「ショップ」タグアーカイブ

1月18日(木)北川ボートポイント・海洋情報


1月18日(木)
ポイント:
北川・カジカキ
天気:曇りのち晴れ 気温:18℃ 水温:16℃
透明度:15m  海洋況:良好

曇りからの午後快晴、気温も上がりポカポカ
穏やかなコンディションと良好な透明度
今日は北川のボートポイントへ行ってきました
水面も穏やかで揺れなく快適
アオウミガメから始まり、クマドリカエルアンコウ
ドット柄のイロカエルアンコウ
ピカチュウ、カミソリウオのペア
今シーズンはカミソリウオが少ないだけに貴重な存在
多彩な生物が多いだけに、がっちり楽しめました~~

ドット柄・イロカエルアンコウ幼魚
ウデフリツノザヤウミウシ
フリソデエビ
カミソリウオのペア

1月14日(日)茅ヶ崎エボシ岩ボートポイント・海洋情報


1月14日(日)
ポイント:
茅ヶ崎エボシ岩
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:16℃
透明度:10m  海洋況:良好

快晴、やや肌寒い朝でしたが、風もなく穏やかなコンディション
本日、茅ヶ崎エボシ岩にボートダイビング遠征
午後から風が吹き予報なので、午前中さくさくっと2ダイブ
と言っても1ダイブ60分超
透明度も良く、カタベの群れが流れるように回遊
ウミウシの世界
多くのウミウシが狭い範囲の中で観察できます
目を引くのがサガミリュウグウウミウシ
周りにいっぱいいる
砂地にはカスザメ
今回は残念なながらエボシ岩に上陸できなかったけど
最近はまってます、、、エボシ岩

サガミリュウグウウミウシ
カスザメ

1月4日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月4日(木)
ポイント:伊豆海洋公

天気:晴れ 気温:14℃ 水温:16℃
透明度:12~15m  海洋況:とても良好

明けましておめでとうございます
本年度もご愛顧のほど、宜しくお願い致します
本日、初潜り~~
晴天で、暖かで、穏やかで、透明度良好で
申し分のないコンディション
今年も良い事ありそうな予感

今年は辰年だけに
今日はタツ三昧なダイビング、、、
オオウミウマとイバラタツが向かい合ってる奇跡
タツノイトコがペアで並んでる
クマドリカエルアンコウは一回り大きくなってて
その成長に驚かされます
砂地のリース、ツリーが門松に衣替えされ
幸せな初ダイブでした

向かい合うオオウミウマとイバラタツ
タツノイトコのペア
大きくなったクマドリカエルアンコウ
賀正リース衣替え
砂地に設置された寿ツリー?門松?

12月31日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


一年のご愛顧ありがとうございました
行動規制もなくなり、通常に生活を送れ
楽しさが戻ってきた一年だったように感じます
また来年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い致します

今日は大変穏やかなコンディションで、最高な大晦日
透明度も良くて、浅場の揺れもなくて、最高!!

本日、大晦日決算大出血セール
これでもか、と言うくらい多種多彩な生物が登場
オオウミウマとイバラタツが並んでる
オオモンカエルアンコウ(ジャンボ君)もいて
トサヤッコ♂ 
鮮やかな体色で遠目からでも目立つ
ウミガメは最接近でも無反応で逃げない
浅場にはコブカラッパが砂の中から登場
鮮やかで大型のヤマトナンカイヒトデが砂地を移動中
一年の締め、最終日に楽しいダイビングが楽しめました

オオウミウマとイバラタツが並んでる
小石にしか見えないコブカラッパ
オオモンカエルアンコウ
色鮮やかなトサヤッコ♂
ヤマトナンカイヒトデ
アオウミガメ
イナセギンポ
クダゴンベ

12月30日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


連日快晴の日が続いています
天気良くて、穏やかなコンディションと透明度良好
園内、水中に正月の飾り付けがされています

新たに登場したチンアナゴ
砂地に3個体が登場、少しづつ模様が違うようです
ゆっくり近づくと、ごく近くで観察できます
是非、時間をかけてじっくりと近づいてみてください
カスザメも砂地で見られる人気の定番生物
砂と同じ模様の中に目が隠れている
探してみてください

砂地に設置された正月飾り
チンアナゴ(ガーデンイール)
砂に隠れるカスザメ

12月22日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


風は強風ですが、快晴
大変穏やかなコンディションと透明度最高~~
水温は下がりつつありますが、透明度がV字上昇
綺麗で、気持ち良い!!
今シーズンは人気の生物が長く観察出来てます
オオウミウマもその一匹
やや深場なので、見に行くダイバーが少ない
からなのか?安定して観察出来ます
少し大きくなった?イロカエルアンコウ
成長したように見える
浅場では極小のヒメイカが観察出来ます
その大きさ体長5mm程度
眼を凝らさないと見えない、、、
でも可愛い、、、

その存在感は抜群!オオウミウマ
少し大きくなった?イロカエルアンコウ幼魚
極小なヒメイカ
君は美しい!!スジハナダイ

11月14日(月)雲見ボートダイビング・海洋情報


2022年11月~2023年4月末まで
ドライスーツレンタル無料

11月14日(月)ポイント:雲見
天気:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:21~22℃
透明度:10m 海洋状況:うねりあり

東からの強風で大荒れの東伊豆
今日は雲見へ遠征してきました。
雲見も大きなうねりで水路は揺れていましたが
午後になり、落ち着いてきました。
透明度もまずまず良好、少し白っぽいですけど

圧倒的、脅威のキンメモドキの群れの中を
今日も移動
キンメモドキの群れで向こう側が見えないほどの壁
キビナゴの群れも凄い

流れはあったものの、群れが多くて
やっぱり雲見は面白い!

圧倒的キンメモドキの群れ
圧倒的キンメモドキの群れ

9月25日(土)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月25日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:23℃ 水温:22~26℃
透明度:8~10m 海洋状況:ざわつきあり

やや風が吹き、水面はざわつきのあるコンディション
しかし、風波で水中は揺れもなく穏やか
透明度、良好です。

リクエストはウミガメ
只今、遭遇率100%
今日はエサを食べているところを見る事が出来ました。

ブリマチの根に住み着いている
大きなクエも遭遇率100%

流れはあるものの、キビナゴの群れが
川のように流れ、日に日に群れが大きくなり
凄い事になってます。

ウミテングも必ず見られる鉄板生物ネタ
長く見られると良いのですが、今日はキタマクラに
突かれて逃げ回っていました。

只今食事中・ウミガメ
只今食事中・ウミガメ

息継ぎへ浮上!
息継ぎへ浮上!

ブリマチの根に住むクエ
ブリマチの根に住むクエ

9月23日(木)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月23日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:22~26℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好

晴天、真夏日、大変穏やかなコンディション
透明度も回復傾向、少しづつ良くなり、
祝日の為、多くのダイバーで賑わっていました。

エントリー、潜降してすぐにボラの大群に遭遇
久々に、ボラのトルネードに巻かれ
大迫力の瞬間!

ウミテング、カミソリウオのペア
リクエストのあったカスザメとウミガメ

キビナゴの大群、クマノミ・ハッチアウト寸前の卵
ハタタテハゼなどなど

砂の中から出てきたのはウニの仲間
オニヒメブンブク
ゆっくりと動き、そして潜る
不思議な生物

今日も見所満載で、がっちり楽しみました。

ボラの大群・トルネード
ボラの大群・トルネード

ゆっくりと泳ぐウミガメ
ゆっくりと泳ぐウミガメ

カスザメ登場
カスザメ登場

カミソリウオのペア
カミソリウオのペア

ハタタテハゼ
ハタタテハゼ

オニヒメブンブク
オニヒメブンブク

9月22日(水)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月22日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:29℃ 水温:22~26℃
透明度:5~8m 海洋状況:うねり弱

台風14号の影響もほぼなくなり、穏やかなコンディションで
通常オープンしました。
透明度も濁りはあるものの、まずまず

産卵床撤去した後、姿を消したカミソリウオのペアが
場所を変え居ました。
寄り添いユラユラ、長くいてくれると良いですね!

ブリマチの根方面にて、高確率で見られているウミガメ
今日もゲッツ、、、

少しづつ移動しているウミテング
ちょこちょこと動く可愛さ、、、
まだまだ人気高

甲殻類も豊富で、アカホシカクレエビと
極小イソギンチャクモエビが同じイソギンチャクに
住み着いていますが、小さすぎて変わりずらい。
大きなゾウリエビは送り出ししの入り江にて、、、、
ビシャモンエビとガラスハゼもムチヤギに同居
アオリイカの卵、子供達も見られ、
マクロからワイドまで多くの生物が観察できました。

カミソリウオのペア
カミソリウオのペア

人気の高いウミテング
人気の高いウミテング

このところ高確率で見られているウミガメ
このところ高確率で見られているウミガメ

イソギンチャクモエビ
イソギンチャクモエビ

アオリイカの卵
アオリイカの卵