晴天、透明度良好!in伊豆海洋公園


9月25日(日)うねりあり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:24~26℃
透明度:12~20m 海況:ザバザバ

久々に気持ちよく晴れました。
晴天でしたが、今日も穏やかだったコンディションが
徐々にうねりが入り、うねうね、ざばざば
しかし、透明度は急激アップ
水中は明るく、快適ダイビングでした。

黒潮と共に伊豆に流れてくる死滅回遊魚
今年もイトフエダイ幼魚が見れました。
体長2cm程、顔が黄色で可愛いのですが
すぐに大きく成長して、顔の黄色が消えます。
可愛い姿が見られるのも短い期間だけ・・・

イトフエダイ幼魚・Photo by  Mr.MORITU
イトフエダイ幼魚・Photo by Mr.MORITU

サザナミヤッコ幼魚は同じ穴の中で成長し
元気よく泳ぎ回っています。
横から見た模様の綺麗なサザナミヤッコですが
正面から見るとは全く違う印象です。

サザナミヤッコ幼魚・Photo by  Mr.MORITU
サザナミヤッコ幼魚・Photo by Mr.MORITU

コロダイ幼魚も正面から見ると、また違った印象です。

コロダイ幼魚・Photo by  Mr.MORITU
コロダイ幼魚・Photo by Mr.MORITU

このまま良いコンディションが続く事を祈りますが
次から次へと来る台風が心配されます。

ザバザバなコンディション


9月24日(土)うねりあり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:28℃ 水温:24~26℃
透明度:10~12m 海況:ザバザバ

朝、海を見に行った時は穏やかなコンディションでしたが
徐々にうねりが入り、ざばざば
しかし、透明度は良好です!

ソラスズメダイ幼魚
ソラスズメダイ幼魚

浅場のソラスズメダイの群れが元気よく泳ぎ回っています。
水温が高いので、体色も鮮やか
小さな個体から大きな成魚まで大きな群れになり
大変綺麗です。

他にもハナタツを見る事が出来ました。

ハナタツ(赤Ver)
ハナタツ(赤Ver)

穏やかな獅子浜へ


9月22日(木)穏やか
ポイント:獅子浜
天気:雨のち曇り 気温:28℃ 水温:24~26℃
透明度:6m 海況:凪

東伊豆は東向きの風が強く吹き、荒れたコンディションの為
穏やかな獅子浜に行ってきました。

アカオビハナダイ、サクラダイが群れ、大変綺麗でした。

アカオビハナダイ・Photo by Ms,MIZUKI
アカオビハナダイ・Photo by Ms,MIZUKI
サクラダイ・オス Photo by Ms,MIZUKI
サクラダイ・オス Photo by Ms,MIZUKI

擬態するビシャモンエビ

ビシャモンエビ・Photo by Ms,MIZUKI
ビシャモンエビ・Photo by Ms,MIZUKI

様々な生物が登場し、楽しめました。

今日も遠征、大瀬崎へ


9月21日(水)ざわざわ
ポイント:大瀬崎・湾内
天気:雨のち曇り 気温:24℃ 水温:24℃
透明度:3~8m 海況:風波あり

台風の影響で、まだうねりが治まらず
東伊豆は荒れたコンディションの為
穏やかな大瀬崎に行ってきました。
湾内は風が吹き込み、水面はざわついて
いましたが、水中は揺れもなく良好!
透明度も良好で、久々にブルーの大瀬に
潜りました。

狙いはミジンベニハゼ
ビンの中にいるミジンベニハゼに照準を定め
狙い撃ち・・・綺麗に撮れました。

ビンの中にミジンベニハゼ・Photo by Ms.MIZUKI
ビンの中にミジンベニハゼ・Photo by Ms.MIZUKI

体長5mm程のピカチュウウミウシも見る事が出来ました。

ウデフリツノザヤウミウシ・Photo by Ms.MIZUKI
ウデフリツノザヤウミウシ・Photo by Ms.MIZUKI

明日、コンディションは落ち着く予報なので
東伊豆で潜ります。

穏やかな井田へ


9月20日(火)
ポイント:井田
天気:雨 気温:26℃ 水温:23~26℃
透明度:10~12m 海況:穏やか

台風の影響で、東伊豆は荒れたコンディション
穏やかな西伊豆・井田へ行って来ました。
井田は大変穏やかなコンディション
透明度も予想したより良好で、ブルーが綺麗でした。

目玉の生物はニシキフウライウオのぺア
伊豆海洋公園では、ここ数年見掛けていないので
久々見ました。

ニシキフウライウオのペア
ニシキフウライウオのペア

久々に井田に来ましたが、新鮮な気持ちで潜れました。
明日からも台風の影響が心配されます。

ざわざわ風波あり・・・in伊豆海洋公園


9月19日(月)風波あり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:28℃ 水温:25~27℃
透明度:10~20m 海況:ざわつきあり

雨予報でしたが、一時晴れ間も広がり、
午後、雨が強く降り、また止み
不安定な天気でした。
コンディションも風波が水面を叩き
少し波が立ちましたが、ほぼ穏やか

午前中、濁っていた透明度も午後にはクリアになり
アップしました。

今日は群れの中を泳ぎ楽しみました。
イサキ、ネンブツダイ、スカシテンジクダイ
キビナゴ、クロホシイシモチなど
ポイント全域に大きな群れを見る事が出来ています。

イサキ大群
イサキ大群
スカシテンジクダイ
スカシテンジクダイ

大変穏やかなコンディション


9月18日(日)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:28℃ 水温:25~27℃
透明度:10~15m 海況:凪

天気は曇りでしたが、南西の風が強く吹き
穏やかなコンディションでした。
昨日、透明度がアップしたので今日も期待していたのですが
残念ながら、また白っぽくなりダウン

抱卵中のカミソリウオも長く観察出来ていて
胸鰭の中にある卵も成長して、ベービーの目が光っている
様子を見る事が出来ました。

抱卵中・カミソリウオ Photo by Mr.GOTOU
抱卵中・カミソリウオ Photo by Mr.GOTOU

他にもハナタツ、タカベ、キビナゴの大群が頭上を回遊
1の根付近ではスカシテンジクダイの群れが日々大きくなっています。

透明度アップ・・・コンディション良好


9月17日(土)良好
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:25~27℃
透明度:10~20m 海況:うねり弱

晴天から徐々に雲が広がりましたが
風もなく、穏やかな一日でした。
コンディションは弱いうねりを感じましたが
穏やかで透明度も浅場の白っぽかった濁りが
なくなり透明感もありアップしました。

浅場で観察できているサザナミヤッコ幼魚が
大きく成長し、模様も変化しています。

サザナミヤッコ幼魚・Photo by Mr.YONEKURA
サザナミヤッコ幼魚・Photo by Mr.YONEKURA

新しく登場したノコギリハギ
ヤギに絡み、可愛い姿が観察できます。

ノコギリハギ・Photo by Mr.YONEKURA
ノコギリハギ・Photo by Mr.YONEKURA

浅場で見ていると癒されるアカハチハゼのペア
仲良く2匹で寄り添って見られます。

アカハチハゼのペア・Photo by Mr.YONEKURA
アカハチハゼのペア・Photo by Mr.YONEKURA

3連休中は台風の影響もなく、久々に穏やかなコンディションで
楽しめます。

風波弱・・・in伊豆海洋公園


9月16日(金)良好
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:26℃ 水温:25~27℃
透明度:8~12m 海況:通常オープン

風が吹き、水面には弱い波が立ちましたが
ほぼ穏やかなコンディションでした。
秋は水温が高く、透明度が良く
一年を通してベストシーズンなはずが・・・
すっきりしない天気と透明度が続いています。

今日は体験ダイビングのゲストのみだったので
浅場をゆっくりと周ってきました。
数日前に産卵したクマノミの卵の中に
ベービー達の目が見えてきました。
成長の早さに驚かされます。

卵の中にベービーの目が光る
卵の中にベービーの目が光る

明日から3連休、天気は良くない予報ですが
穏やかなコンディションなので、楽しんでいきましょう!

須崎へスノーケリング遠征


9月15日(木)穏やか
ポイント:須崎
天気:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:27℃
透明度:10m 海況:凪

今日はリクエストで下田、須崎へ遠征スノーケリング
曇りだった空がスノーケリング開始と共に快晴、夏日
最高のスノーケリング日和となり、のんびり、まったり
久々にタンクを背負わず、楽しんで来ました。
恵比寿島周りを泳ぎましたが、魚は多く最高でした。

職場の同僚4名様グループ
職場の同僚4名様グループ

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog