7月3日(木)
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:24℃
透視度:12m 海洋状況:良好
本日は地元小学校のスノーケル教室に
ボランティアスタッフとして参加してきました。
快晴で大変穏やかな凪のコンディション
絶好のスノーケルコンディション
午前中は港の中、港の中も綺麗で透視度良好
サンゴが成長しているのに驚いた。
エダサンゴ、テーブルサンゴが点在
伊豆の熱帯化、水温上昇を実感します。
午後にはヨコバマに移動
魚も多く、子供達は大喜び
笑顔がいっぱいのスノーケル教室


7月1日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:19~24℃
透視度:10~12m 海洋状況:良好
今日も穏やかな凪のコンディションで
夏日、日差しが強いですね、、、
温かな水温と冷たい水温がある2層状態
温かなエリアから冷たいエリアに入ると
ひやっとしますが、とてもクリアな透視度
オープンウォーター講習・最終日
砂地に降りてみると、大きなカスザメが登場
大小、成魚、幼魚のカスザメが見られています。
水温が上がり、浅場にはミナミハコフグ幼魚の
可愛い個体が登場しています。
岩の亀裂の中をウロウロ
講習中なのに、多くの魚の中での講習
楽しみながらCカード修得されました。
6月22日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~22℃
透視度:10~12m 海洋状況:良好
晴天~~穏やか~~真夏日、暑い、暑い
南西からの風で沖は白波が立っていましたが
エントリー口は波なく凪のコンディション
少し濁りはありますが明るく、水温が上がり群れが増えてきました。
本日のリクエストは大きい生物
砂地から攻めてみると大きなカスザメが3個体
泳いでいる様子が観察できました。
サカタザメは2個体
1の根のクリーニングステーションで大きなクエが
ホンソメワケベラにクリーニングされていました。
そしてクエ穴にテングダイが入っていて驚いたーーー
水温が上がりセダカスズメダイの産卵が始まり
卵を守る親魚も観察出来、
ツノガニは体に海草、ガヤを身に纏い隠れている
様々な生態を観察出来、賑やかになってきました。