久々、穏やかな伊豆海洋公園へ


8月18日(木)うねり弱
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:31℃ 水温:24~27℃
透明度:10~15m 海況:ざわつきあり

台風の影響が少なくなり、穏やかになりましたが
まだ弱いうねりが残りましたが
久々に伊豆海洋公園に帰ってきました。

透明度は良好!水温も高く、魚が多く
やっぱり海洋公園が楽しい・・・

今日は浅場しか潜っていませんが
クロホシイシモチの口内保育
しばらく見ないうちに、卵が大きく成長している様子が
観察出来ました。

クロホシイシモチのオスの口は大きく、卵を育ている様子が観察できます。
クロホシイシモチのオスの口は大きく、卵を育ている様子が観察できます。

また熱低が出来ているので、今後のコンディションが
心配されます。

台風通過・・・置き土産はうねり大


8月17日(水)うねり
ポイント:富戸・ヨコバマ
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:24~27℃
透明度:6~12m 海況:うねりの揺れ有

台風の残したうねりは、大きな波となって沿岸に
打ち寄せていますが、今日は、うねりの影響の少ない
富戸へ行って来ました。
まだ短い周期で、波が立っていましたが
午後、段々うねりも小さくなり穏やかになってきました。
透明度も浅場は揺れの為、濁っていましたが
午後、満潮が近づくとアップし、綺麗になりました。

綺麗になると、頭上にキビナゴの大群が回遊しているのが
見えたり、水温が上がり、温かな浅場に魚が集まっています。

沖のアオリイカ産卵床では、まだアオリイカが産卵
産卵シーンを目の前で見る事が出来ました。

神秘的アオリイカ産卵シーン
神秘的アオリイカ産卵シーン

まだ、まだ伊豆海洋公園に帰れそうにありません!

グッドコンディション・・・in八幡野


8月15日(月)穏やか
ポイント:八幡野
天気:曇り 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度:10~15m 海況:凪

東風、ざわざわしたコンディションの伊豆海洋公園
今日も穏やかな八幡野へ・・・
透明度良好、水温も高く、グッドコンディション

浅場の砂地ではタイワンガザミが砂の中から登場
足には足ヒレを持っているカニで、泳ぎは達者
泳いでは、また砂の中に潜ります。

タイワンガザミ
タイワンガザミ

他にもマルコブカラッパが砂の中から登場!
石に擬態するカニ
じっとしていると石にしか見えません!
そして、砂に潜ります。

石に擬態・マルコブカラッパ
石に擬態・マルコブカラッパ

今日も穏やかな八幡野へ


8月14日(日)うねり弱
ポイント:八幡野
天気:曇り 気温:29℃ 水温:24~27℃
透明度:10~15m 海況:揺れあり

ざぶついた伊豆海洋公園をあきらめ、今日も八幡野へ
穏やかなコンディション、透明度も良好です。

アジの群れが回遊
アオリイカの群れ、イシダイの幼魚が群れ
水温が、かなり温かなので多くの生物が登場しています。

うねりあり、揺れあり、、、


8月13日(土)うねり有
ポイント:八幡野
天気:曇り 気温:29℃ 水温:24~27℃
透明度:8~12m 海況:揺れあり

台風の影響が出始め、うねりが大きくなってきました。
うねりの揺れで、透明度も浅場はダウンしましたが
少し沖に出ると、揺れも小さくなり、問題なく潜れます。

明日もこの状態が続くと思われます。

少しうねりあり・・・IN八幡野


8月12日(金)うねり有
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度:8~12m 海況:揺れ弱

北東からの風が吹き、波のあるコンディションの
海洋公園を断念
今日も穏やかな八幡野へ
透明度は少しダウンしましたが、まだまだ良好!

エントリーしてすぐの砂地にクロエリギンポが住み着き
成魚、幼魚共に観察できています。
近づくと砂の中に潜り、目だけを出し、こちらを観察
よく観察してみると、流線型の綺麗な体
砂の中に潜りやすいように口先が尖っています。

クロエリギンポ
クロエリギンポ

コンディション良好!・・・in八幡野


8月11日(木)穏やか
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度:10~15m 海況:凪

今日も穏やかなコンディション
透明度も良好、水温も高く、魚の群れが多く
幸せ感に包まれる海です。

エントリー口の手摺りの穴から
顔を出しているカエルウオ
なんとも言えず、可愛さが伝わる個体です。

ひょうきんな顔が特徴的なカエルウオ
ひょうきんな顔が特徴的なカエルウオ

コンディション回復・・・in八幡野


8月10日(水)穏やか
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~27℃
透明度:10~15m 海況:凪

海洋公園はうねりが薄っすらと残りましたが
穏やかになりました。
しかし、少し波がある状態だったので
大変穏やかなコンディションの八幡野へ

浅場の透明度も良好で、綺麗でした。
超浅場に、先日までタテジマキンチャクダイの成魚が
いましたが、今日は死滅回遊魚フエダイが登場です。
超浅場を元気よく泳ぎ回っています。

死滅回遊魚・フエダイ
死滅回遊魚・フエダイ

徐々に穏やかに・・・in富戸


8月9日(火)穏やかに
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~27℃
透明度:6~8m 海況:うねり弱

快晴、暑い、暑い、猛暑日
台風の影響で大きかったうねりも治まり
徐々に穏やかに、午後には凪な状態
さすがに透明度は完全復活とはいきませんでしたが
台風直後にしては、まずまず

生物は台風前に比べると入れ替わった感じですが
イワシの稚魚がビーチ全域に大群で見られ
捕食にやってくるカンパチの群れなどを
じっくりと観察できました。

明日からはどんどんコンディションが良くなる事でしょう!

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog