3月30日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15℃
透視度:15m 海洋状況:良好
昨日とは一転、本日は晴天、春晴れの空が気持ち良い
ですが気温は上がらず、肌寒い!
穏やかなコンディション、、、透視度も良好
クリアな水が広がり、日差しも入り、明るい
グッドコンディションの幸せな一日
大きなオオモンカエルアンコウ
模様が綺麗な黄体色
年々、大型化したカエルアンコウが増えてます。
シボリイロウミウシ登場
鮮やかな体色、人気のウミウシが多く登場してます。




3月27日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:15℃
透視度:13m 海洋状況:良好
晴天で気温はぐんぐん上がり、風も南から
大量に花粉が飛んでそうな天気と風
花粉症には厳しい季節になりましたね
コンディションは穏やかそのもの
少し透視度は白っぽいですがまだまだ良好
砂地に小さな体長約2cm程のウミテングを発見!
成魚と幼魚が出現
微妙に動いていますが動きが緩やか
大きくは移動しないと思われるので、しばらく見られる?
おーー可愛い、ベニツケタテガミカエルウオが顔出している
つい少し前、モンツキカエルウオがいて人気を集めていたので
人気出るかな???
のんびり潜ってきました。
3月23日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:18℃ 水温:15℃
透視度:15m 海洋状況:良好
気温はぐんぐん上がり、春の日差しにしては強い
夏を感じる陽気
弱いうねりはありましたが穏やかなコンディション
そして透視度が抜群、クリアな水が広がり綺麗でした。
久々登場したインターネットウミウシ
このウミウシにしては浅い水深に登場
確かにインターネット回線の模様で
インターネットウミウシという名前も納得
オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ
イロカエルアンコウと多くのカエルアンコウの仲間が
極々近い場所に登場していますが、
深緑色のイロカエルアンコウが特に人気の様で
ダイバーに囲まれての撮影会
キビナゴが浅場を回遊し360°キビナゴな場面も、、、
3月21日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:15℃
透視度:12m 海洋状況:うねり弱
強烈な西風で少しうねりがエントリー口に
入りましたがコンディション良好
透視度もまずまずですが、すっきり良好とは言えず
水温が上昇傾向、少し上がってきました。
ピカチュウも出現
毎年、同じ場所に登場
ウミウシ界のスーパースター的な人気
可愛い事は間違いない
近くに大きなミカドウミウシ
存在感ありありな体色と大きさ
とにかくデカイ!!
これで泳ぐ姿は見ごたえあり
ちなみに今日は泳いでませんでしたが、、、
ご機嫌伺いに来たのがコブダイ
こちらも存在感ありですねーーー
3月16日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:13℃ 水温:15℃
透視度:12m 海洋状況:風波弱
北から北東に風が強く吹き、東伊豆は荒れたコンディションで
穏やかな井田に行ってきました。
北風で少し水面に波が立ちましたが、水中は穏やかそのもの
透視度も良好で井田ブルーを感じました。
迎えてくれたのがサザナミフグ
真ん丸な体がキュート、目の前まで来てくれるし、、、
決して綺麗だとは言えないオオモンカエルアンコイウ
ピンクのドッド柄?が目立つ
でも大きさと姿は存在感大
貝殻から顔を出しているミナミギンポ
間違いなく可愛い、、、
アカオビハナダイはエレガント
今回のダイビングも満足度大!!