久々、伊豆海洋公園へ


11月3日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:22~24℃
透明度:6~10m  海況:ややうねり

晴天、風もなく、秋晴れの文化の日
久しぶりにオープンしたIOP
少しうねりが入り、浅場は緩やかに揺れていましたが
穏やかなコンディション
久々に潜るIOPにワクワク
しかし、白濁した透明度で、水中の荒れっぷりは
半端じゃありません!
大きな石が転がり、砂はエントリー口に打ち上がられ
地形が変わったように感じる変わりぷり

クローズ前に見られていた生物は居なくなり
すっかりリセットした感じです。

ですが、送り出しの入り江で成長を続けている
サザナミヤッコ幼魚は、居ましたーーー
少し大きくなったようです。

成長を続けるサザナミヤッコ幼魚
成長を続けるサザナミヤッコ幼魚

新たに体長1cm程のサザナミヤッコ幼魚が登場しました。
岩陰を住家にフラフラ浮遊
またまた成長の姿を楽しめそうです。

極小サザナミヤッコ幼魚 Photo by Mr.SUSUMU
極小サザナミヤッコ幼魚 Photo by Mr.SUSUMU

小さな可愛いノコギリハギも見る事が出来ました。
これから海も徐々に回復し、生物達も帰ってくる事でしょう!

ノコギリハギ Photo by Mr.SUSUMU
ノコギリハギ Photo by Mr.SUSUMU

明日もIOPを予定していますが
透明度が回復していることを祈りましょう!

穏やかな秋の海と空


11月2日(木)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:22~24℃
透明度:10~15m  海況:良好

晴天、穏やかなコンディション、透明度も良好です。
スクーバダイバーコース、海洋実習最終日
八幡野をのんびりと潜ってきました。
キビナゴ、イワシ、イサキが中層を泳ぎ
癒される海ですね!

中層を回遊、キビナゴ
中層を回遊、キビナゴ

明日は久しぶりに、穏やかなコンディションの
伊豆海洋公園に潜れそうです。
台風で破壊されたエントリー口も修復が終わり
連休に間に合いました。

台風直後、コンディション上々!


10月30日(月)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:22~24℃
透明度:8~10m  海況:揺れあり

台風一過、快晴で気温も上がり半袖でも十分な一日でした。

今日の富戸
今日の富戸

大きなうねりも治まり、穏やかなコンディションでしたが
午前中は西風、午後から東風が吹き始めた為
やや波が立ち、浅場も揺れ始めました。
しかし、台風直後ながら透明度は良好
午前中はブルーの水が広がり、綺麗でした。
午後は風が吹き込んだ為に少しダウン

今日は先日Cカードを取得したばかりのお2人と
じっくりと潜ってきました。
水面にはイワシ、キビナゴの群れが
頭上いっぱいに群れ、カンパチも捕食に
アタックしているシーンも堪能しました。

台風接近、穏やかな大瀬崎へ


10月29日(日)ポイント:大瀬崎
天気:雨 気温:18℃ 水温:22~24℃
透明度:4m  海況:穏やか

朝から激しい雨が降り、台風が接近してきました。
風も強く、東伊豆は大荒れのコンディションで
穏やかな大瀬崎へ行ってきました。
台風の接近にも関わらず、波、うねりともなく
良好なコンディションでしたが、透明度は4m程
濁りが入っていました。
安全面を考慮してエキジット時間を短縮し
15:00まででしたが、じっくりと潜る事が
出来ました。

穏やかなコンディション井田へ


10月28日(土)ポイント:井田
天気:雨 気温:18℃ 水温:22~24℃
透明度:8m  海況:凪

朝からしとしと雨が降り
東伊豆は風とうねりで荒れたコンディションの為
穏やかな井田へ遠征
弱いうねりの波はありましたが、大変穏やか
透明度もまずまず良好

イサキ、タカベ、キビナゴが大群で見られ
群れを追って、カンパチが回遊
人気のオオモンカエルアンコウの可愛い姿が
見られました。

オオモンカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ

台風の接近が心配されますが、明日も穏やかな西伊豆で
潜ると思います。

穏やかな凪、田子ボートダイビング


10月27日(金)ポイント:田子
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:22~24℃
透明度:6m  海況:凪

今日も快晴、青い気持ちの良い空が広がりました。
東伊豆はうねりの為、波のあるコンディションだった為
穏やかな西伊豆、田子のボートダイビングに行ってきました。
凪のコンディションでしたが、濁った透明度で
周りに群れは回遊しているのですが、シルエットでしか
見えない状態
外洋のフトネではサクラダイのオスが
盛んにメスに求愛している様子が観察できました。

快晴、穏やかな凪の田子
快晴、穏やかな凪の田子

うねり大きく、、、連日の八幡野


10月26日(木)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:22~24℃
透明度:6~8m  海況:うねり大

晴天、日差しが強く、暖かな一日でしたが
風が強く、近隣のポイントはクローズ
今日も八幡野でしたが、、、
うねりが大きく、濁った透明度で
なかなかコンディションが回復しません!

人気の高いフリソデエビのチビ
先日まで見られていた大きな個体の姿が消え
新たに見つかった体長1cm程の可愛い個体です。

体長1cm・フリソデエビ
体長1cm・フリソデエビ

トラフナマコの口に寄生するカニ
ナマコマルガザミ
体長1cmにも満たない小さな体
白と黒のゼブラ柄
よく見てみると綺麗ですよ!

ナマコマルガザミ
ナマコマルガザミ

今週末も台風の影響が心配されます。
週末ごとの台風、天候不順、
いい加減にしてほしいものです。

またまた風強く、荒れ荒れ


10月25日(水)ポイント:八幡野
天気:雨 気温:16℃ 水温:23~25℃
透明度:6~10m  海況:うねりあり

またまた雨、なかなか天気が安定しません。
風が強く、波がザバザバ、今日も東伊豆は
荒れたコンディション
うねりは少しあるのものの、穏やかな八幡野へ
昨日、良かった透明度も
今日は白っぽい濁りが入りダウン

1本目は沖漁礁に遠征
イサキの群れが流れる様に回遊し、
漁礁に付いているソフトコーラルが綺麗でした。

アジ根には体色がピンクがかったベニカエルアンコウ
隠れているカイメンの中、上手に擬態

ベニカエルアンコウ・ピンク?
ベニカエルアンコウ・ピンク?

擬態上手な無脊椎、軟体動物に分類される
ヒョウモンダコ、スジコウイカは岩に擬態して隠れ、
見つかると体色を変え、警戒色を見る事が
出来ました。

擬態上手なヒョウモンダコ
擬態上手なヒョウモンダコ

ボウズコウイカは石の上で休憩中

ボウズコウイカ
ボウズコウイカ

連日のクローズ・伊豆海洋公園


10月24日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:18℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海況:うねり大

いつから台風の影響でクローズになったんだろう?
そう考えるほど、連日荒れたコンディションが続いています。
先週月曜日からクローズしているので9日間連続
今回の台風21号は超大型で太平洋上に長く居た為、
影響が大きく、大きなうねりが海を伝って伊豆へ

しかし、段々うねりが治まってきているので
明日は大丈夫の様に思われます。

今日の伊豆海洋公園、段々うねりの波も小さくなってきています。
今日の伊豆海洋公園、段々うねりの波も小さくなってきています。

赤沢へ、浅場の透明度はダウン


10月19日(木)ポイント:赤沢
天気:雨 気温:16℃ 水温:24℃
透明度:2m  海況:うねりあり

朝から雨が降り、冷たい北東からの風が吹き
東伊豆全域にかけ荒れたコンディション
今日は赤沢へ行ってきました。
穏やかだったものの、徐々に港の中にも
うねりが入り始め浅場は透明度がダウン
10月に入って、なかなかコンディションが安定しません。

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog