「海洋公園」タグアーカイブ

6月29日(日)伊豆海洋公園・海洋情報


6月29日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~24℃
透視度:10~12m  海洋状況:良好

べた凪のコンディション
連日の夏日、午前中は透視度も良く綺麗
午後になると少し濁り、冷たい潮が上がってくる

本日はブリマチの根へ
水温の高いエリアにイサキ、タカベ、イワシの群れが
半端ない、入り乱れて群れが交差
砂地に今日もカスザメ幼魚登場
穴から顔を出しているイソギンポが近づくと
左右の目が違う動き、なかなかの可愛さ

浅場で顔を穴から出しているイソギンポ
タカベの群れに巻かれる!

6月22日(日)伊豆海洋公園・海洋情報


6月22日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~22℃
透視度:10~12m  海洋状況:良好

晴天~~穏やか~~真夏日、暑い、暑い
南西からの風で沖は白波が立っていましたが
エントリー口は波なく凪のコンディション
少し濁りはありますが明るく、水温が上がり群れが増えてきました。
本日のリクエストは大きい生物
砂地から攻めてみると大きなカスザメが3個体
泳いでいる様子が観察できました。
サカタザメは2個体
1の根のクリーニングステーションで大きなクエが
ホンソメワケベラにクリーニングされていました。
そしてクエ穴にテングダイが入っていて驚いたーーー
水温が上がりセダカスズメダイの産卵が始まり
卵を守る親魚も観察出来、
ツノガニは体に海草、ガヤを身に纏い隠れている
様々な生態を観察出来、賑やかになってきました。

泳ぐカスザメ
二等辺三角形の体を持つサカタザメ
クエ穴にテングダイ
巨大魚クエ
卵を守るセダカスズメダイ
海草を身に纏うツノガニ

6月17日(火)伊豆海洋公園・海洋情報


6月17日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:34℃ 水温:18~20℃
透視度:10m  海洋状況:良好

猛暑日となった今日、日向は暑すぎる
水中が気持ち良い!!
穏やかなコンディションで透視度は悪くはない
良くもない、まずまずな感じでしたね。

サビカラマツエビ
久々、上手に擬態している個体が見れました。
よーく観察してみないと分からない隠れ上手

ニセイガグリウミウシ
近年、ウミウシの出現が増えていますが
比較的、毎年、安定して見られているウミウシですね

擬態上手なサビカラマツエビ
安定して見られるニセイガグリウミウシ

5月15日(木)伊豆海洋公園・海洋情報


5月15日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:16~18℃
透視度:6~10m  海洋状況:良好

大変穏やかなコンディションと春濁りな透視度
やや暗く薄緑色の世界へ、ようこそ
それはそれで一年のサイクルなのでしょうがない
春濁りシーズンを楽しみましょう!

まだいる?とか思いながら
クチナシツノザヤウミウシ見に行ってきました。
エサのコケムシが少なくなってきたせいか
エサの多い場所に若干移動していて、今日も盛んに食事してました。
エサのある間は居そうですね。
浅場の水温が上がったのでキビナゴ、イワシの大群が回遊
送り出しに入り江にも入って来て
水中ポストにはアジの幼魚が付いてました。
光物、増えてきて、さらに水温が上昇する前兆

食用旺盛クチナシツノザヤウミウシ
ポストに住み着く?アジの幼魚

4月8日(火)伊豆海洋公園・海洋情報


4月8日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:16℃
透視度:12m  海洋状況:良好

天気は最高!気温も上がり5月上旬並み
穏やかなコンディション良好
少し白っぽい透視度で水温は上昇
浮遊物が目立ちます。

婚姻届けを出して初のダイビング
しかしご主人はアメリカに出張中
のんびりと潜れました。
結婚おめでとうございます。

キビナゴ舞う
コブダイ追いかけてくる
オオモン動じず、動かず
定番ながら楽しめる

ハッピーウェディングダイブ
来た~コブダイ
アオブダイは寝床から飛び出してくる

3月29日(土)伊豆海洋公園・海洋情報


3月29日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:8℃ 水温:15℃
透視度:12m  海洋状況:ざわつきあり

風が吹き込み、少しざわつきのあるコンディション
潜水注意でオープンし、午後から風が強まりざわざわ
また冬のような寒さが帰ってきましたね。
透視度は最高で綺麗です。

浅場でタコが抱卵中みたいです。
卵を抱え込んでいるので見えませんが、、、
しばらく観察出来そうですね。

タコ只今、抱卵中?

3月23日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


3月23日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:18℃ 水温:15℃
透視度:15m  海洋状況:良好

気温はぐんぐん上がり、春の日差しにしては強い
夏を感じる陽気
弱いうねりはありましたが穏やかなコンディション
そして透視度が抜群、クリアな水が広がり綺麗でした。
久々登場したインターネットウミウシ
このウミウシにしては浅い水深に登場
確かにインターネット回線の模様で
インターネットウミウシという名前も納得
オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ
イロカエルアンコウと多くのカエルアンコウの仲間が
極々近い場所に登場していますが、
深緑色のイロカエルアンコウが特に人気の様で
ダイバーに囲まれての撮影会
キビナゴが浅場を回遊し360°キビナゴな場面も、、、

インターネットウミウシ
イロカエルアンコウ
格子柄が鮮やかクダゴンベ

2月28日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月28日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14℃
透視度:12m  海洋状況:良好

今日で2月も終わり、明日から3月、、、春を感じる
快晴、気温も上がりポカポカの春の陽気
春が確実に近づいてきました。
穏やかなコンディションでオープン
まだ水温は高くはないですが、透視度は良好
ミカドウミウシ
近年、見かける事が多くなって
今日も大きな個体が丸まって浅場に登場
体長20cm 弱の大型ウミウシ
背後から登場したのは大きなコブダイ
そして目の前で大きな口を開けてクリーニング
ここまで大きな個体だと結構、近づけます。
他にも多くの人気の生物が観察出来てます。
水温は低いですが、近年の水温上昇で
熱帯、亜熱帯の生物が越冬できるようになり
水中は華やかなのですが、環境的には、、、

大型ウミウシ・ミカドウミウシ
背後から登場!コブダイ・大きさと近さに驚く
登場から目の前でのクリーニング
砂地に住み着いたオオモンカエルアンコウ
イロカエルアンコウ
カシワハナダイ

2月16日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月16日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:14~15℃
透視度:12m  海洋状況:良好

昨日はパシャパシャとしたコンディションでしたが、
本日は大変穏やかなコンディション
少し透視度は下がり白っぽい
ヤマトナンカイヒトデ
鮮やかな黄色の突起が体全体を覆う
大きなヒトデ
先日、見つかり、少し移動していましたが
まだいます。
人目を惹く人気のヒトデですね、、、
近くにクダゴンベ
格子柄の模様が綺麗、、、

ヤマトナンカイヒトデ
格子柄が鮮やか・クダゴンベ
巨大なオオモンカエルアンコウ

1月8日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月8日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:9℃ 水温:16~17℃
透視度:12~15m  海洋状況:良好

明けましておめでとうございます。
本年もご愛顧宜しくお願い致します。
本日、最強寒波来襲で寒い一日になりました。
強い西からの風でエントリー口は穏やか
少し白っぽいものの透視度も良好
人気のカエルアンコウが増え
オオモン、イロ、クマドリのラインナップ
小さなクリーム色のオオモンカエルアンコウも
出現、とにかく可愛い!!
フリソデエビのペアも人気ですが、
すぐに引っ込むので、ゆっくり見れない
ウミガメも休んでいる姿が目の前で見られ
人気の生物が多く水温は下がっていますが、
水中は熱い!!

今年もウミガメ登場!今年も宜しくお願いしますとご挨拶
オオモンカエルアンコウ・チビ
今年も引き続きオオモンカエルアンコウ・黒は健在
動かず、動じず、イロカエルアンコウ
フリソデエビのペア
ここ数年、急激に個体数を増やすクダゴンベ
白と赤のボーダー柄・オイランヨウジ