※2017年ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中
3月11日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:13℃ 水温:15℃
透明度:12~15m 海況:水面ざわつきあり
穏やかな日が続いて、春を感じる陽気です。
少し風が吹き、水面はざわつきましたが
ほぼ穏やかなコンディションで、浅場の透明度は
少し浮遊物もあり下がりましたが、まだまだ良好さを
キープしています。
今日のリクエストはカエルアンコウだったので
各所に点在しているカエルアンコウをじっくりと
紹介して回りました。
特にイロカエルアンコウの黄色は体色が綺麗で人気です。
イロカエルアンコウ(黄Ver)
クダゴンベも長く観察できています。
鮮やかな格子柄の模様が綺麗で、住家のサビカラマツが
居心地の良い空間なのでしょう!
サビカラマツの中をウロウロ
南方種の代表格・クダゴンベ
大きなネコザメは岩の間に頭を突っ込んで
休んでいる様子でした。
休息中?ネコザメ
※2017年ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中
3月9日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15℃
透明度:15~20m 海況:穏やか
天気良く、日差しは強く、春らしい気候でした。
西風の影響で、大変穏やかなコンディション
透明度も昨日にも増して綺麗でした。
黄金ヒラメして有名になったヒラメ
一時期、普通色のこげ茶に変化しましたが
徐々に、黄みが増して、黄金色の部分が
増えてきました。
また、黄金ヒラメに返り咲く日も近いのかも
しれません!?
黄金ヒラメ
穴の中で暮らすアライソコケギンポ
左右の目を違う方向に、きょろきょろと動かし
周りを警戒、写真に撮って見ると
肉眼では見る事の出来ない、細やかな部分まで見られ
個体差の判別に役立ちます。
アライソコケギンポ
※2017年ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中
3月8日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15℃
透明度:12~15m 海況:穏やか
フィリピン・エルニドツアーから帰り、久々の海洋公園でした。
ツアー以前は春の濁りが本格的に始まったと思ったのですが
今日潜ってみると、再び、冬の透明感のある綺麗な海でした。
只今、伊豆海洋公園で見られている人気3トップ?を紹介します。
長く人気だったクマドリカエルアンコウは姿を消し
変わって人気トップ?に立ったのが、イロカエルアンコウ幼魚
ツアー以前と変わらない場所に居てくれました。
可愛さ、炸裂感あります。
イロカエルアンコウ幼魚
オオウミウマは体色が変わりつつあり
体に赤い斑点も見えてきました。
いつまで見る事が出来る?オオウミウマ
不動の人気の高さ、ピカチュウウミウシこと
ウデフリツノザヤウミウシ
ピカチュウの名前が有名・ウデフリツノザヤウミウシ
今週末も多くの人気生物に出会えると思います。
春濁りの始まる前に、是非、お越し下さい。
※2017年ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中
3月1日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:12℃ 水温:15℃
透明度:8~10m 海況:うねり強
薄曇りな天気、コンディションも大きなうねりが入り、
潜水注意でオープンしました。
ついにきた~ぁ~春濁り!
まだ本格的な春濁りではありませんが
ついに、始まったか!?と思われるような
濁りです。
ネコザメ幼魚が浅場に登場!
浅場には、うねりの揺れがあり、大きな背びれが
大きく揺れ、揺れに耐えている姿が可愛いです。
伊豆海洋公園・ネコザメ幼魚
新たにイロカエルアンコウ幼魚が登場
それも、オレンジの体色
今年はオレンジが多いですね・・・
New Arrival ! イロカエルアンコウ幼魚
ウミウシも1の根周りに多く見られています。
ヨゾラミドリガイが登場、1の根斜面の岩場に
たまに見る事が出来ますが、図鑑を調べてみると
黒潮の影響を受ける岩礁域に見られるとあるので、
死滅回遊系のウミウシなのでしょう!
ヨゾラミドリガイ
名前が良いですね・・・ヨゾラ(夜空)ミドリガイ
夜の空に星が浮かぶようなイメージでしょうか?
※3月2日~7日までフィリピン・エルニドツアーの為
お休みさせて頂きます。
※2017年ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中
2月28日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:9℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海況:波高い
薄曇り、肌寒い一日でした。
風も北東から強く吹き、波が高くクローズとなりました。
残念ながら荒れたコンディションで伊豆海洋公園クローズ
※2017年ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中
2月26日(日)ポイント:雲見
天気:曇り時々晴れ 気温:12℃ 水温:15℃
透明度:8m 海況:ざわつきあり
今日はリクエストで雲見に行ってきました。
西風が弱く吹いていたので、水面は少しざわついた
コンディションでしたが、水中は揺れもなく穏やかでした。
春濁り始まった感のある透明度で浮遊物が目立ちます。
圧巻は水路に群れるキンメモドキ
1万匹はいる・・・との事ですが
1万匹かどうかは?分かりませんが
それほど、群れている!表現ですね!
そのキンメモドキの中に大きなクエ
とにかく大きい!
(陸にカメラ忘れて、写真無しです、涙)
他にも赤の体色が鮮やかなハナタツがいたり
テングダイはいつ見ても愛おしく感じます。
テングダイ
透明度は悪くても、楽しいダイビングが楽しめました。
※2017年ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中
2月24日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海況:クローズ
昨日、通過した爆弾低気圧の影響で
うねりが取れず、荒れたコンディションの為
残念ながら2日連続クローズです。
※2017年ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中
2月23日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち晴れ 気温:14℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海況:クローズ
大雨、波浪、雷注意報発令で
午前中は大雨、暴風、午後、雨風は止み
晴れ間が広がり気温も上昇
しかし、海は大きなうねりが入り大荒れ
クローズになりました。
※2017年ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中
2月22日(水)ポイント:富戸・ヨコバマ
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15℃
透明度:12m 海況:良好
東向きの風が弱く吹き、エントリー口に弱い波が
立ちましたが、ほぼ穏やかなコンディション
透明度も良好
体験ダイビングだったので、浅場だけで楽しんだのですが
水は青く綺麗でした。
水面にはイワシの群れが回遊
ダイバーも少なく、のんびりと楽しめました。
ナース御一行様
※2017年ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中
2月21日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:15℃ 水温:15℃
透明度:12~15m 海況:うねりあり
昨日、暴風雨をもたらした低気圧が通過
その影響で、強めのうねりが入りましたが
天気は快晴、気温は上がり、もう春です。
浅場の透明度は少し白っぽいですが
沖では青く、綺麗です。
岩が重なる隙間の空間で暮らすネコザメ
毎年、同じ場所に出現するので
居心地の良い場所なのでしょう!
その空間の中でを動き回り
まるで寝返りでごろごろしている人間のように見えます。
大きなネコザメ
住家から動かず、今日は熟睡中!?子ガメ
背後に近づいてもピクリともせず、、、
指差してみました。
只今、熟睡中
淡い黄色の体色が綺麗なイロカエルアンコウ
少し移動しましたが、今日も見れました。
イロカエルアンコウ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog