 
	
			
	
		
		※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
4月12日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:16℃ 水温:17℃
透明度 : 15~20m 海洋状況:うねりあり
しとしと雨から始まった朝でしたが、エントリーする頃には
雨は上がり、空も少し明るくなりました。
昨日は潜水禁止でしたが、今日はややうなりありの潜水注意
潜ってみたら、綺麗だ~ぁ~
クリアな水が広がり、ブルーでよく見えます。
2ダイブ目は、ややダウンしましたが
まだまだ良好な透明度でした。
ネコザメが見たい!とのリクエストで
丹念にネコ穴を探索してみましたが、
残念ながら、発見できず、、、(涙)
穴には大きなクエが入っていました。
 ネコ穴に大きなクエ
ネコ穴に大きなクエ
クローズ前に見られていたイロカエルアンコウ(橙色)
は居ました。
大きすぎず、小さすぎず、ちょうど可愛いサイズ
カイメンの横に張り付いて、これは可愛い!
 イロカエルアンコウ幼魚
イロカエルアンコウ幼魚
砂地には、このところ見られているトビエイ幼魚
今日も羽ばたいていました。
 今日も飛ぶトビエイ
今日も飛ぶトビエイ
クエ穴には大きなクロアナゴが入っています。
隠れず、正面に向いていてくれるので見易いのですが、
穴の一番奥で写真撮りにくい。
 クロアナゴ
クロアナゴ
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
4月11日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:11℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:波高
低気圧通過の為、残念ながらうねりが入り
波高く、潜水禁止となりました。
明日は天気も回復、波も落ち着く予報なので
コンディションも回復する事でしょう。
 今日の伊豆海洋公園エントリー口
今日の伊豆海洋公園エントリー口
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
4月8日(月)ポイント:八幡野
天気:雨のち曇り 気温:12℃ 水温:17℃
透明度 : 12m 海洋状況:うねり弱
近隣のダイビングポイントが北東風の為、潜水注意
穏やかな八幡野へ行ってきました。
若干うねりは入っていましたがコンディション良好
透明度も良好で、今日は体験ダイビングのみでしたが
浅場もブルーの水が広がり綺麗でした。
 Tさんカップル
Tさんカップル
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
4月6日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:17℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:うねり弱
今日も気持ち良く晴れ、少しうねりはあるものの
穏やかなコンディションで透明度も良好
砂地にはトビエイ幼魚が食事中
砂を含んではもぐもぐ、泳ぎ去っていきました。
 トビエイ
トビエイ
クエ穴近くで見られているハナタツ2個体
皮弁が伸びたオス2匹
 赤×黄、ハナタツ
赤×黄、ハナタツ
 赤・ハナタツ
赤・ハナタツ
色違いな個体が2匹近くにいるところが良いですね。
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
4月5日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:17℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:良好
強烈な西風が吹き、机の上の荷物が飛ばされ
休憩中に食べようと思っていたお菓子が
空に舞い上がり飛んでいくハプニングもありました。
沖では高波、エントリー口は穏やか
少し白っぽい透明度ですが、まずまず良い感じ
じわじわと水温が上がり、低水温を好むまマトウダイが
まだ、居るかな?と思いつつ、
行ってみると、居ました、居ました、
ほぼ同じ場所、2個体
深い場所にいる1個体はスルーして
狙いを定めたのは浅いほうの個体
 マトウダイ
マトウダイ
ネコザメの住家となっている穴に
大きな個体が見易い位置にいてくれて
じっくりと見れ、良かった、良かった。
 ネコザメ
ネコザメ
明日も西風が強く吹く予報なので
穏やかなコンディションでしょう。
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
4月3日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:16℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:うねり弱
冬の寒さが戻ったような、少し肌寒い日でしたが
強い日差しが、水面を照らしキラキラと綺麗でした。
少しうねりのあるコンディションで、
浅場は若干揺れていました。
透明度もまずまず良好、水中は明るくじわじわと水温も上がり
良い感じのダイビング日和&コンディション
今年は死滅回遊魚が多く観察できていますが
頭のVラインが鮮やかなアマミスズメダイ幼魚も
観察出来ています。
成魚になると地味なのに、幼魚は目を引く鮮やかな
ブルーのラインが綺麗で人気の魚
しばらくは動かないと思われるので、
成長も楽しめると思います。
 アマミスズメダイ幼魚
アマミスズメダイ幼魚
カニの擬態
体全体に、全く見えないようにカイメンを纏うツノガニ
どこが目、どこが足?
こんな感じで、同じ色のカイメンに抱き付いています。
 ツノガニ
ツノガニ
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
3月31日(日)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:15℃ 水温:16℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:穏やか
快晴、今日は八幡野へ行ってきました。
穏やかなコンディション、透明度も良好です。
今年は水温が下がることなく高目
例年では姿を消している死滅回遊生物が
長く観察できています。
その代表的な生物、イロカエルアンコウとフリソデエビ
人気な生物だけに、長く観察できるのは良いのですが
これだけ水温が下がらないと、地球環境が心配になってきます。
 フリソデエビ
フリソデエビ
 イロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
3月30日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:14℃ 水温:16℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:やや波
北東からの風で、少し波が立ちましたが
潜ってしまえば、問題なく快適で
白っぽい透明度でしたが、まずまず良好
伊豆で一年中見られる在来種のミナミゴンべ
在来種ゴンべの中でも、目立つ魚
カイメンが住家で、上に乗っている姿を
よく見かけ、体色、模様が綺麗
今日もカイメンの上に乗っている可愛い姿が
観察出来ました。
 ミナミゴンべ
ミナミゴンべ
キビナゴの群れが送り出しの入り江に入り込み
良い感じですよ~
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
3月28日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:14℃ 水温:16℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:ややうねり
北東の風が吹き込み、ややうねりのあるコンディション
透明度はまずまず良好です。
今日もコブダイがストーカーのごとく
後ろを付いてきました。
最近、怖いと言うゲストも多く
やはり顔ですかね!?見た目はいかついですが
おとなしく、襲ってくる事はないのでご安心下さい。
 強面コブダイ
強面コブダイ
色鮮やかなハナタツも居ました。
動き回っていて、なかなか止まらずフラフラして
いる様子が観察出来ました。
 ハナタツ
ハナタツ
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
3月25日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温17℃ 水温:16℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:良好
午前中は晴れ、午後から雲が多くなってきました。
コンディションは変わらず穏やかで良好です。
昨日に比べると、浅場にやや濁りが入り
透明度が若干ダウンして少し緑っぽい感じ
昨日、尾ひれしか見えなかったネコザメが今日は
若干移動し、背びれと頭が見えました。
他にも大きなネコザメが泳いでいる場面もあり
ネコザメの遭遇率が上がっています。
今日もカメのリクエストがあり、またまたブリマチの根へ
で、いました~ぁ~
 ネコザメの後ろ姿
ネコザメの後ろ姿
魚と言え、同じ種類の魚でも個体差があり
シャイ、人慣れして、大胆に動き回るものまで様々
今見られているアライソコケギンポは
大胆な個体で、穴からガンガン出てきます。
観察してみると、面白い。
 アライソコケギンポ
アライソコケギンポ
	 
	
	
		
			
		 
	 
	 
		
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog