9月6日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:24~26℃
透明度:12~15m 海況:良好
昨日にも増して穏やかなコンディション
雲の多い空でしたが、徐々に晴れ間が広がりました。
透明度も良好!
今日は2の根リクエストだったので
少し遠征して行ってきました。
キンギョハナダイ、サクラダイが乱舞
周り一面、オレンジな魚達
キンギョハナダイ乱舞
水温が上昇して、魚達も元気いっぱいで
泳ぎ回っています。
クエ穴の周りにはイサキの大群
穴を見て、振り返ると目の前にイサキの大群
イサキ幼魚群れ
台風でクローズ続きだっただけに
穏やかな日が続き、幸せな気持ちに包まれます。
9月5日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:26℃ 水温:24~26℃
透明度:12~15m 海況:良好
台風の影響もなくなり、昨日までの強い風も止み
やっと穏やかなコンディションでオープンです。
そして、透明度良好です。
砂地に設置されていた産卵床は大きなうねりで
飛ばされ、無くなりました。
しかし、南の海から魚達を連れて来てくれました。
毎年、送り出しの入り江に登場する
サザナミヤッコ幼魚、今年も台風と共に
やってきました。
体長10cm程の個体と、1cm程の小さな個体が
同じ岩の亀裂の中で観察出来ます。
サザナミヤッコ幼魚・体長約10cm
サザナミヤッコ幼魚・体長約1cm
砂地ではサカタザメがマダイに突かれ
追い回されている姿が観察出来ました。
マダイに追い回されるサカタザメ
点在するペアのクマノミが盛んに産卵していますが
1の根に住むペアの卵はハッチアウト寸前
親クマノミが大切にケアしている姿が観察出来ました。
ハッチアウト寸前
9月4日(月)ポイント:中木・塔島
天気:曇り 気温:26℃ 水温:27℃
透明度:20m 海況:凪
今日は中木に行ってきました。
東風で、大変穏やかなコンディション
透明度も良好!
イサキ、キンギョハナダイ、スズメダイの群れが炸裂、
乱舞し、ダイナミックな地形も堪能できました。
9月3日(日)ポイント:富戸・ヨコバマ
天気:晴れのち曇り時々雨 気温:28℃ 水温:24~26℃
透明度:6~12m 海況:ややうねり
風も止み、台風の影響も少なくなり富戸がオープンです。
朝一で見に行った時は、穏やかだったのですが
ゲストが集まり、ポイントに着くと、、、
大きなうねりが入り始め、どっかん、どっかん
嫌な音が聞こえてきましたが、午後になり
また穏やかになり、ころころと変わるコンディション
透明度は台風直後だけに、白っぽく濁っていました。
台風前に比べると、魚も少なくなっていましたが
午にはイワシ、キビナゴの群れが回り
カンパチ、イナダの群れも見られ
ピンクのベニカエルアンコウが岩の亀裂の間に
見る事ができました。
ピンクのベニカエルアンコウ
明日からさらにコンディションが良くなってくる事でしょう!
明日は中木・ボートダイビングに行って来ます。
9月2日(土)ポイント:安良里・黄金崎ビーチ
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:26℃
透明度:10m 海況:良好
朝、西伊豆へ向けて出発するも土砂降り
風も強く、もちろん東伊豆は全滅
昨日も西伊豆に到着すると晴れたので
今日も期待していると、やはり快晴
夏が帰ってきました。
空は青く、東伊豆の荒れたコンディションが
嘘のようにべた凪で穏やか
さらに、昨日に比べて水が綺麗、驚きです!
グッドコンディションの中、がっちり潜ってきました。
生物は多く、楽しいダイビングな一日・・・
やっぱり、海は穏やかが一番!
黄金崎ビーチ
べた凪で、綺麗な海でした。
9月1日(金)ポイント:安良里・黄金崎ビーチ
天気:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:25℃
透明度:8m 海況:良好
台風のうねり、強く吹く東風で大荒れ
コンディションの東伊豆
山を越え西伊豆に下りてみると凪のコンディション
これだけ違うのか!と感じる海です。
黄金崎ビーチも薄っすらと、うねりは入っていましたが
穏やかなコンディション
透明度は良くはないですが、まずまず、、、
アオリイカが盛んに産卵していました。
明日も安良里・黄金崎ビーチに行きます。
8月31日(木)ポイント:獅子浜
天気:曇りのち晴れ 気温:30℃ 水温:26℃
透明度:6m 海況:良好
台風のうねりと強い東向きの風の為、荒れたコンディションの
東伊豆から穏やかな西伊豆、獅子浜へ行って来ました。
濁りが入り綺麗とは言えませんでしたが、ポイントから見える富士山は
大変綺麗でした。
ポイントから見る富士山
8月30日(水)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度:10~12m 海況:良好
伊豆海洋公園では台風の影響が出始め、
波長の長いうねりが入り始めたので、穏やかな富戸へ
行ってきました。波がなく、透明度も良好
産卵床では1ペアのアオリイカが産卵していましたが
産卵床の横で衝撃が、、、
3mを超えると思われる大きなサメが頭を切られ
綺麗に着底
体形からアオザメではないかと思われます。
漁師の定置網に引っ掛かったサメの頭を切断
廃棄したようで、綺麗なままの姿
かなり衝撃的な姿、後ろから見ると生きている様です。
綺麗なままの姿、アオザメ? Photo by Mr.S
アオリイカ産卵 Photo by Mr.S
他にもイワシ、キビナゴ、イサキなどなど
周りは群れだらけな富戸でした。
8月29日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~26℃
透明度:10~15m 海況:良好
今日も西風が吹き、穏やかなコンディションでした。
透明度も良好
今日もアオリイカ産卵は絶好調
大きなアオウミガメも登場
ポイント全域に群れが多く、スカシテンジクダイ
イサキ、ネンブツダイ、送り出しの入り江には
ミナミハタンポ幼魚が観察出来ています。
透明感のある体色と変わった体形
大きな目が特徴
しばらく送り出しの入り江で成長する事でしょう!
送り出しの入り江にて、ミナミハタンポ幼魚
8月28日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透明度:10~20m 海況:良好
午前中は東風の為、少し波が立ちましたが
午後になり西風に変わり、大変穏やかなコンディションに
なりました。
午後少し濁りが入りますが、午前中は良好でクリアな水が
広がっていました。
今日もアオリイカの産卵絶好調!
ガンガン来ています。
ころころと場所を変え、移動しているイロカエルアンコウですが
今日も見る事が出来ました。
イロカエルアンコウ Photo by Ms.ENDOU
浅場の水温が上がり、元気一杯泳ぎ回っている
ソラスズメダイの体色が鮮やかで、とにかく綺麗
鮮やかな体色・ソラスズメダイ
明日も西風予報でコンディション良好でしょう!
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog