「ナイトダイビング」タグアーカイブ

8月2日(土)伊豆海洋公園・海洋情報


8月2日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:35℃ 水温:24~26℃
透視度:8m  海洋状況:うねり弱

まさか、まさかの穏やかでオープン
台風の接近、昨日は大荒れで、今日は絶対うねりが
取れず、荒れたコンディションで間違いないと
思っていただけに予想外の奇跡オープン
少しうねりはあるものの穏やか
本日はファンダイブはキャンセル多数で中止
オープンウォーター講習の2日目
海洋実習のみの開催
順調に進み、ダイバーに近づいてます。
講習とは別にナイトダイビング開催
伊豆海洋公園のナイトは外さない楽しさ
甲殻類が多く、ぞろぞろと登場
ゾウリエビが足の着く水深で歩いている
大きなイセエビ
少し水深を落とすと大きなテングダイが寝ている
キンセンイシモチの口内保育
イシモチ類は夜は砂地に降り、体に青いラインが
出て美しい
ミナミハコフグ幼魚も寝ていて接近できる
昼間は見る事のないナミマツカサも出現

キンセンイシモチ口内保育中
ミナミハコフグ幼魚
テングダイ就寝中
ナミマツカサ
ゾウリエビ
徘徊中イセエビ

7月12日(土)伊豆海洋公園・海洋情報


7月12日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:26℃ 水温:20~25℃
透視度:10~12m  海洋状況:風波あり

久々に曇り空で風も東
エントリー口に風が吹き込み
ざわつきのあるコンディション
透視度は白っぽくはあるものの、まずまず良好が
イサキ、タカベの群れがガンガン回遊し
我々を包む
ミカドウミウシ、オレンジの体色が目立つ大型のウミウシ
サザナミヤッコ幼魚は岩の割れ目をウロウロ
鮮やかな渦巻き模様が美しい

本日はナイトダイビング開催日
伊豆海洋公園のナイトは特別
甲殻類が出て来たり魚が寝ていたり
昼間では見られない生物が多く
寝ぼけて石にぶつかるハリセンボン背に
小さなコバンザメが乗ってる
珍しいジーン
夜になると石の下から出てきて活動する
ホウズキフシエラガイ

ハリセンボンの背に乗るコバンザメ
模様が鮮やかサザナミヤッコ幼魚
ミカドウミウシ
ホウズキフシエラガイのペア

8月1日(土)伊豆海洋公園・海洋情報


ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。

8月1日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:18~22℃
透明度:8~15m 海洋状況:良好

今日も大変穏やかなコンディションで、
冷たい潮が入っているものの、
綺麗な水が広がっていました。

ハナタツのペア、白と赤模様のオス
黄色のメスが並ぶと、栄えますね~

ハナタツのペア・右がメス、左がオス
ハナタツのペア・右がメス、左がオス

小さなイロカエルアンコウ幼魚1cm
まだまだ透明感のある体がとても綺麗で
可愛いですね。

イロカエルアンコウ幼魚
イロカエルアンコウ幼魚

今日はナイトダイビング開催日
多くのダイバーで賑わっていました。
夜はライトの光が幻想的、魚達も眠っているので
じっくりと観察できます。
甲殻類も多く観察出来ましたが、
モクズショイは体にカイメンを付け
カモフラージュしカニに見えない!
他にもミミイカ、寝ているハナタツ3個体
やっぱりナイトは鉄板な面白さ、、、

カイメンを体に付けカモフラージュ、モクズショイ
カイメンを体に付けカモフラージュ、モクズショイ