6月17日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:27℃ 水温:19~20℃
透視度:12m 海洋況:良好
穏やかなコンディションで透視度も良好
今年もクマノミの産卵が始まりました。
産んだばかり、オレンジ色の卵
ヨゴレヘビギンポの産卵も始まり
セダカスズメダイも、、、
魚たちの産卵が一気に始まり
水温も上がり、華やかになってきました。


5月21日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18~19℃
透視度:8~15m 海洋況:良好
天気最高!!季節外れの気温上昇で、季節は夏ですね~
少し揺れはありましたが、穏やかなコンディション
透視度は白濁し濁りはありますが、まずまず良好です。
アワシマオトメウミウシ
先日、淡島マリンパークが閉館しましたが、
その名をもらったウミウシ
やや深場に住むウミウシ、クリーム色の体色で綺麗
カサゴの中でも色鮮やかなアヤメカサゴ
鮮やかなオレンジ色の体色が目立つ
カサゴより深い水深が生息域のようです。
送り出しの入り江でパイプから顔を出している
ミナミギンポ
出たり引っ込んだり、ぴょこぴょこ
その様子が可愛い
5月10日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18~19℃
透視度:15m 海洋況:良好
最高~~天気もコンディションも
さらに透視度も、、、気持ち良い~~
夏ですか?夏のような気温
こんな日はそそくさ、わくわくでエントリー
光が差し込み、綺麗だ~~
ヨゴレヘビギンポの産卵が始まりました。
婚姻色バリバリなオス、産卵に夢中なメス
産み付けられた卵に放精
動きが激しい!!
ムチヤギにはイボイソバナガニとビシャモンエビが
上手に擬態し、良く見ないと見過ごしそう
小さな小さなコガネミノウミウシもいたーーー
5月8日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:18~19℃
透視度:15m 海洋況:うねり弱
かなり快晴、昨日が大雨だけだったに気持ち良い
低気圧通過で少しうねりは残りましたが、
ほぼ穏やか、そして透視度がグ~ンとアップし
クリアで綺麗になっていました。
本日、砂地探索のみ
数日前に見つけたウミテング幼魚1cm
なんと今日はウミテングのペアを発見
数個体、確認できていますが、
ほぼ同じ水深で見られていて、
居心地の良い水深なんでしょうね。
近くにシビレエイがいて
個人的に好きな魚で、動かない、逃げない
見ようによっては可愛い、そして柔らかい
やや深めの水温の低い場所で観察できました。
他にもオオモンカエルアンコウ
ウスタテガミカエルアンコウ、ベニシボリガイ
マアジの群れなどなど
水温が徐々に上がり始め、魚たちも増えてきました。