※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
4月18日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:17℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止
今日もしとしと雨が降り
うねりが治まらず、残念ながら
今日も潜水禁止です。

※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
4月16日(土)ポイント:大瀬崎(湾内)
天気:雨のち曇り 気温:17℃ 水温:18℃
透明度:2~7m 海洋状況:良好
台風の影響で、大荒れの東伊豆
今日は穏やかな大瀬崎に行ってきました。
昨日のうねりで、浅場の透明度は悪いとの情報でしたが、
意外に良好で、沖では青さもあり綺麗でした。
カエルアンコウが多く見られていて
可愛い個体が多く、東伊豆では個体数の少ない
THEカエルアンコウをじっくりと観察してきました。
ミジンベニハゼも個体数が多く
慣れているのか、瓶の中に引っ込まない
とても良い子でした~
よく見てみると、、、、ペア
さらにネジリンボウもいて、、、ペア
久々の大瀬崎を3ダイブで堪能です!
写真提供・飯野様
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
4月14日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:13℃ 水温:15~16℃
透明度:8~10m 海洋状況:潜水注意
低気圧通過により、しとしと雨と
強い北東の風で気温も上がらず
肌寒く感じ、コンディションもザバザバで
波高く潜水注意でオープン
浅場は大きく揺れ、濁っています。
昨日クエ穴にいたナヌカザメが気になったので
見に行ってみると、いました、いました、、、
動く事なく、昨日と同じ位置
このまま居ついてくれると良いですね、、、
浅場は大きく揺れているので、、、
生物達の揺れの過ごし方は様々
クマノミはイソギンチャクの中に体を沈め
顔だけを出して揺れに対応して、
タコの子供はサザエの殻の中で
蓋し、目だけを出し、やり過ごしている様子
浅場の揺れで砂が舞い上がり、出てきたのが
オオギガニの仲間
慌ててるようで、足をせわしなく動かし
また、砂にも潜る
その様子を見てると面白い!
ベニシボリガイもまだ見られています。
透明な外膜を伸ばし、静かに動いている姿は
うつくしい、、、
台風接近で、今週末は荒れるんでしょうねーーー
4月から台風、、、GWは穏やかなることを祈る。
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
4月13日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:15~16℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好
天気良好、気温は上がり、風もなく、
大変穏やかなコンディションでしたが、
透明度はやや濁り、浮遊物も目立ってきました。
ナヌカザメ、クロアナゴ、カスザメ、
ソウシカエルアンコウ、ウミガメ、、、
ぞくぞくと大物登場!!
充実ダイビングとなりました。
クエ穴に巨大クロアナゴが入ってますが、
その横に大きなナヌカザメ
クロアナゴは頭を隠し、尾ひれしか見えないけど
それだけでも、十分大きさが分かります。
数年ぶりに登場したナヌカザメ
今年は目撃が相次ぎ、今日は全身を穴の中に横たえ
迷彩柄が特徴的なおとなしいサメ
同時刻、別な場所での目撃例もあり、
2個体いるみたいですね。
大物クロアナゴ、ナヌカザメがクエ穴に入っているという
珍しい出来事
うろうろと動き回っているソウシカエルアンコウ
今日は大きな体をホヤの上に横たえ見れました。
小さなウミガメ
岩陰に隠れ休んでいるみたいで、
現在、高確率で見られています。
さらに砂地にはカスザメ
大物ずくしの充実ダイビングが楽しめました。
今日は稲取のプールでオープンウォーター講習でした。
天気は良くポカポカ、海のほとりにあるプール
ロケーションも良いので気持ち良く講習出来ました。
9月18日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22~28℃
透明度:10~12m 海洋状況:ざわつきあり
天気は快晴、暑い湿度の高い一日
西風が強く吹いた為、エントリー口に波が立ち
ざわつきはありましたが、穏やかなコンディション
人気の生物が多く登場
な、な、なんとイロカエルアンコウ幼魚がリターン
台風のうねりで姿を消したと思われた
イロカエルアンコウ幼魚が大きくなって再登場
漁礁で見られているケラマハナダイ
理屈なしに綺麗です!
カミソリウオのペア
今日も仲良く並んで観察出来ました。
ノコギリハギ
今日はキタマクラと並んで食事してました。
今日も見所満載なダイビングが楽しめました。
シルバーウィークもがっちり楽しめそうです。