風は東向き、ざわつきあり、富戸ヨコバマ


※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)

7月26日(水)ポイント:富戸
天気:曇り時々雨 気温:30℃ 水温:20~22℃
透明度:10~15m  海況:風波あり

しとしと雨が時々降る天気
午前中は風がなく、穏やかだったのですが
午後になり東向きの風が強くなり
ざわついたコンディションに変わりました。

超浅場にナンヨウツバメウオ幼魚が登場
毎年、登場しますが、姿を見ると
黒潮の接近と、夏シーズンを感じる魚
これから、ぞくぞくと夏のシーズンを感じさせる魚が
多く登場する事でしょう!

超浅場を浮遊、ナンヨウツバメウオ
超浅場を浮遊、ナンヨウツバメウオ

今週末は台風接近で、コンディションが心配されます。

アオリイカ産卵、、、in富戸


※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)

7月25日(火)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~22℃
透明度:10~15m  海況:穏やか

今日も大きなうねりで伊豆海洋公園は今日もクローズ
穏やかな富戸へ
透明度は、やや濁りな感じですが、まずまず
水温は温かなゾーンと冷たいゾーンが入り混じり
午後には冷たい潮が浅場まで上がってきました。

午前中はアオリイカが盛んに産卵していました。
目の前で見る産卵はいつ見ても感動的で神秘的

富戸・アオリイカ産卵
富戸・アオリイカ産卵

台風の影響でしばらく伊豆海洋公園は潜水禁止でしょう!

久々の潜水禁止・・・伊豆海洋公園


※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)

7月24日(月)ポイント:雲見
天気:曇り 気温:30℃ 水温:20~25℃
透明度:10m  海況:穏やか

予想より早く、台風のうねりが入り伊豆海洋公園は潜水禁止
まさか、こんなに早く影響が出るとは、、、

穏やかな雲見へ行ってきました。
透明度は悪くはないのですが、良くもなく
強い流れもあり、魚達も岩陰に固まっていました。
イサキの大群が目の前で観察出来、
キビナゴは流れる様に通過
キビナゴを追って、カンパチの群れ
見応えは十分です。

イサキの群れin雲見
イサキの群れin雲見

良好でオープン、伊豆海洋公園


※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)

7月23日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:19~22℃
透明度6~15m  海況:凪

今日も穏やかでした。
やや透明度はダウンしていますが、水深を落とすと
クリアな水が広がり綺麗です。

砂地にスジコウイカ
足をあげて、こちらを牽制

スジコウイカ Photo by さいとーさん
スジコウイカ Photo by さいとーさん

南から流れ着いた死滅回遊魚・ヘラヤガラ
岩の下に居心地の良い住家を見つけた様子で
岩の下で、じっとしています。

ヘラヤガラ
ヘラヤガラ

見所満載な伊豆海洋公園


※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)

7月22日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:19~22℃
透明度6~15m  海況:凪

グッドコンディションな一日でした。
波もなく、穏やか、浅場の水温は高く温か
やや濁っています。

生物は豊富でカスザメは砂地に

カスザメ Photo by Mr.SUSUMU
カスザメ Photo by Mr.SUSUMU

砂の上を歩くスナダコ

スナダコ Photo by Mr.SUSUMU
スナダコ Photo by Mr.SUSUMU

人気のウミウシ、ムラサキウミコチョウ

ムラサキウミコチョウ Photo by Mr.SUSUMU
ムラサキウミコチョウ Photo by Mr.SUSUMU
ハナタツも Photo by Mr.SUSUMU
ハナタツも Photo by Mr.SUSUMU

体にカイメンを付けたカニ、アケウス

アケウス Photo by Mr.SUSUMU
アケウス Photo by Mr.SUSUMU

見所満載で皆様をお待ちしています。

やや冷え、透明度やや濁り、されど穏やか


※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)

7月21日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:19~22℃
透明度6~15m  海況:凪

今日も晴天、梅雨明けしてからも良い天気が続いています。
コンディションも穏やか
浅場はかなり温かいのですが、濁りが入り透明度はダウン
水深15m付近から冷たい潮が入り、冷えますが透明度はクリア

1の根で、3個体のハナタツが観察出来ましたが
2個体はヤギに掴まり並んでいました。
(今日はカメラ持って行かなかったので、
先日撮影したものです。)

並んで2匹
並んで2匹

砂地には石に擬態したヒシガ二が深場から
上がってきていました。

ヒシガ二
ヒシガ二

(今日はカメラ持って行かなかったので、
先日撮影したものです。)

ウミウシワールド・・・in伊豆海洋公園


※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)

7月20日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:19~22℃
透明度:10~15m  海況:凪

通常オープンの穏やかなコンディション
毎日、同じ言葉ですが、穏やかそのもの
透明度も良好ですが、今日はやや冷たい潮が入り
砂地に降りると、冷たく感じます。

ウミウシ人気が急上昇している、今日この頃
今日、1の根周りで見られたウミウシを紹介します。

サメジマオトメウミウシ
サメジマオトメウミウシ
イガグリウミウシ
イガグリウミウシ
サキシマミノウミウシ
サキシマミノウミウシ
サラサウミウシ
サラサウミウシ
ニシキウミウシ
ニシキウミウシ
コイボウミウシ
コイボウミウシ

普通種、稀種と秋にかけ種類が増えるウミウシ
ウミウシファンには、たまらない季節の到来です。

日に日に登場する南からの生物


※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)

7月19日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:21~22℃
透明度:10~15m  海況:凪

どこまでも穏やかなコンディション
波なく、グッドコンディションが続いています。

午前中は浅場10m前後、深場に入ると冷たいながら
透明度が良くなり15mオーバー
一時的かもしれませんが、午後には水温が急上昇、
ダイコンを見ると26℃、温かいですが透明度5m強
濁った水の中から突如、タカベの大群が登場
急に現れるので、驚かされます。

今年はハナタツが多く見られていますが
今日も新たにお腹がパンパンなオスを見る事が出来ました。
同じハナタツでも個体差があり、大きさ、体色の様々
個体別に見てみると面白いですね!

お腹パンパンなハナタツ・オス
お腹パンパンなハナタツ・オス

夏に口内保育するイシモチの仲間
ネンブツダイはペアになり、産卵間近
メスのお腹が膨れているのが分かります。

産卵間近・ネンブツダイのペア
産卵間近・ネンブツダイのペア

キンセンイシモチのオスも口内保育中
口が膨れているのが分かります。
金色に光る体が綺麗で、個人的に好きな魚

キンセンイシモチ・口内保育中
キンセンイシモチ・口内保育中

セダカスズメダイの卵もハッチアウトが近く
ライトを当てると、ベービーの目が光っているのが分かります。

攻撃的なセダカスズメダイ
攻撃的なセダカスズメダイ

毎年、砂地に現れるクロイトハゼ幼魚が今年も登場
口に砂を含んでは、綺麗にして鰓から排出
砂のクリーニング魚として有名です。

クロイトハゼ幼魚
クロイトハゼ幼魚

日に日に変わる水中の様子に
毎日、潜るのが楽しいシーズンです。

癒しのコンディション・・・伊豆海洋公園


※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)

7月18日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:21~22℃
透明度:10~15m  海況:凪

今日もさらに穏やかなコンディションで
鏡のような水面、浅場も揺れがなく
普段、見るのに苦労する浅場の魚達も
じっくりと観察出来ます。

淡い水色の水に、ミナミハタンポ幼魚が映えます。
見ているだけで、癒される群れ

浅場に群れるミナミハタンポ幼魚
浅場に群れるミナミハタンポ幼魚

見上がるとキビナゴの群れ
癒される海が広がっています。

送り出しの入り江にてキビナゴの群れ
送り出しの入り江にてキビナゴの群れ

穏やかなコンディションの海が続いて
幸せな、癒される海が広がっています。

絶好調なコンディション、夏休みモード突入!


※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)

7月17日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:21~22℃
透明度:10~15m  海況:凪

3連休の最終日は大変穏やかなコンディション
透明度も良好、連休中は天気が良く穏やかで
良い連休でした。

昨日、ナイトで発見したハナタツ
日中は海草の影、岩陰に隠れる事も多いので、居るかな?と
探してみたら、海草に隠れてるところを発見
鮮やかなオスの個体です。

New Arrival・ハナタツ Photo by Mr.KAWAMURA
New Arrival・ハナタツ Photo by Mr.KAWAMURA

なかなか正面から撮る事が出来ないウミテング
今日は正面顔を撮る事が出来ました。

今日のウミテング Photo by Mr.KAWAMURA
今日のウミテング Photo by Mr.KAWAMURA

砂地にある漁礁にスカシテンジクダイが群れ始めていますが
ライトを当てるとキラキラ光り大変綺麗です。
これから、大きく成長し群れも大きくなる事でしょう!

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog