8月10日(水)穏やか
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~27℃
透明度:10~15m 海況:凪
海洋公園はうねりが薄っすらと残りましたが
穏やかになりました。
しかし、少し波がある状態だったので
大変穏やかなコンディションの八幡野へ
浅場の透明度も良好で、綺麗でした。
超浅場に、先日までタテジマキンチャクダイの成魚が
いましたが、今日は死滅回遊魚フエダイが登場です。
超浅場を元気よく泳ぎ回っています。

8月9日(火)穏やかに
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~27℃
透明度:6~8m 海況:うねり弱
快晴、暑い、暑い、猛暑日
台風の影響で大きかったうねりも治まり
徐々に穏やかに、午後には凪な状態
さすがに透明度は完全復活とはいきませんでしたが
台風直後にしては、まずまず
生物は台風前に比べると入れ替わった感じですが
イワシの稚魚がビーチ全域に大群で見られ
捕食にやってくるカンパチの群れなどを
じっくりと観察できました。
明日からはどんどんコンディションが良くなる事でしょう!
8月7日(日)うねり大
ポイント:富戸・ヨコバマ
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:25~26℃
透明度:12~15m 海況:揺れ大
北東からの風と台風のうねりで
心配されたコンディションでしたが
思っていたほど波が上がらず、まずまず
しかし午後には、うねりが大きくなり
台風が近づいてきているのが分りました。
水中は透明度良好で、イワシ稚魚が大群で群れ
その稚魚を狙って、カンパチ、イサキが
集まり、捕食行動が観察できました。
関東への直撃コースは回避されたようです。
ですが、明日のコンディションが心配されます。
8月6日(土)うねり弱
ポイント:富戸・ヨコバマ
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:25~26℃
透明度:12~15m 海況:揺れ弱
台風の影響が出始め、伊豆海洋公園はクローズ
穏やかな富戸へ行ってきました。
近隣ポイントのコンディションが悪い為
多くのダイバーが集まり、大変な賑わい
透明度もまずまず良好!
ワラサの大群が目の前に登場
ウミテングも見る事が出来ました。
午後になり、うねりが入り、ゆらゆら
明日のコンディションが心配されます。
8月4日(木)うねり弱
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25~26℃
透明度:10~15m 海況:揺れ弱
今日も海洋公園、まさかのクローズ
昨日、夕方穏やかになりつつあったので
今日は大丈夫だろうと思っていたら・・・
昨日より悪いコンディションで、まさかのクローズ
今日も穏やかなコンディションの八幡野へ
昨日より、透明度はダウンした感じですが
水温は高く、快適ダイビングが楽しめました。
イワシの大群、アジが頭上から降り注ぎ
大きなヒラメが目の前に泳いで来たり
一番人気はオオモンカエルアンコウ
カイメンに体を寄せ、隠れているつもりらしいです!
可愛い手乗りヤマドリも居ました。
おとなしい個体で、手の上でじっとしています。