8月14日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:23~25℃
透明度:13m 海洋状況:良好
朝からしとしと雨
風も南西から強く吹き、エントリー口に
風が入り込んだ為、やや波が立ちましたが、
問題なく、水中は快適で透明度良好
1本目はブリマチの根へ
圧倒的な群れが根全体を包み込んで
キビナゴは川のように流れ回遊
まさにキビナゴリバー、、、
群れ群れ、圧倒的な群れが楽しめました。
砂地にはセミホウボウ
いつ見ても鰭を広げた姿は美しい
宇宙船をイメージするのは僕だけ?
カスザメ、ミナミハコフグ幼魚、カミソリウオなどなど
人気の生物が豊富に見る事が出来ました。
砂地で見られているセミホウボウ
ウミテング
ミナミハコフグ幼魚
カスザメ
8月13日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:20~27℃
透明度:12m 海洋状況:良好
少しうねりのコンディションでした。
透明度はイマイチ
少し濁りがありますね、、、
ハタタテハゼ
今日も元気に背びれを立て、動き回っていました。
近くで見れば、見るほど可愛くて、
目は怒っているように見えるのは自分だけ?
可愛いシマキンチャクフグ
今年も黒潮に乗りやってきました。
背ブレが長く、小刻みに動くハタタテハゼ
体長1cmの可愛いシマキンチャクフグ
8月11日(日)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:25~27℃
透明度:10m 海洋状況:良好
今日も穏やかな富戸へ
午後は濁りが入りましたが、透明度も良好
ビーチ全域にキビナゴ、イワシ幼魚が大群で回遊
捕食するためにカンパチも群れになってアタック
見ごたえ十分な弱肉強食の世界
キビナゴの群れが綺麗ですね、、、
アオリイカがイワシを咥え、お食事中
泳ぎもゆっくり
イワシを咥えたアオリイカ
※伊豆海洋公園スペシャルなナイトダイビング開催
次回開催日は8月7日(土)
8月7日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:30℃ 水温:20~27℃
透明度:12m 海洋状況:うねりあり
昨日は台風のうねりが入り始めた為、
今日は厳しいコンディションだと思っていたら
予想に反し、終日穏やか
がっちり3ダイブ潜ってきました。
1ダイブ目はブリマチの根
タカベの群れが回遊、流れるように群れが登場
そしてウミガメが目の前に突如出現
大きなコブダイも、、、
サザエの中に入っているニジギンポが
出たり入ったりで、可愛い姿が見れました。
突如として現れるウミガメ
サザエの貝殻から顔を出すニジギンポ・写真提供 HIROYUKI .Sさん
エントリー口に群れるアカヒメジ
※伊豆海洋公園スペシャルなナイトダイビング開催
次回開催日は8月7日(土)
8月6日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22~27℃
透明度:13m 海洋状況:うねりあり
最高でした~
浅場の水温は27℃、かなりぬくぬくで、
沖縄の海をイメージする透明度
うねりさえなければ、今シーズン一番
そのうねりも強くなく、水中では快適に過ごせました。
キビナゴの大群が1の根を覆い
それを追ってカンパチの群れが襲い掛かる
アタックの度にキビナゴの群れが大きく動き
見応えあり!
砂地にはウミテング
探すのに少し時間は掛かりましたが
ゼンマイ仕掛けのように、動き回わる。
なんとも不思議な体形
ハタタテハゼも登場!
背鰭をぴんぴんと動かし、可愛い・・・
死滅回遊魚のぞくぞくと登場、新着!
さらに大きなイシガキフグ
小さな個体引き連れ、泳ぎ回っていました。
推定80cmの大きさ
ここまで大きな個体を見たのは初めて
群れが半端なく多くて、かなり楽しいダイビングでした。
でも明日からは、、、、台風が心配です。
キビナゴとカンパチ
ウミテング
ハタタテハゼ
イシガキフグ
※伊豆海洋公園スペシャルなナイトダイビング開催
次回開催日は8月7日(土)
8月5日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22~25℃
透明度:13m 海洋状況:うねりあり
連日の晴天、真夏日、日差しが強く
空にはぽっかりと白い夏雲がうかぶ
少しうねりのあるコンディションですが、
水温は高く、透明度良好
圧倒的な群れに囲まれ、
在来種から死滅回遊魚まで多彩な生物が登場
浅場の温かなゾーンにスカシテンジクダイが群れ
太陽光に照らされ、体の透明感が際立って見えます。
伊豆の在来種・ベニカエルアンコウ
個体数を減らしている近年ですが、
丸々とした個体が登場
胸鰭、腹鰭を使って歩きながら?ゆっくりと
移動していました。
ハナキンチャクフグ
体の模様が鮮やかなフグ
今年も登場です!
丸々としたベニカエルアンコウ・移動中
圧倒的な透明感・スカシテンジクダイ
ハナキンチャクフグ
※伊豆海洋公園スペシャルなナイトダイビング開催
次回開催日は8月7日(土)
8月1日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20~23℃
透明度:10~12m 海洋状況:うねり弱
少し揺れを感じるコンディションでしたが、
穏やかで良好でした。
昨日に比べると、やや濁りを感じる透明度でしたが
まだまだ綺麗です!
1の根ではキビナゴが根を囲むように群れ
キビナゴを追ってカンパチも登場
丸々としたイロカエルアンコウ・オレンジも昨日と
同じ場所に居てくれました。
ヤセアマダイ、体をくねらせながら泳ぎ
可愛い姿を見せてくれています。
浅場にはアオリイカ幼体が波に漂い
動く度に体色を変化させる姿が観察できています。
水温が上がり、魚達が増え、一気に華やか、賑やかに
なった水中です。
メタボなイロカエルアンコウ・オレンジ
南からの来遊漁・ヤセアマダイ
波に漂う・アオリイカ幼体
※伊豆海洋公園スペシャルなナイトダイビング開催
次回開催日は8月7日(土)
7月29日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20~23℃
透明度:10~12m 海洋状況:うねり弱
少しうねりのあるコンディションでしたが、
風は西向き、ほぼ穏かで、透明度も良好!
温かな浅場のみのダイビングでしたが、
水温が高く快適に楽しめました。
エントリー口にはミナミハタンポが群れ
日々、群れが大きくなっています。
群れを掻き分けながらエントリー
それはそれで、ダイビングの醍醐味
新たに見つかったアマミスズメダイ幼魚
鮮やかな青の模様が目立ちます。
クマノミの産卵も順調ーーーー
エントリー口に群れるミナミハタンポ
青く輝くアマミスズメダイ幼魚
クマノミ産卵絶好調
※伊豆海洋公園スペシャルなナイトダイビング開催
次回開催日は8月7日(土)
7月25日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20~23℃
透明度:10~12m 海洋状況:うねりあり
台風の影響が徐々に入り始め、時折、大きな波に翻弄
される場面もありましたが、タイミングでエントリーすれば
問題なく楽しめました。
タカベの群れが凄い!
日々に群れが大きくなっています。
砂地には小さなカスザメ
手乗りサイズよりは少し大きいですが、
目の前で上手に胸鰭を使い、砂を被り隠れます。
カスザメ
※伊豆海洋公園スペシャルなナイトダイビング開催
次回開催日は7月23日(金)、8月7日(土)
7月24日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20~23℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好
今日も晴天、コンディションも良好
連休が始まって、良好なコンディションが続いています。
エントリーが干潮の時間にあたり、ドン引き
ややエントリーしにくかったですね、、、
透明度もまずまず良好
1ダイブは2の根へ
水温が上がり、群れが増えていますが、
根先端ではキンギョハナダイが大群で群れてます。
ヤセアマダイが登場
体をくねらせながら泳ぎ、不意に近づくと
石の下にすっと引っ込み、、あぁあ~と感嘆の声
クマノミのハッチアウト寸前のキラキラ卵
繰り返し産卵、ハチアウトは続く、、、
サラサゴンベ、、、住家から離れず可愛い個体です。
ヤセアマダイ・写真提供HIROYUKI・Sさん
クマノミ、キラキラ卵・・写真提供HIROYUKI・Sさん
サラサゴンベ・写真提供HIROYUKI・Sさん
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog