※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
1月26日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温10℃ 水温:16~17℃
透明度 : 15m 海洋状況:ややうねりあり
雲の多い天気で、弱いうねりもあり
浅場は緩やかに揺れ、透明度も白濁した感じで
少し下がりました。
1.5の根付近で見られているトビエイ
今日も砂地で休んでいる姿が観察できましたが
近付くと、ゆっくりと羽ばたき去っていきました。
トビエイ
その近くにはカスザメ
今年に入って高確率で登場しています。
カスザメ
カンムリベラ幼魚もすくすくと成長し
体色、模様が少しづつ変化しています。
カンムリベラ幼魚
まだまだ色々な生物が多く見られ
陸では気温が下がり、やや肌寒い日が続きますが
水中は楽しく熱いですよ!
※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
1月23日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温13℃ 水温:16~17℃
透明度 : 20m 海洋状況:良好
日差しが強く、今日も暖かな一日
太陽光が水面に反射してまぶしい。
コンディションも大変穏やか
浅場はやや白っぽい透明度ですが、
沖ではクリアな綺麗な水が広がっていました。
ネッタイミノカサゴ、岩の下に逆さでいました。
見られる時は、ほぼ逆さ状態
体の構造で陸と同じような重力は関係ないのですが
他の魚に隠れる為に逆さなのでしょう!
ネッタイミノカサゴ
送り出しの入り江で見られている
サザナミヤッコ幼魚
ずいぶんと大きくなり、綺麗になっています。
サザナミヤッコ幼魚
フリソデエビ
今日は穴の入り口近くにいて、
はっきりと大きく見えました。
シュリンプ界のアイドル・フリソデエビ
コンディションの穏やかな日が続いているので、
たくさんの魚が入り江に集まり
のんびりと食事している光景が見られています。
例えば、メジナ、ニザダイなどなど
水面に見られるイワシは大群です。
※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
1月20日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温13℃ 水温:17℃
透明度 : 20m 海洋状況:良好
西風ビュンビュン
沖では白波が立ち、大変な事になっていましたが
エントリー口は大変穏やかなコンディション
水中も揺れなく、流れなく、かなり快適
少し白っぽい透明度でしたが、まずまず良好
2019黄金ヒラメ
黄金ヒラメ、再登場
前より綺麗になったような気が、、、
誰が言い出したのか、幸運を呼ぶ黄金ヒラメ
今や伊豆海洋公園の都市伝説となっています。
石の上にチョンと乗って、丸見え
隠れる事で、身を守っているはずなのに、、、
やけに目立ちます。
イロカエルアンコウ幼魚、黄Ver
今日のイロカエルアンコウ幼魚
かなりのんびりと潜れた一日でした。
※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
1月19日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温13℃ 水温:17℃
透明度 : 20m 海洋状況:良好
天気は快晴、太陽の日差しが燦燦と降り注ぎ
暖かで、コンディションも穏やか
さらに透明度も最高に良好です。
今年に入って一番のベストコンディション
穴の中に引っ込んで、見難い位置にいますが
アカヒトデの上に乗って食事中のフリソデエビ
みんながカメラを持って、ぐいぐい近づくので
どんどん奥に引っ込んでいきます。
見る際、撮影する際は節度を持って、
マナーを守って近付いてください。
穴の中でフリソデエビ
今日は珍しくクリアクリーナーシュリンプが
穴の中から出て、姿がはっきりと見えました。
クリアクリーナーシュリンプ
ナマコマルガザミはトラフナマコの背中に乗って
いる様子を見る事が出来ました。
ナマコマルガザミ
今日は単独でカミソリウオのオス1匹が漂っていました。
水中の揺れがない為、ゆったりしているように見えます。
カミソリウオ・オス
イラがクリーニングステーションでホンソメワケベラに
クリーニングされていましたが、注目される事のない魚
よく観察してみると、面白い体形と鮮やかな体色
もっと注目されていい魚かもしれません!?
只今クリーニング中、イラ
今日もキビナゴの群れが太陽光に照らされ綺麗でした。
今日のキビナゴ
幸せなダイビングな一日、、、
※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
1月16日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温12℃ 水温:17℃
透明度 : 20m 海洋状況:波あり
ややザブザブしたコンディションでした。
水は綺麗、今年の水温は異常に高目で、
なんか心配になります。
ベニシボリガイもちょこちょこと登場しています。
毎年、毎回見ていても美しいですね。
動きがあるのが、また良い!
ベニシボリガイ
コブダイ幼魚も大小様々な個体が登場していますが
成魚とは全く違う体色、模様
コブダイの小さい頃だとは想像もできない。
コブダイ幼魚
黄色の可愛いイロカエルアンコウ幼魚
口の上、第二背鰭棘の後ろにエスカが見えます。
このエスカをフリフリして他の魚を誘っている
姿が見れました。
イロカエルアンコウ幼魚
丸々としたオレンジのイロカエルアンコウも健在です。
イロカエルアンコウ幼魚(オレンジ)
※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
1月14日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温11℃ 水温:17℃
透明度 : 20m 海洋状況:波あり
快晴、光が入りこみ、水中は明るく綺麗でした。
うねりが入り、ややザバザバなコンディション
岩の下にネッタイミノカサゴ幼魚が
うねりの揺れを避けるように隠れていました。
透明な体色とヒレが綺麗、、、
ドレスを着ているようなエレガントな印象
ネッタイミノカサゴ幼魚
ゼブラガニはペアになってイイジマフクロウニの
中で見る事が出来ました。
勇ましい鎧を着ているような体の形なカニです。
ゼブラガニのペア
今日も頭上にはキビナゴ、イワシが群れ
日差しに照らされキラキラ
キビナゴにアタックするカンパチも見れました。
※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
1月13日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温11℃ 水温:17℃
透明度 : 20m 海洋状況:波あり
快晴、昨日に比べると気温も上昇
日差しが暖かな一日でした。
やや波のあるコンディションでしたが
問題なくエントリー、エキジット出来ました。
タツノイトコ
同じヨウジウオ科のハナタツに比べると人気薄ですが
海草に絡みつき止まっている姿は可愛くて
口が長く、おちょぼ口
砂地で見られているので、じっくりと観察してみてください。
タツノイトコ
送り出しの入り江にはミスガイが見られました。
ミスガイ
1の根周りに毎年姿を見せてくれるクロスジウミウシ
白地に黒のライン、そして触角は黄色
絶妙な色のコンビネーションが綺麗です。
クロスジウミウシ
※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
1月12日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温9℃ 水温:17℃
透明度 : 20m 海洋状況:波あり
どんよりと曇り空、気温が上がらず、肌寒い一日で、
風が吹き込んだ為、少し波のあるコンディションでした。
しかし、透明度は変わらず良好です。
のんびりと近場を回ってきました。
タテジマキンチャクダイ幼魚の成長を楽しみに
見に行っていますが、正面から見るのと横から
見るのでは全く印象が違う魚ですね。
タテジマキンチャクダイ幼魚・正面顔
個人的に好きなホタテウミヘビ
じっくりと見る事が出来、じっと見ていると
嫌がって?回転して向きを変えます。
ホタテウミヘビ
※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
1月11日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温14℃ 水温:18℃
透明度 : 20m 海洋状況:波弱
日差しがあり、暖かな一日でしたが
やや風があり、水面にざわつきがありましたが
透明度は最高です!
連休前に、良い感じの海が広がりました。
日々にキビナゴの群れが大きくなっていて
浅場では視界を奪われるほどです。
またトビエイの登場です。
何個体かいると思われ、大きさも様々
1.5の根にてトビエイ
ミナミハタンポ幼魚
幼魚の頃は黄金の体色
体に比例すると大きなつぶらな目
最近、姿を見掛けないと思っていたら
波立つ浅場に群れていました。
成魚になると暗い場所に移動し、地味な目立たない魚
だけに幼魚の頃がやけに可愛い。
ミナミハタンポ幼魚
深海生物サルパ
個々の個体が集まり連なる複合生物
浮遊し漂う、不思議な生物
これは何?と思わる方もいると思いますが、
これはクラゲではなくホヤの仲間です。
深海生物サルパ
※ドライスーツ無料レンタルキャンペーン開始
1月9日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:11℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:波高
曇り空で始まった朝でしたが、どんどん空が明るくなり快晴
しかし、冷たい風が強く吹き、コンディションも波高く、
残念ながらクローズになりました。
今日の海・伊豆海洋公園
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog