西風強く、穏やかな凪


9月6日(火)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:26~27℃
透明度:10~12m 海況:凪

今日は終日、プール講習でしたが
海は西風が強く吹き、沖では白波がバンバン
しかし、この風でエントリー口は大変穏やかな凪でした。

明日は海洋実習なので、海に行きます。

快晴、グッドコンディション・・・in伊豆海洋公園


9月5日(月)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26~27℃
透明度:10~12m 海況:凪

晴天、風もなく穏やかなコンディション
午前中は透明度良かったのですが、午後になり
少し白濁した潮が入りダウン

人も少なく、終日まったりダイビングが楽しめました。
クマノミの産卵が稀だった数年前が嘘のように
どのペアも安定して年に数回産卵します。
今も卵が観察出来、卵を撮影してみると
肉眼では見る事の出来ないベービーの目が卵の中で
見る事が出来ています。

クマノミの卵・Photo by NAGATA
クマノミの卵・Photo by NAGATA

可愛いベニカエルアンコウは
正面から見ると、さらに可愛さ増します。

ベニカエルアンコウ・Photo by NAGATA
ベニカエルアンコウ・Photo by NAGATA

カミソリウオも健在!

カミソリウオ・Photo by NAGATA
カミソリウオ・Photo by NAGATA

快晴へ・・・in伊豆海洋公園


9月4日(日)風波弱
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:26~27℃
透明度:10~12m 海況:ぱしゃぱしゃ

霧雨から曇り、そして快晴
暑い一日でした。
風波がありましたが、まずまず穏やかなコンディション
すっきりしない透明度ですが、こちらもまずまず

メスが胸鰭の中で卵を育てているカミソリウオのペア
今日も仲良く、寄り添うように並んでいる姿が
観察出来ました。

カミソリウオのペア(抱卵中)
カミソリウオのペア(抱卵中)

ざわつきはありましたが、ほぼ良好!


9月3日(土)風波あり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:29℃ 水温:26~27℃
透明度:10~12m 海況:ぱしゃぱしゃ

風が吹き、波が上がる予報でしたが予報は外れ
水面に風波のぱしゃぱしゃした波程度で、
終日安定してコンディションは良好
透明度は少し白っぽいですが、まずまずと言ったところ

今年も登場してくれました。
体長1cm程のサザナミヤッコ幼魚
まだまだ小さな個体ですが、これから成長が楽しみな幼魚です。

伊豆海洋公園・サザナミヤッコ幼魚
伊豆海洋公園・サザナミヤッコ幼魚

クエ穴の主、大きなクエがクリーニングしていました。
近づくとゆっくりと泳ぎ去っていきましたが
かなり近くまで寄る事が出来ました。

クエ穴の主・巨大なクエ
クエ穴の主・巨大なクエ

コンディション上々・・・in伊豆海洋公園


9月2日(金)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度:10m 海況:うねり弱

今日も穏やかなコンディションでした。
若干、透明度は落ちていますが
群れも見え、じっくりと楽めています。

イサキ、スカシテンジクダイ幼魚の群れが
ごちゃっと見え、死滅回遊魚もゾクゾクと
登場していいます。

スカシテンジクダイ幼魚の群れ
スカシテンジクダイ幼魚の群れ
イサキ幼魚
イサキ幼魚
カミソリウオのペア
カミソリウオのペア

別居状態だったカミソリウオのペアですが、
今日は一緒になって、幸せそう!?
見所の多い、IOPでした。
皆様のお越しを心を込めてまたお待ちしています。

水温高く、温か・・・in I・O・P


9月1日(木)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度:10m 海況:うねり弱

天気は快晴、うねりもほぼ治まり、穏やかなコンディション
昨日に比べると、やや透明度は下がりましたが
まずまず・・・と言ったところ
水温は、かなり温か、ぬくぬくダイビングが楽しめます。

南から黒潮に乗り、伊豆に流れ着いた魚達が元気よく
泳ぎ回っています。

その代表格がミツボシクロスズメダイとオヤビッチャ幼魚
流れ着いて少し大きくなり、仲間も増えました。
その群れの中に一匹シマハギが紛れています。
同じ模様と大きさ、そう考えると、魚達も目で
仲間を判別しているのが分ります。

ミツボシクロスズメダイ幼魚
ミツボシクロスズメダイ幼魚
オヤビッチャとシマハギ
オヤビッチャとシマハギ

クマノミも数回目の産卵
ベービー達の目が光っていて、ハッチアウトまでもう少し・・・

クマノミと卵
クマノミと卵

奇跡のオープン、楽しすぎ・・・in I・O・P


8月31日(水)ほぼ穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~27℃
透明度:12~15m 海況:うねり弱

昨日、通過した大型台風10号、大きなうねりで
大荒れのコンディション
今日も当然クローズだと思っていたら
昨夜から吹き始めた強烈な西風で
大きな波を横から打ち消し、ほぼ穏やかな
コンディションとなりました。
透明度も良好、水温は高く、魚影は濃く
死滅回遊魚も登場、カンパチなどの回遊魚も回り
水面近くにはイトヒキアジ幼魚登場の情報も・・・

台風が南からの多くの魚達を伊豆に連れて来てくれました。
水中は明るく、潜る度にワクワクします。
台風前から見れているカミソリウオのペアは
別居状態で、離れた場所で見る事が出来ました。
緑のカミソリウオも健在

今、多くの幼魚が観察できています。
親と同じ体色、形だったり、全く違ったり
様々な幼魚が見れるので、親と見比べると
面白いですね!
可愛いチョウチョウウオ幼魚も多く
親と同じカラーですが、背中にある斑点が
幼魚の特徴、成長すると消え、
人間の蒙古斑みたいですね!

背びれの斑点が特徴・チョウチョウウオ幼魚
背びれの斑点が特徴・チョウチョウウオ幼魚

体長5cm程のオニカサゴ幼魚は
サンゴの上に乗って擬態
親と違い、この位だと可愛いですね。

オニカサゴ幼魚
オニカサゴ幼魚

まだ、ハナタツも見れてます。

ハナタツ抱卵中
ハナタツ抱卵中

エキジットロープ周りにはオヤビッチャ幼魚が群れ
水中は沖縄の海と変わらなく感じます。

何が出るかワクワクするIOPです。

台風の影響により・・・


8月30日(火)穏やか
ポイント:静浦
天気:雨のち晴れ 気温:31℃ 水温:23~26℃
透明度:6~10m 海況:うねり弱

台風10号の影響により
激しい雨が降り、風も強く、東伊豆は全滅
今日も穏やかな静浦へ

台風の緩やかなうねりはありましたが
穏やかなコンディション
透明度もまずまず・・・
激しい雨も昼には止み、急速に晴れ間が広がり快晴
雲がなくなり、みるみる空が明るくなったのには
驚かされました。

水温が上がり、魚達の産卵が盛んですが
オオスジイシモチのオスも口の中で卵を育て
口の中から卵を出したり、入れたりする行動が
観察出来ました。

口内保育中・オオスジイシモチ
口内保育中・オオスジイシモチ

台風10号接近により・・・


8月29日(月)クローズ
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃  水温:━・━
透明度 :━・━  海況:大荒れ

天気は快晴、暑い一日でしたが
台風の接近により、大荒れのコンディション
残念ながらクローズとなり、今日はプール講習でしたが
徐々にうねりが大きくなり、チューブを巻く
波が立ち上がり、激しくなってきました。

台風のうねり大
台風のうねり大

最高に楽しいI・0・P


8月28日(日)風波あり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:28℃ 水温:24~27℃
透明度:10~18m 海況:風波ザバザバ

台風のうねりで絶対駄目だろうと思っていたら
風波でバシャバシャ程度で潜ってしまえば
問題なく、透明度も良好!

水中は思いのほか良好で、魚の群れが多く
イサキ、クロホシイシモチ、スカシテンジクダイの
幼魚が大群で見られました。
砂地には赤カミソリウオのペアと
緑カミソリウオが登場

死滅回遊魚の登場で水中も華やかになり
潜れてしまえば、間違いなく楽しいIOPです。
今週はしばらく無理そうですが・・・

カミソリウオのペア(赤Ver)
カミソリウオのペア(赤Ver)
カミソリウオ(緑Ver)
カミソリウオ(緑Ver)
イサキ幼魚・群れ
イサキ幼魚・群れ

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog