※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月6日(日)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~25℃
透明度:10m 海況:やや揺れ
快晴、暑い一日になりました。
穏やかなコンディションですが、午後から少し台風のうねりが
入り、揺れ始めました。
昨日、濁りを呼んだ赤潮が去り、浅場の透明度が良くなり
青さも戻り、綺麗でした。
先日、港の中にナンヨウツバメウオ幼魚がいると紹介しましたが
今日はエキジット口にナンヨウツバメウオ幼魚が登場
同じ個体なのか?別な個体なのか?
見比べてみたら、別の個体でした。
港に居る個体は体色が薄く、背びれも伸びていますが
今回見られた個体は体色が濃く、背びれが短く
切れている様です。
新しくナンヨウツバメウオ幼魚登場!
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月5日(土)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:24~25℃
透明度:3~12m 海況:良好
大変穏やかなコンディションの富戸でした。
ほぼ揺れもなく凪
昨日良かった透明度が赤潮がエントリー口に寄ってきた為
浅場が濁り、春濁りの様でした。
午前中は居なかったアオリイカが産卵床で盛んに
産卵していました。
濁りの為、少し薄暗い水中で見るアオリイカの産卵は
かなり幻想的で感動します。
目の前で見る産卵は神秘的
スカシテンジクダイ、イサキ、ネンブツダイの混成の群れが
産卵床で観察出来ますが、ライトを当てると光り
こちらも幻想的で、綺麗です。
混成の群れ
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月4日(金)ポイント:富戸
天気:曇り時々雨 気温:27℃ 水温:24~25℃
透明度:12m 海況:波弱
午前中はやや風が吹き込んだ為、少し水面がざわつきましたが
風は止み、穏やかなコンディションでした。
透明度も良好、水温は上昇、かなり温かです。
水温上昇と共に、魚達の種類、群れも増え
エントリーしてすぐにカンパチの群れが登場
ホンソメワケベラのクリーニング待ち
カンパチのクリーニングに忙しく動き回っている姿が
観察出来ました。
カンパチ・クリーニング中
他にもイワシの大群が回遊
周り一面、イワシ、そんな場面もありました。
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月2日(水)ポイント:八幡野
天気:曇り 気温:26℃ 水温:24~25℃
透明度:5~15m 海況:うねり弱
北東からの風で伊豆海洋公園は波が高くクローズとなり
富戸、川奈は潜水注意
北東の風に強い、八幡野へ行ってきました。
近隣ショップが集まり、週末並みに賑わっていました。
浅場の透明度は揺れとダイバーの巻き上げで濁っていますが
沖はクリアな水が広がり、綺麗でした。
八幡野でもクマノミが産卵していました。
産卵直後の様で綺麗なオレンジ色の卵
盛んに胸鰭で、卵に水を掛け、育児している様子が
観察出来ました。
只今、子育て中! Photo by Mr.FUJIOKA
明日は夏季休暇で一日お休みさせて頂きます。
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
8月1日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:23~25℃
透明度:13~20m 海況:うねり弱
昨日の大きなうねりは治まり、穏やかなコンディション
水深15m付近から冷たかった水が今日はクリアで
温かな水が広がり、グッドコンディションです。
エントリー直後に見られるミナミハコフグ幼魚
岩の隙間をフラフラ
さかなくんの帽子として有名な魚ですね!
エントリー口にて、、、Photo by Ms.KOBAYAKAWA
綺麗なハナタツも健在!
海草に隠れ、海草を掻き分けると登場
まだまだ長く観察していたい魚です。
ハナタツ Photo by Ms.KOBAYAKAWA
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
7月31日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:21~25℃
透明度:10~15m 海況:うねりあり
黒潮が入り、浅場は水温が高く温か
水の色も青く、夏海を感じ頭上にはキビナゴ大群
今日も大群・キビナゴ
浅場にはミナミハタンポの群れ
水色の水に、群れ、癒しのダイビングが楽しめています。
浅場に群れるミナミハタンポ幼魚
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
7月30日(土)ポイント:赤沢
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:25℃
透明度:7m 海況:揺れ弱
今日はレスキュー講習で穏やかな赤沢に行ってきました。
湾内でも台風の影響で、うねりが入り少し揺れていましたが
穏やかなコンディション
透明度も良く綺麗で、じっくりと講習ができました。
レスキュー講習・終了!やりきった感のある良い笑顔です。
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
7月29日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海況:潜水禁止
台風の大きなうねりが入り潜水禁止
今日は終日、プールでレスキュー講習でしたが
海は凄い状態、波がチューブを巻き大荒れ
岩に叩きつける波しぶきが高く
ドッカン、ドッカン、大きな音を立てていました。
コンディションが落ち着くには、
しばらく掛かりそうです。
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
7月28日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:23~25℃
透明度:10~15m 海況:穏やか→うねり大
午前中、穏やかなコンディションでオープンしましたが
徐々に台風のうねりが入り始め、ザブザブとしたコンディション
に変わりました。
しかし、水温は高く、透明度は良好!
各所で見られているクマノミのぺア
繰り返し産卵している姿が観察出来ています。
産卵→子育て→ハッチアウト→産卵→のサイクルを繰り返し
すでに、送り出し入り江のペアは産卵2回目
送り出し入り江・クマノミのペア産卵2回目
1.5の根のクマノミは初めての産卵
今年初・1.5の根クマノミ初産卵
ハナタツは大きな揺れにも負けず定位置にて観察出来ました。
ハナタツ
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
7月27日(木)ポイント:八幡野
天気:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:23~25℃
透明度:10~15m 海況:うねり小
北東からの風で、穏やかな八幡野へ行ってきました。
温かな潮とクリアな水が入り快適でした。
浅場の水温は25℃、かなり温かです。
スカシテンジクダイ幼魚の群れが各所に点在
体長1cm程のクマノミ幼魚が登場しました。
イソギンチャクの中を元気よく泳いでいます。
クマノミ幼魚登場!
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog