8月15日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:28℃ 水温:24~26℃
透明度:10~15m 海況:うねりあり
朝、穏やかなコンディション、天気は曇り
しかし、突如、雨風が強くなり、うねりが発生
ザバザバなコンディションに変わり、水中も大きく
揺れていました。
午後になり、天気は回復、また穏やかなコンディションに変わり、
透明度も揺れの為、ダウンしました。
繰り返し産卵するクマノミ
また、送り出しに近いクマノミ・ペアが産卵し始めました。
所々で、小さなクマノミ幼魚が観察でき
イソギンチャクの中から顔を出している姿が観察できます。
クマノミ幼魚
産卵し、卵に鰭で水を掛けたり、口でゴミを取り除いたり
せっせとケアする親スズメダイ
子供を育てる気持ちは人間と同じようです。
貝のかけらを口で取り除くスズメダイ
明日はコンディション悪そうで、心配されます。
8月14日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:24~26℃
透明度:12~15m 海況:うねりあり
朝、海を見に行った時には穏やかだったのですが
徐々にうねりが入り始め、波のサイズもアップ
浅場は大きく揺れていました。
その大きなうねりも午後には落ち着き
穏やかになりました。
送り出しの入り江で見られているクビアカハゼと
コシジロテッポウエビ
浅場の大きな揺れにも負けず
巣穴をせっせと掃除している姿が見られました。
クビアカハゼとコシジロテッポウエビ
8月13日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:24~26℃
透明度:12~15m 海況:ざわつきあり
少し風波でざわついたコンディションでしたが
問題なく、ほぼ穏やかなコンディションで
雲が多く、過ごし易い一日でした。
透明度も良かったのですが、
午後、少し濁りが入りダウンしました。
送り出しで見らえているミナミハコフグ幼魚
可愛い姿を今日も見る事が出来ました。
体長1cm・ミナミハコフグ幼魚
8月12日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:24~26℃
透明度:12~15m 海況:ざわつきあり
今年2回目のナイトダイビング
昼間は風波で少しざわついたコンディションでしたが
ほぼ穏やかなコンディション
夜になると、波も治まり、穏やかになりました。
外さない伊豆海洋公園のナイトダイビング
今日も楽しんできました。
昼間に見られない生物が登場で
ヒメダンゴイカを見る事が出来ました。
夜行性のイカで、岩の上にちょこんと乗り
丸く可愛いイカです。
ヒメダンゴイカ
体にカイメンを付けて隠れるカニ
アケウス
夜になりペアになっている所を見る事が出来ました。
アケウスのペア Photo by Mr.ピロシ
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月11日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:30℃ 水温:23~26℃
透明度:12~15m 海況:ざわつきあり
弱い風が吹き込んだ為、少し波が立ちましたが
ほぼ穏やかなコンディション
透明度も良好!
砂地に設置した産卵床にアオリイカが産卵に来ました。
設置してから産卵するまでに1ヶ月以上掛かりましたが
目の前で産卵、じっくりと観察出来ました。
伊豆海洋公園、砂地・産卵床にてアオリイカ
色鮮やかなハナタツ・オスもまだ見られています。
ハナタツ・オス
日に日に増える魚影にワクワクする日が続いています。
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月10日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:28℃ 水温:22~26℃
透明度:12~15m 海況:ざわつきあり
穏やかになった伊豆海洋公園に潜ってきました。
天気は曇り、弱い風が吹き込んだ為、
水面にざわつきがありましたが、
ほぼ穏やかなコンディション
透明度も良好です。
送り出しの入り江にキビナゴの大群が入り込み
渦巻いています。
周り一面、キビナゴ、びゅんびゅんきます。
渦巻くキビナゴの大群
エントリ―口に最も近いクマノミのペア
今シーズン3回目の産卵です。
何回産卵するか?観察です。
最も近いクマノミのペア
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月9日(水)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:26~27℃
透明度:10~15m 海況:良好
天気は快晴、大変穏やか、湖のような水面
透明度も良好で、べストコンディションです。
今日の水面
産み付けられたアオリイカ卵の中でベービー達の姿が
見られる様になりました。
ハッチアウト寸前の卵があり、ハッチアウトの瞬間に
出会えるかも!?
アオリイカ卵の中にベービーの姿が薄っすらと見えます。
死滅回遊魚の姿が多く見られる様になりましたが
今日はハナキンチャクフグを見る事が出来
よくよく見てみると、伊豆で普通に見られる
キタマクラにペイントし模様を描いたフグ
体色を変えると、キタマクラですね!
キタマクラにそっくりハナキンチャクフグ
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月8日(火)ポイント:富戸
天気:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:26~27℃
透明度:6~15m 海況:良好
台風一過、午前中は曇り空でしたが
午後には晴天、湿気で蒸し暑い一日でした。
深夜通過した台風ですが、思っていたよりも
雨、風共に強くなく、海への影響も少なく、
富戸は大変穏やかなコンディション
伊豆海洋公園も注意でオープンすると思ったのですが
強い南風が吹き、波が立ちクローズとなりました。
穏やかな富戸へ行ったのですが、透明度は良好
少し水温が下がりましたが、すぐに回復する事でしょう!
ビーチ全域にイワシの群れ、キビナゴの群れが回遊していますが
キビナゴ、イワシを追ってイナダ、カンパチの群れがガンガン
回ってきます。
まるで、水族館の中を潜っている様です。
カンパチ来た~ぁ~
イワシも来た~ぁ~
ミナミハコフグ幼魚は岩の隙間をフラフラ
可愛いいですね~ぇ~
体長1cm・ミナミハコフグ幼魚
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月7日(月)ポイント:富戸
天気:曇りのち雨 気温:28℃ 水温:26~27℃
透明度:8~10m 海況:ゆるい揺れあり
台風が接近、午後には上陸
天気は曇り、時々光が差し、午後にはパラパラと雨
台風の影響で、ゆるい揺れが入りましたが
ほぼ穏やかなコンディション
透明度は揺れで少し砂が舞い上がりましたが
こちらもまずまず良好!
浅場にソラスズメダイが群れになり元気よく泳ぎ
その中にアオリイカの子供が混じり群れを作っています。
アオリイカベービー
頭上からイワシの群れが降り注ぎ、周り一面イワシ
壮観な光景です。
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月6日(日)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~25℃
透明度:10m 海況:やや揺れ
快晴、暑い一日になりました。
穏やかなコンディションですが、午後から少し台風のうねりが
入り、揺れ始めました。
昨日、濁りを呼んだ赤潮が去り、浅場の透明度が良くなり
青さも戻り、綺麗でした。
先日、港の中にナンヨウツバメウオ幼魚がいると紹介しましたが
今日はエキジット口にナンヨウツバメウオ幼魚が登場
同じ個体なのか?別な個体なのか?
見比べてみたら、別の個体でした。
港に居る個体は体色が薄く、背びれも伸びていますが
今回見られた個体は体色が濃く、背びれが短く
切れている様です。
新しくナンヨウツバメウオ幼魚登場!
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog