11月19日(日)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:21~22℃
透明度:10m 海洋状況:うねりあり
晴天なれど、風強し
風で大きなうねりが発生
伊豆海洋公園はクローズ
八幡野もうねうね
透明度は良いんですけどねーーー
ムロアジ、キビナゴ、ミナミハタンポの群れ
金色に光るマツカサウオ見れました
黄金に光るマツカサウオ
11月15日(水)ポイント:八幡野
天気:曇り 気温:20℃ 水温:21~22℃
透明度:10~13m 海洋状況:うねり弱
風が強く、穏やかな八幡野へ
少しうねりはありましたが、穏やかなコンディション
透明度も良好です、、、
カンパチが、カンパチが、、、ぐるぐる回る
カンパチトルネード
興味心旺盛な魚で我々に興味津々
トビエイも近くで見れました~~
クビアカハゼとコシジロテッポウエビが
点在して住み着いてます
我々の周りをぐるぐる回るカンパチの群れ
クビアカハゼとコシジロテッポウエビ
11月11日(土)ポイント:八幡野
天気:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:21~22℃
透明度:5~12m 海洋状況:うねりあり
北東からの風が強く、今日は穏やかな八幡野へ
強い風のうねりが入り、少し揺れはありましたが
浅場の透明度は悪かったですが、沖ではブルーで綺麗
水温も21℃あり温か
青いクリアな水と元気よく泳ぐクマノミとミツボシスズメダイ
沖縄じゃん!とか思いながら、、、
のんびりと楽しめましたーーー
沖縄的な南国の海を感じる
10月7日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:25~27℃
透明度:8~10m 海洋状況:うねりあり
天気は快晴、強い日差しで残暑
アドバンス講習、体験ダイビングの2グループに分かれ
穏やかな八幡野へ
午後になり、少しうねりの揺れは入ってきましたが
穏やかなコンディション
透明度は、やや濁り
順調にアドバンス講習初日終了
体験ダイビングも快晴、穏やかなコンディションで
楽しんで頂けました
快晴の中の体験ダイビング
水中で♡体験ダイビング
※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月25日(月)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:25~27℃
透明度:8~12m 海洋状況:うねり弱
今日はアドバンス講習初日
北東からの強い風で荒れたコンディションでしたが
北東に強い穏やかな八幡野へ行ってきました
透明度も良好で、クリアで明るく綺麗でした
浅場にはアオリイカの子供達が群れになり
日差しに照らされ綺麗
水面近くにアオリイカの子供達
5月20日(土)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:18〜19℃
透明度:2~12m 海洋状況:ややうねり
東風が強く、荒れたコンディションとなり
八幡野をチョイス
しかし八幡野にもうねりが入り
浅場はゴミが舞いあがり透明度悪
沖では青く綺麗で、群れも多く、水温はアップ
小さな可愛いネコザメの幼魚もいて
ダイバーに囲まれアイドル状態
午後には揺れも治まってきましたーーー
小さなネコザメ幼魚
3月16日(木)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:15~16℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好
気温がぐんぐん上がり、異常なほど暑く
初夏を感じる日差し
南風が強かったですがコンディションは穏やか
透明度も良好な八幡野へ
燦々と降り注ぐ日差しで水中は明るく
キビナゴの群れに反射してキラキラと綺麗
八幡野にある巨石の上に
不安定な形でのっている巨石
なぜこの位置で安定したのか?
不思議な巨石
大きなネコザメが登場
全く動かないので大接近撮影
顔がキュート
イロカエルアンコウ
ハダカハオコゼもいてワイドから
マクロまでがっちり楽しめます
大きなネコザメ
巨石構造物
イロカエルアンコウ黒
ハダカハオコゼ
クモガニ
3月14日(火)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:15~16℃
透明度:6~15m 海洋状況:うねりあり
アドバンス講習最終日
穏やかな八幡野での講習でした
少しうねりの波は入っていましたが、
透明度は良好、沖は大変綺麗
講習も順調に進み無事修了
取得おめでとうございます
講習後はフンダイビング
砂地でホウボウの幼魚を発見
盛んにエサを食べている様子観察出来ました
八幡野にてアドバンス講習
ホウボウ幼魚
2月14日(火)ポイント:八幡野
天気:曇り 気温:10℃ 水温:15℃
透明度:12~15m 海洋状況:うねり大
曇り空、ひんやりとした朝
昨日通過した低気圧の影響で、
うねりの波と東風で荒れて為、穏やかな八幡野へ
体験ダイビングに行ってきました
八幡野もうねりで揺れていましたが、
沖の透明度は良く、綺麗でしたーーー
初のダイビングはドキドキ
※2022年11月~2023年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
11月20日(日)ポイント:八幡野
天気:曇りのち雨 気温12℃ 水温:22℃
透明度:3~12m 海洋状況:うねりあり
北東からの風が強く吹き、荒れたコンディションとなり、
少しうねりはありましたが穏やかな八幡野へ
エントリー口の浅場は濁っていましたが
沖ではクリアな水が広がり綺麗でした
一番人気はクマドリカエルアンコウ幼魚・黒
久々に黒バージョンの登場
黒ベースにオレンジのドット柄
正面から顔は見えなかったけど、ゆっくりした
動きが可愛い、、、
ハダカハオコゼも少しづつ移動していますが、
まだいましたーーー
クマドリカエルアンコウ幼魚
ハダカハオコゼ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog