グッドコンディションな伊豆海洋公園


※野生のイルカと泳ぐ感動のドルフィンスイムツアー開催!

5月9日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:22℃ 水温:17℃
透明度 : 12~20m 海洋状況:良好

大変穏やかなコンディション、揺れもなく、
透明度も良好、天気も良かったので、
快適で楽しめました。

動かずいてくれる、人気のテッパン生物になっている
イロカエルアンコウ、オレンジ、キイロVer
今日もホヤに体を寄せ、隠れている?姿が見れました。

イロカエルアンコウ・キイロVer
イロカエルアンコウ・キイロVer
イロカエルアンコウ・オレンジVer
イロカエルアンコウ・オレンジVer

マトウダイは背鰭、胸鰭を全開に広げ、ホバーリング

鰭全開・マトウダイ
鰭全開・マトウダイ

ウミウシワールドへ
今日も多くのウミウシが見られました~
黄色の体色が目立つ大きなサガミウミウシなどなど
探索してみるとまだまだ居そうです。

サガミウミウシ
サガミウミウシ
ジボガウミウシ
ジボガウミウシ
ハナオトメウミウシ
ハナオトメウミウシ

ネンブツダイ、クロホシイシモチのペアリングが
始まりました。
ペアになっているところに別のオスが近づき
ペアのオスに追い払われる。
俺の彼女に近づくな!と魚の声が聞こえそうで
見ていて面白いシーン

ネンブツダイのペア
ネンブツダイのペア
クロホシイシモチのペア
クロホシイシモチのペア

生物の生態が多く観察できるシーズン到来です。

GW穏やかな後半でした


※野生のイルカと泳ぐ感動のドルフィンスイムツアー開催!

5月6日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:17℃
透明度 : 10~12m 海洋状況:良好

大変穏やかなコンディションで
透明度も良好、水温も除々ではありますが
上がってきました。

長かったGWも今日で終わり
最終日の今日はダイバーも少なく、のんびりと
楽しみました。

浅場をゆっくりと探索してきたのですが
今日はやけに大きく口を開けるトウシマコケギンポ
このトウシマコケギンポ、静かに人気の魚
ファンが多いところです。

トウシマコケギンポ
トウシマコケギンポ

砂の中から小さなミスガイを見つけました。

ミスガイ
ミスガイ

ブリマチ方面から2の根まで


※野生のイルカと泳ぐ感動のドルフィンスイムツアー開催!

5月5日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:17℃
透明度 : 10m 海洋状況:良好

天気が良く、大変穏やかなコンディション
五月晴れの広がる空

カケアガリから2の根まで広く回ってきました。
砂地にはサカタザメ、カスザメ
砂を被っている姿が見られ、
ガチャ歯のコブダイがガンガン来る

サカタザメ登場!
サカタザメ登場!
カスザメ
カスザメ
ガチャ歯・コブダイ
ガチャ歯・コブダイ

ハナタツもいました~ぁ~

ハナタツ
ハナタツ

GW後半は晴天、良い海が続いています。

IOP・良好なコンディション


※野生のイルカと泳ぐ感動のドルフィンスイムツアー開催!

5月4日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:17℃
透明度 : 6~12m 海洋状況:良好

穏やかなコンディション
午前中は快晴、午後は雷が鳴り天気急変
透明度も午前中は良かったものの
午後は濁りが入り暗くなって春濁りを感じますね。

今日も送り出しにボラの大群が入り、
ボラクーダーに巻かれました。

ボラの大群
ボラの大群

イロカエルアンコウも定位置
なかなかの良い子ですね、、、

イロカエルアンコウ幼魚
イロカエルアンコウ幼魚

今日はカメラ持っていかなかったので
先日の写真です。(すいません!)

やっと伊豆海洋公園へ帰還


※野生のイルカと泳ぐ感動のドルフィンスイムツアー開催!

5月3日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:15~17℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好

やっと穏やかな伊豆海洋公園へ帰還しました。
天気も晴天、透明度もまずまず良好

荒れた後だけに、イロカエルアンコウがいるのか
心配していたのですが、いました、いました。
可愛い姿が確認できました。

イロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ

砂地にはカスザメ

カスザメ
カスザメ

クエ穴の下、クリーニングステーションで
大きな口を開け、ホンスメワケベラにクリーニング
されている姿が見られました。

コブダイ
コブダイ

さらに大きなトビエイが食事している姿が見られました。
砂の中の微生物をもぐもぐと食事
そして、飛びたっていきました。

トビエイ
トビエイ

5mmほどの小さなムラサキウミコチョウもいて
やっぱり海洋公園は面白いですね、、、

ムラサキウミコチョウ
ムラサキウミコチョウ

今日の写真は全てイイノさんが撮影した
ものを頂きました。

Special Thanks!

五月晴れ、穏やかな富戸へ


※野生のイルカと泳ぐ感動のドルフィンスイムツアー開催!

5月2日(木)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:17℃
透明度 : 10m 海洋状況:良好

風も止み、やっと穏やかになりました。
天気も快晴

今日はアドバンス講習、ファンダイビングと
2グループに分かれて潜ってきました。

ボラの大群がガンガン回遊
頭上を回り、大迫力でした。

ボラの大群
ボラの大群

感動のアオリイカ産卵シーン


※野生のイルカと泳ぐ感動のドルフィンスイムツアー開催!

5月1日(水)ポイント:平沢
天気:雨のち晴れのち雨 気温:21℃ 水温:18℃
透明度 : 8m 海洋状況:穏やか

令和元年、初日は風が強く荒れたコンディションとなり
穏やかな平沢に行ってきました。
雨から徐々に晴れ間が広がり晴天
しかし午後にはまた雨、
目まぐるしく変わる空模様でした。

アオリイカの産卵を目の前で見てきました。
透明度は良くなかったけど、
神秘的な産卵シーンは毎年見ていても感動!

アオリイカ産卵
アオリイカ産卵

(ワイドレンズで撮影したらアオリイカ
小さくなりすぎ証拠程度の写真になりました、涙)

平成最後のダイビング


※野生のイルカと泳ぐ感動のドルフィンスイムツアー開催!

4月30日(火)ポイント:富戸
天気:雨 気温:21℃ 水温:15~17℃
透明度 : 10~12m 海洋状況:うねり弱

平成最後のダイビングは南東からの風が強く
八幡野、伊豆海洋公園はクローズ
穏やかな富戸へ行ってきました。
なかなかの賑わいでした。 穏やかだったのですが、
徐々にうねりが入り うねうね、揺れ始めました。
浅場の濁りは気になりましたが、
透明度、まぁまぁですね。
ネコザメ幼魚が多く見られているようで
エントリー口に近いところで見られました。

富戸・ヨコバマ、ネコザメ幼魚
富戸・ヨコバマ、ネコザメ幼魚

平成最後のダイビング がっちりと楽しみました。
あすから令和、もちろん元号が変わっても楽しみます。

久々に晴天、春日和、コンディション良好


※野生のイルカと泳ぐ感動のドルフィンスイムツアー開催!

4月28日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:15~17℃
透明度 : 12~15m 海洋状況:さわさわ波

少しさわさわした波はありましたが、穏やかです。
透明度も良好、明るく綺麗です。

今日は砂地でカスザメが泳いで登場
そして、胸鰭を使って砂に潜る
そんな光景を目撃
写真で砂が巻き上がっている様子が分かりますか?

カスザメ・砂隠れ中、巻き上がる砂を被る
カスザメ・砂隠れ中、巻き上がる砂を被る
カスザメ・泳いで登場
カスザメ・泳いで登場

イサキ幼魚の群れが玉のような魚群になり
回遊しています。

イサキ幼魚魚群
イサキ幼魚魚群

人気のハナタツ、イロカエルアンコウもまだいます。

GW初日・穏やかな八幡野へ


※野生のイルカと泳ぐ感動のドルフィンスイムツアー開催!

4月27日(土)ポイント:八幡野
天気:雨のち曇り 気温:16℃ 水温:15~17℃
透明度 : 10~12m 海洋状況:うねり弱

今日は風が吹き、近隣のポイントが荒れた為
穏やかな八幡野へ
少しうねりはありましたが、良好なコンディション
透明度もやや緑色の水ですが良好

マクロからワイドまで豊富な生物が観察できました。
まずはご覧ください。

イロカエルアンコウVer1
イロカエルアンコウVer1
イロカエルアンコウVer2
イロカエルアンコウVer2
ベニカエルアンコウ
ベニカエルアンコウ

カエルアンコウ3個体

全身露出・カスザメ
全身露出・カスザメ
シビレエイ
シビレエイ

普段は砂の中に隠れているシビレエイ、カスザメが
今日は全身露出、砂の上で見れました。

ナマコマルガザミ
ナマコマルガザミ

以上、多彩な人気の生物が登場しました。

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog