10月18日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:23~25℃
透明度:15~20m 海況:うねり大
天気は久しぶりに快晴
日差しが出ると暖かく、気持ちは良かったのですが
風が強く、潜水注意でオープンしたものの
段々うねりが大きくなりザバザバうねうね
1ダイブしたところでクローズとなりました。
しかし、透明度は最高です。
まだまだ水温も高く、快適です、、、
砂地に下りてみると、小さなトビエイが
砂を含んではもぐもぐ食事中
伊豆海洋公園・砂地にてトビエイ
チシオコケギンポはいつも穴から顔を出し
可愛い表情を見せてくれています。
チシオコケギンポ
明日からまた雨、どこまで降り続けるのか?
コンディションも心配されます。
10月17日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:18℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海況:波高し
今日も朝から冷たい雨が降り
風も強く、風の為、波が高くなり
今日もクローズでした。
どこまでも降り続く、冷たい雨と風
いつまで続くのやら、、、
しかし、明日は晴れるそうです。
10月16日(月)ポイント:八幡野
天気:雨 気温:16℃ 水温:24~26℃
透明度:2~15m 海況:ややうねり
北東からの風が強く、伊豆海洋公園はクローズ
穏やかな八幡野ですが、緩やかなうねりが入り
昨夜の雨で、川から土砂が海に流れ
浅場は土砂で、かなり濁りが入っていました。
しかし、沖はブルーの水が広がり綺麗
濁った世界から綺麗な世界へ
不思議な海です。
10月14日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:18℃ 水温:24~26℃
透明度:15~25m 海況:風波あり
※明日18日は私用により臨時休業させて頂きます。
朝から雨が降り、肌寒い一日でした。
北東からの風が吹く予報で、コンディションが心配されていましたが
思っていたより波が立たず、まずまずな感じでした。
そして、透明度最高です!
浮遊物なくクリアな水が広がり、さらに水温は温か
ベストコンディション到来!
砂地から1の根周りをゆっくりと潜ってきました。
キビナゴ、イサキ、スカシテンジクダイが群れ
カンパチの群れもガンガン回り
中層にはアオリイカが漂っています。
アオリイカのペア
サザナミヤッコも順調に成長し綺麗になっています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
順調に成長中、サザナミヤッコ幼魚
クビアカハゼもペアで観察できます。
クビアカハゼのペア
このまま良い海が続きますように、、、、
10月13日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り時々雨 気温:22℃ 水温:24~26℃
透明度:15~20m 海況:風波あり
朝からしとしと雨、北東からの風が吹きエントリー口には
風波が立ちましたが、力のない波で問題ないようでした。
今日は終日レスキュー講習の為、プールでしたが
肌寒い一日、昨日に比べると気温も6℃程度下がったそうです。
10月12日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:24~26℃
透明度:20~25m 海況:良好
夏日、最高の天気でした。
少し風波が入りましたが、穏やかなコンディション
そして、エキジットしてきたダイバーが口々に
綺麗だった、まるで沖縄のようだった、、、の声
潜ってみると、クリアな水が広がり
光が差し込み、明るく、まさに沖縄
今日はスクーバダイバーコースの海洋実習1日目
浅場しか、潜っていませんが
送り出しにキビナゴの群れ、群れを追いかけ
カンパチの姿も、、、
タスキモンガラは一回り、大きく成長していました。
体の模様ははっきりとし、綺麗になっています。
タスキモンガラ幼魚
この透明度が長く続く事を祈る、、ばかり
10月10(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24~26℃
透明度:15~20m 海況:穏やか
少しうねりはあるものの、穏やかなコンディション
天気も良く、透明度も良いので水中は明るく快適です。
今日は体験ダイビングだけだったので
送り出しの入り江だけで潜りました。
送り出しだけとはいえ、様々な生物がじっくりと観察
出来ています。
エントリー岩の窪みにオハグロベラのメスが
クリアクリーナーシュリンプにクリーニングされている
姿が観察出来ていました。
只今クリーニング中、オハグロベラのメス
アライソコケギンポは穴から飛び出し
可愛い表情を見せてくれます。
アライソコケギンポ
10月9日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24~26℃
透明度:15~20m 海況:穏やか
久々に穏やかなコンディションでオープンしました。
天気は快晴、気温も上がり、ポカポカ
さらに透明度も良く、グッドコンディションでした。
1本目は2の根に行ってきました。
透明度が良いので中層を泳いでいても
気持ち良いですね、、、
途中、キビナゴの大群に遭遇したり、
キンギョハナダイ、サクラダイの群れに
囲まれ、極めつけはツムブリの群れが
我々を囲み、手の届くところまで接近
迫力でした。
ツムブリ・Photo by Mr.PIROSHI
荒れたコンディションの後ですが
カミソリウオのペアも健在です。
カミソリウオのペア Photo by Ms.UCHIDA
魚影の濃い、ダイビングを堪能した一日でした。
10月8日(日)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:24~26℃
透明度:10~13m 海況:穏やか
大きなうねりのある海洋公園を避け
今日は穏やかな富戸へ行ってきましたが
連休中日だけに、凄い人!
透明度は良好で、水面にイワシの群れが
ガンガン回り、良い感じでした。
10月7日(土)ポイント:井田
天気:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:24~26℃
透明度:10~15m 海況:凪
北東からの風が強く吹き、
東伊豆は荒れたコンディションの為
穏やかな井田へ行ってきました。
天気も回復、晴天の空が広がり
透明度も良好でしたが、多くのダイバーが
集まり、砂を巻き上げ、白っぽく握りました。
群れが凄い、イサキ、タカベ、キビナゴ
カンパチの群れが頭上を回遊
周り一面、群れ群れな状態でした。
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog