※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
3月24日(木)潜水注意
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:10℃ 水温:15℃
透明度:15~20m 海況:波あり
どんよりとした曇り、小雨の降る天気で
北東からの冷たい風が吹き込み、ザブザブとしたコンディション
潜水注意でオープンです。
透明度は良好で、日差しさえ入れば明るく綺麗です。
先週の3連休もザブザブしたコンディション、富戸、八幡野に
移動してのダイビングで、久々の伊豆海洋公園でした。
長~く観察できているオオモンカエルアンコウも
大きくなって健在です!
オオモンカエルアンコウ
ベニカエルアンコウは1の根で
ベニカエルアンコウ
ピカチュウウミウシも
ウデフリツノザヤウミウシ
ヤリイカの卵も産み付けられています。
ヤリイカの卵
見所の多い伊豆海洋公園です。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
3月17日(木)良好
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:15℃
透明度:20~25m 海況:穏やか
日差しが気持ちの良いポカポカ陽気
気温も上がり、すっかり春ですね・・・
コンディションも穏やか、その上、透明度も良好!
最高に気持ちの良いダイビングが出来ました。
水温も徐々に上がってきています。
今日は冒険して、いつもは行かないポイントで
潜ってみると、体長60cm位のネコザメがでーーーんと
岩の上に・・・
若いネコザメ発見!
夏から秋にかけて婚姻色を出し求愛するナガハナダイのオス
早くも婚姻色が出始めました。
普段は目立たない魚ですが、
婚姻色が出始めると体色が鮮やかになり人気の魚に変化
メスは黄色の単色、サクラダイの群れの中に紛れているので
目立たないですが、オスは目立ちます。
写真左上に写っているのがメスです。
サクラダイとナガハナダイのメスとオス
ナガハナダイのオスは体色が鮮やか
ナガハナダイのペアに心、突き刺さりました。
久々に黄金ヒラメのドアップ・・・動かないので写り放題!
ヒラメとはいえ、ドアップは迫力あり、、、
ドアップ・黄金ヒラメ
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
3月15日(火)潜水注意
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:15℃
透明度:15~20m 海況:揺れあり
昨日とうってかわり晴天、気温も上がりポカポカ
ややうねりのあるコンディションで、波ありザバザバ
浅場は揺れていましたが、透明度は抜群です!
綺麗でした。
2の根方面へ潜ってきました。
イサキ、タカベ、スズメダイが大きな群れを作り
水温が少し上がってきたので、活発に泳いでいます。
太陽に照らされ、頭上には群れ、群れ・・・
マトウダイも登場!
2の根・マトウダイ
淡い紫の体色が綺麗なシモダイロウミウシはペアで観察できました。
シモダイロウミウシのペア
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
3月13日(日)うねり弱
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:14~15℃
透明度:15~20m 海況:揺れ弱
ややうねりのあるコンディションでしたが
今日も穏やかな八幡野へ行ってきました。
浅場は緩いうねりの揺れはありましたが
ほぼ穏やかなコンディション
透明度は抜群で綺麗でした。
今日は体験ダイビングコースのみだったので
浅場をゆっくり回りましたが
浅場にはアワビが・・・・
浅場でアワビ取ったど~(もちろんリリースしました)
浅場だけでも、透明度が良いので十分に楽しめました。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
3月12日(土)うねりあり
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:14~15℃
透明度:15~20m 海況:波あり
今日は海洋公園で復興支援・気仙沼焼きホタテ販売イベント
でしたが北東の風が吹き、イベントに弱い海洋公園は
クローズで八幡野へ行ってきました。
近隣ポイントが荒れただけに、多くのダイバーで
賑わっていました。
ややうねりのあるコンディションでしたが、透明度は抜群
ブルーの綺麗な水が広がり、気持ちよく潜れました。
ユウゼンが見られているという事だったので
見られているポイントで探していると、横から大きな魚の影が
見えたので、目を向けると・・・なんと大きなキアンコウ!
来た~~推定体長1.3mの大きさ、久々に興奮しました。
デカッ!キアンコウ
それも、目の前に着底!
エスカも立派!
かなり、エスカも立派です。
泳ぐ姿はエンタープライズ
色々な生物を見ましたが、記憶はキアンコウだけになりました。
あ、あ、興奮したなーーー
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
3月11日(金)潜水注意
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:8℃ 水温:14~15℃
透明度:12~20m 海況:波あり
潜水注意でオープンです。
やや風が吹き込んで、エントリー口に波が立ちましたが
潜ってみると、思ったより揺れはなく、まずまず良好です。
そして、透明度も良好で、透明感のある青い海
快適に潜れました。
まだ頑張っているイロカエルアンコウ
比較的、寒さに強いとは言われていますが
いつ姿を消してもおかしくないだけに、長い期間動かず
岩の窪んだところに身を寄せ、鰭をうまく使って
体を固定している姿を見ていると
思わず・・・がんばれ!と声掛けたくなります。
熱帯、亜熱帯域に住み死滅回遊魚に定義されるイロカエルアンコウ
砂地ではホウボウがペアでいます。
産卵期は春だけに、そろそろ産卵が始まる頃
しばらくはペアで暮らす事でしょう・・・
ホウボウのペア、魚達の求愛、産卵が始まる季節になってきました。
海が荒れだすと送り出しの入り江にエサ探しに
やってくるコブダイ
揺れで石が転がる度、石の下の生物を見つけ捕食する。
食欲旺盛ガツガツきます、コブダイ
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
3月10日(木)潜水注意
ポイント:八幡野
天気:曇り 気温:12℃ 水温:14~15℃
透明度:8~12m 海況:大きな揺れ
昨日また低気圧が通過、激しい雨を降らせました。
影響で大きなうねりが入り、波高く荒れたコンディション
伊豆海洋公園はクローズし、八幡野へ行ってきました。
八幡野も大きなうねりで水中はゆらゆら
透明度は悪くはないのですが、浅場は揺れでゴミが舞い上がり、
沖は少し白濁していますが、まずまずですね・・・
今日はいつもとは違う八幡野周遊コース
少し泳ぎますが、沖に点在する漁礁を周ってきました%8
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html
3月9日(水)潜水注意
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:15℃ 水温:14~15℃
透明度:8~13m 海況:大きな揺れ
2日連続でクローズし、今日は潜水注意でオープンしたものの
周期の短い大きなうねりの波でザバザバ
厳しいコンディションでした。
浅場も揺れで透明度は落ちていますが、
コンディションが落ち着けば良さそうです!
実は風邪を引いてしまい、、、寒暖差に弱い体質(涙)
久々の海洋公園になりました。
1の根から1.5の根をじっくりと潜ってきました。
まず目に付いたのがツノガニ
体に海綿を付け、身を守るためカモフラージュ
頭には戦国武将の冑に見える大きな海綿です。
ライトを当ててみていると、目だけは動くのですが
体は一ミリも動く事無く、
海綿の一部ですよ・・・的な擬態
ちょっと頭の海綿を突いてみると
やべ・・・見つかった!な感じで隠れます。
隠れ上手なツノガニ
空はどんよりと暗く、水中も暗い為
普段は岩の亀裂などの暗いところから出てこない
マツカサウオが暗がりから出てきていました。
側面から見るのと正面から見るのでは
印象が違い、ごつごつとしてイカツイ感じ
ゴツゴツ・・・マツカサウオ
コンディションは悪くても楽しめるのが海洋公園!
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
3月3日(木)良好
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14~15℃
透明度:12~18m 海況:穏やか
気持ちの良い一日でした。
天気が良く、ポカポカ・・・もうすっかり春ですね!
コンディションも西風で穏やか
暖かくなるとテンションもあがります。
透明度も良く、流れ、揺れもないのでかなり快適!
今年はヤッコの仲間が多く登場し、まだ生き残っていますが
ヤイトヤッコの幼魚も元気良く泳ぎまわっています。
ヤッコの仲間はシャイで、なかなか近づかせてくれないのですが
ヤイトヤッコは、岩陰には身を寄せるのですが
引っ込む事無く、可愛い表情を見せてくれます。
ヤイトヤッコ幼魚
2の根クレパスにはヤセエビスが住み着いています。
この魚もかなり近づけます。
ヤセエビス
送り出しの入り江ではヒョウモンダコが岩に張り付き
海草の中に隠れ、見つかると体の青い斑点を鮮やかに光らせ
逃げて行きました。
送り出しの入り江にてヒョウモンダコ
いつまでも、このコンディションと天気が続いてほしいものです。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中
2月28日(日)良好
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:14~15℃
透明度:12~15m 海況:穏やか
昨日は白っぽく濁っていましたが、今日は透明度が回復
天気も良く、水中は明るく、コンディションも穏やかな為
快適なダイビングが楽しめました。
朝一番のエントリーで2の根へ
中層を泳いでいると、まるで飛んでいるような錯覚さえ
感じました。
砂地にはカスザメが横たわり
2の根砂地にカスザメ成魚
周りには我が物顔でコブダイが泳ぎ
日々に大胆になり、突進してきます。
近すぎてピントが合わない!
久々に快晴、穏やか、透明度良好の海で楽しく潜れました。
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog