ 水温:21~22℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:良好
野生のイルカ2頭に会いに行ってきました。
エントリーして移動していると、後ろから凄いスピードで
突然現れ、かなり驚きます。
その後、ガンガン我々の周りを回り遊んでくれます。
1ダイブ40分、イルカ三昧、かなり遊んでくれました。
スノーケリングで見れるところはありますが、
ダイビングで見られるのは、ここだけ
大接近・ドルフィンスイム
仲良く2頭ペア・イルカ
大迫力・大接近・イルカ
2019サンセット&ナイトダイビング日程
6月30日(日)ポイント:初島
天気:雨のち曇り 気温:27℃ 水温:21~22℃
透明度 : 13~15m 海洋状況:良好
朝は時折、激しい雨が降っていましたが
日が差す時間もあり、曇りな一日でした。
西風が半端なく強く、白波バンバン
しかし、西風に強いポイント・フタツネは穏やか
透明度も良好で、水温は高く快適
リクエストはジョーフィッシュ
2個体がいて、じっくりと見てもらいました。
穴から顔を出すジョーフィッシュ
他にも多彩な生物がいて、充実の2ダイブでした。
色鮮やかサガミリュグウウミウシ
オオウミウマ
ダイワハウスに住むテングダイ
2019サンセット&ナイトダイビング日程
6月29日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:19~22℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好
天気はしとしと雨
穏やかなコンディションで、透明度も良好でした。
アオリイカの産卵は変わらず絶好調
砂地では大きなカスザメが登場
メーター超・大きなカスザメ
今日は6ペアが産卵に来てました。
大迫力・アオリイカ産卵
2019サンセット&ナイトダイビング日程
6月28日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:19~22℃
透明度 : 8~15m 海洋状況:ややうねりあり
昨夜は熱低から発達した台風の通過で激しい雨が降り、
コンディションが心配されましたが、
少しうねりはあったものの、予想外な穏やか
透明度は濁りが入りややダウンしていました。
変わらず、アオリイカの産卵は絶好調です。
この通り、かなり近い、、、
アオリイカ産卵絶好調!
死滅回遊魚も絶好調
セナキルリスズメダイ、アカ八チハゼ、イロカエルアンコウ
ハナキンチャクフグなどなど
鮮やかで人気の死滅回遊魚がぞくぞく
鮮やかな体色・ハナキンチャクフグ
頭の黄色が目立つアカハチハゼ
背中の黄ラインが特徴・セナキルリスズメダイ
人気のイロカエルアンコウ
2019サンセット&ナイトダイビング日程
6月26日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:19~22℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好
穏やかなコンディションでした。
天気も良く、夏日な一日
今回、ゲストのリクエストは甲殻類
なので、じっくりとエビカニ特集
ハクセンアカホシカクレエビ
クリア・クリーナーシュリンプ
カザリイソギンチャクエビ
イソギンチャクモエビ
穏やかなコンディションの時しか見る事のできない
超浅場に住むカエルウオ
ワサワサとかたまって見られ、顔がとにかく可愛い!
足がつく超浅場で見られるカエルウオ
2019サンセット&ナイトダイビング日程
6月25日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:19~22℃
透明度 : 12~20m 海洋状況:うねり弱
少し浅場に弱いうねりの揺れはありましたが
問題なく、コンディションは良好で
透明度もクリアで綺麗でした。
近隣ポイントに比べると、遅めのアオリイカ産卵
本格的に始まりましたね。
今日も4ペアがガンガン来て、産卵してます。
ダイバーに慣れてきたのか、逃げる事無く
ごく近いところ、目の前でじっくりと見れました。
砂地産卵床にてアオリイカの産卵
今年は例年より、水温が早く上昇した事で
多くの死滅回遊魚が登場し華やかになってきてます。
浅場では黄金色に輝く、キンメモドキの群れが登場
太陽光に照らされ綺麗ですね。
近づくと散開、そしてまた集合
浅場に登場キンメモドキの群れ
小さなアマミスズメダイ幼魚も個体数多く
今日も新しい個体が見つかりました。
頭の青いVの模様が光ります。
頭にVマーク・アマミスズメダイ幼魚
潮に乗って流れ付いたのか、体がぼろぼろのテングダイ
動きも弱弱しく、可哀そう、、、な個体
体ぼろぼろ・テングダイ
クマノミの新たに産み付けられた卵も確認出来ました。
新たに産卵・クマノミ卵
キビナゴの圧倒的な群れも見れてますよ~
キビナゴの圧倒的な群れ
2019サンセット&ナイトダイビング日程
6月22日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:23℃ 水温:20~21℃
透明度 : 12~20m 海洋状況:良好
朝は激しい雨が降りましたが、すぐに止み
終日、曇り空の天気
心配された、うねりの揺れもなく
終日、穏やかなコンディションで透明度は良好
クリアで綺麗な水が広がりました。
ちょっと冷たかったですけど、、、
砂地にサカタザメ、カスザメ
産卵床にアオリイカ
イロカエルアンコウ(オレンジVer)は
大変、見易い位置にいてくれる良い子
人気高、イロカエルアンコウ
先日までポストの土台パイプに入っていたニジギンポに
変わって、今日はニセクロスジギンポが入っていました。
ちょこんと顔を出している姿がユーモラス
パイプから顔を出すニセクロスジギンポ
2019サンセット&ナイトダイビング日程
6月21日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:26℃ 水温:20~21℃
透明度 : 12~15m 海洋状況:良好
浅場に弱い揺れのあるコンディションでしたが
穏やかで、透明度良好
ほんと、今年は温かな水温で越冬した死滅回遊魚も
多く、キビナゴの群れはガンガン回遊してます。
ミノカサゴ、ハナミノカサゴ
一見、見分けにくい、この2種
今、同じ場所で見られているので
見比べてみると、分かりやすいと思います。
顔の皮弁、短いミノカサゴ
全体的に派手な印象・ハナミノカサゴ
大きなトビエイはクリーニング中
優雅に飛び立ち、羽ばたいて去っていきました。
リラクゼーション中・トビエイ
深場から上がってきたオキノスジエビ
その群れの中に、アヤアナハゼが入り捕食
口の中からオキノスジエビのヒゲが見えてます。
一面にオキノスジエビ
捕食中、アヤアナハゼ
たぶん、食べ放題でしょう!
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog