1月14日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:15~16℃
透視度:12m 海洋状況:良好
春のような陽気でポカポカ
3月並みの気温らしい
穏やかなコンディションで透視度も良好
ブリマチの根へ向かう途中、ウミガメ登場
カメラを差し出すゲスト
スミゾメミノウミウシ
同じウミウチワにガーベラミノウミウシも
多くいたのに、今はスミゾメミノウミウシだけ
黒の体色だけに映えない
![](https://www.p-fishjp.com/blog/divelog/wp-content/uploads/2025/01/1.14.1.jpg)
![](https://www.p-fishjp.com/blog/divelog/wp-content/uploads/2025/01/1.14.2.jpg)
1月8日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:9℃ 水温:16~17℃
透視度:12~15m 海洋状況:良好
明けましておめでとうございます。
本年もご愛顧宜しくお願い致します。
本日、最強寒波来襲で寒い一日になりました。
強い西からの風でエントリー口は穏やか
少し白っぽいものの透視度も良好
人気のカエルアンコウが増え
オオモン、イロ、クマドリのラインナップ
小さなクリーム色のオオモンカエルアンコウも
出現、とにかく可愛い!!
フリソデエビのペアも人気ですが、
すぐに引っ込むので、ゆっくり見れない
ウミガメも休んでいる姿が目の前で見られ
人気の生物が多く水温は下がっていますが、
水中は熱い!!
12月31日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:16~17℃
透視度:12~15m 海洋状況:良好
今年一年のご愛顧ありがとうございました。
大みそかの今日も快晴で穏やかなコンディションと
良好な透視度
一年最後のダイビング、ナイトも楽しく終了しました。
とにかく最高のナイトダイビングでした。
見所満載、なんとクエがスズメダイを咥えて丸のみの
シーンを見る事が出来ました。
普段はすぐに隠れてしまうのが、ナイトならでは
食事中という事もあり正面からの撮影
クエの横にはトラウツボが同じように口を開けてる
面白いシーンで、テンション上がりますね、、、
昼はイソギンチャクの下に隠れている
マルガザミが出てきてイソギンチャクの中心に
ポストの上にはニジギンポ
じっとして居る様子が可愛い!!
他にも体色を変えて就寝しているウメイロモドキだったり
ヨスジフエダイも、、、
紹介出来ないほど、多くの生物が出てきて
満足の大晦日ナイトでしたーーー
また来年のご愛顧を宜しくお願い致します。
12月27日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:17~18℃
透視度:12m 海洋状況:良好
連日の西からの猛烈風で大変穏やかなコンディション
少し浮遊物が目立ち、透視度は下がりましたが、
まだまだ良好で、天気も良いので日差しが入り綺麗
南海からの死滅回遊生物が目白押しの登場
今日、NASO柳田さんから教えてもらったのが
大きなフリソデエビ
大きなアカヒトデを抱え捕食中
見応えのある大きさ
シャイでなかなか近づけさせてくれないソメワケヤッコ
サンゴの上に乗っているのがホシゴンベ
オイランヨウジは大きな個体
ネコザメも登場
豪華な人気生物が多くでてますよ~~
12月25日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18~19℃
透視度:12~15m 海洋状況:良好
Merry Christmas
楽しいクリスマスをお過ごしの事と思います。
そんなクリスマスの今日は
少し水面にざわつきはありますが、大変穏やかなコンディション
天気も良くて、雨がしばらく降っていないので乾燥してて
顔がカサカサ、化粧水&クリームが手放せん、、、
肉眼ではなかなか分かりづらいですが、
スケロクウミタケハゼが卵を産み付け守っています。
卵の中で目が見えてるんでハッチアウト寸前
伊豆も近年、南の海を彩る魚達がいっぱい流れ着き
良くも悪くも華やか