やや波の富戸へ


10月29日(土)ややうねり
ポイント:富戸・ヨコバマ
天気:晴れのち曇り 気温:21℃ 水温:22~24℃
透明度:10m 海況:揺れあり

北東からの強い風で荒れたコンディションとなった
伊豆海洋公園は潜水注意でオープンしましたが
穏やかな富戸をチョイス
富戸も風が吹き、風波はありましたが
ほぼ穏やかなコンディションでした。
透明度もまずまず

イワシが水面に大群で観察出来
多くの死滅回遊魚が登場している富戸ですが
ミナミハコフグ幼魚の可愛い姿を見る事が出来ました。

ミナミハコフグ幼魚
ミナミハコフグ幼魚

明日も北東からの風が吹く予報なので
コンディションが心配されます。

穏やか、、、in雲見


10月28日(金)穏やか
ポイント:雲見
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:24℃
透明度:12m 海況:良好

今日はリクエストで雲見へ
天気は曇り、冷たい東の風が吹きましたが
雲見はうねりもなく大変穏やかなコンディション
透明度も良好でした。

ハナタツが見てみたい!のリクエストもあり
探してみると、いました・・・
上手に擬態した小さな幼魚の個体

体長3cm・ハナタツ幼魚
体長3cm・ハナタツ幼魚

ウミウサギガイを久々見ました。
身が貝殻を包み、ぱっと見は貝に見えない
身をどかすと、光沢のある白い貝殻が出てきて
大変美しい貝

ウミウサギガイ
ウミウサギガイ

他にもカスザメ、コブダイも登場
魚の群れも多く、がっちり3ダイブしてきました。

晴天、うねり弱、八幡野へ


10月27日(木)穏やか
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃
透明度:15~20m 海況:良好

今日も晴天
気持ちよく晴れましたが、北東の風が吹き
やや風波のある東伊豆のポイントでしたが
今日は八幡野小学校スノーケリング教室に
ボランティア参加してきました。

八幡野は弱いうねりはありましたが
穏やかなコンディション
水温は温か、透明度も良好!

多くの子供達の笑顔が溢れ、楽しい一日でした。

八幡野小・スノーケリング教室
八幡野小・スノーケリング教室

最高です!!!in伊豆海洋公園


10月26日(水)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24~25℃
透明度:15~25m 海況:波弱

朝から天気は最高で、気温も上がり夏日
コンディションも南風が強く吹き、久しぶりに穏やか
さらに、透明度も最高です!

死滅回遊魚の幼魚が多く登場し、成長している姿が
観察出来ていますが、コウワンテグリ幼魚も
送り出しの入り江にて成長し体色、模様が
少しづつ変化しています。

送り出しの入り江・コウワンテグリyg
送り出しの入り江・コウワンテグリyg

毎年エントリー口の浅場に登場する
ミヤコキセンスズメダイ幼魚が今年も登場
綺麗な体色が目を引きます。

ミヤコキセンスズメダイ幼魚
ミヤコキセンスズメダイ幼魚

新たにムスジコショウダイ幼魚も砂地に登場
まだ小さく、海草の陰に隠れ、激しく体をくねらせ
泳いでいるので、ピントがなかなか合わず
証拠程度の写真で、すいません!

ムスジコショウダイ幼魚
ムスジコショウダイ幼魚

コブダイもガンガン近寄ってきます。

大接近!コブダイ
大接近!コブダイ

今日も2の根に遠征しましたが、一面見渡しても群れ、群れ
その群れを狙ってブリ、ツムブリの群れが捕食行動

マクロ、ワイド、群れ、透明度、コンディション
どれを取っても今シーズン一番でした。

通常オープンからやや波


10月23日(日)うねりあり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:24~25℃
透明度:15~25m 海況:波あり

穏やかなコンディションで通常オープンでしたが
徐々に風が吹き始め、やや波のあるコンディションに
なりました。
しかし透明度は良好で、クリアなブルーの水が
広がっていました。

生物も豊富で2の根ではイサキ、タカベ、キビナゴが
大群で群れていました。

人気のイバラタツ、サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイ幼魚
カミソリウオを見る事が出来ています。

ベニカエルアンコウは黄色の個体が黄色いカイメンに
うまく擬態して観察出来ました。
ほぼ動かないので、顔にコケが生えていて
なかなか可愛い個体

ベニカエルアンコウ(黄Ver)
ベニカエルアンコウ(黄Ver)

近くにはツノガ二のペアが隠れていました。

ツノガ二のペア
ツノガ二のペア

透明度最高!


10月22日(土)うねりあり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:21℃ 水温:24~25℃
透明度:20~30m 海況:波あり

曇りで、やや波のあるコンディションでしたが
午後は少し白濁しましたが、午前中の透明度は最高でした。

群れもキビナゴが頭上を覆い尽すほどガンガン回遊
イサキも大きな群れを作っています。

クエ穴には大きなクエが入り
送り出しの入り江で見られているサザナミヤッコは
大きく成長し、さらに綺麗になっています。

さらに美しく!
さらに美しく!

数匹のクリアクリーナーシュリンプはウツボにまとわりつき
口の中に入りこみ、盛んにクリーニングしている姿が
観察出来ました。

ざばざばなコンディションin伊豆海洋公園


10月21日(金)うねりあり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:21℃ 水温:24~25℃
透明度:15~20m 海況:波あり

風波が立ちザバザバとしたコンディションとなりました。
しかし水面を叩く波なので、パワーなく
潜ってしまえば、良好でした。
透明度も良好です!

イサキの群れが1の根周りを回遊
その中に沖縄の県魚グルクン(タカサゴ)が混じって
観察できています。
在来魚と死滅回遊魚の混成魚群
知っていると、驚かされます。

沖縄の県魚・グルクン
沖縄の県魚・グルクン
イサキ大群
イサキ大群

よく見ないとわからないスーパークリアな
オシャレカクレエビ
砂溜りの中で見つけました。

スーパークリア・オシャレカクレエビ
スーパークリア・オシャレカクレエビ

久々に伊豆海洋公園


10月20日(木)うねりあり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃
透明度:15~20m 海況:ほぼ良好

やっとうねりが治まり、久々に伊豆海洋公園に戻ってきました。
天気も晴天、気温も高く、秋とは思えない陽気
透明度良好、まだまだ水温は高く
グッドコンディションでした。

1の根周りだけでも人気生物が多く
十分に楽しめます。
イバラタツ幼魚もその一匹
体長5cm、成魚の特徴であるトゲトゲの
突起がやっと出始めている幼魚

イバラタツ幼魚
イバラタツ幼魚

ソメワケヤッコは鮮やかな体色が目を引きます。

ソメワケヤッコ
ソメワケヤッコ

ムチヤギに住むムチカラマツエビの2匹
今日は並んでいる姿が観察できました。

ムチカラマツエビ
ムチカラマツエビ

久々にワクワクする海がありました。

夏に逆戻り?in富戸


10月18日(火)穏やか
ポイント:富戸・ヨコバマ
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃
透明度:20m 海況:良好

朝から天気が良く、また夏が帰ってきた!と
錯覚する程の陽気と気温でした。

今日も海洋公園はクローズ
穏やかな富戸へ行ってきました。
少しうねりのあるコンディションで
緩やかな揺れはありましたが、穏やか
透明度良好、水温は高く・・・
秋のベストコンディションがやっときました。

エントリーすると、すぐにイワシの大群が頭上を回遊
周り一面イワシ
キビナゴの大群も混じり凄い事になっています。

一面・イワシの大群
一面・イワシの大群

水面にはナンヨウツバメウオ幼魚が漂い
鏡の様に水面に映る姿が、まるで2匹いるようです。

ナンヨウツバメウオ幼魚
ナンヨウツバメウオ幼魚

富戸ホールには光が入り込み大変綺麗でした。

富戸ホール
富戸ホール

またクローズ・・・in伊豆海洋公園


10月17日(月)クローズ
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:16℃  水温:━・━
透明度:━・━  海況:うねり大

朝からしっかりとした雨が降り
気温も上がらず、11月初旬並みだそうです。

風も北東、うねりもあり
波高く、クローズとなりました。

週末は潜水注意でオープンしたものの
週明けからクローズ
なかなかコンディションが安定しません!

今日の伊豆海洋公園
今日の伊豆海洋公園

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog