「ビーチ」タグアーカイブ

7月12日(金)黄金崎ビーチポイント・海洋情報


月12日(金)
ポイント:黄金崎
天気:雨 気温:23℃ 水温:23℃
透視度:5m  海洋況:うねり微弱

朝から激しい雨で土砂降り
そのあとはしとしと雨
少し風が吹き込んだ為、エントリー口に弱いうねりは
ありましたが、水中は穏やかそのもの
濁りのある透視度でしたが水温は温かで
生物も豊富
かなり楽しめました~~
見られた生物は写真でどうぞ、、、

綺麗な緑色のカミソリウオ・ペア
ハダカハオコゼ
鮮やかな黄色の体色オオウミウマ
ヒレナガネジリンボウ
キリンミノ

7月11日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月11日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:26℃ 水温:19~23℃
透視度:5~8m  海洋況:うねりあり

天気は曇りでしたが、南西からの暖かな風が強く吹き
エントリー口に風が入り、うねりとなっていました。
浅場の透視度もやや下がり

大きなネコザメが岩の下に入り住処となってます。
微妙に岩影に隠れ、顔が見えにくい
居心地良さそうで、しばらく住み着てそう
砂地にはカスザメ、サカタザメ、イネゴチ
ハゼの仲間も多く観察できています。
死滅回遊魚カミソリウオも登場
細い体のオスが観察できています。
卵を守るクマノミ、セダカスズメダイ
卵が順調に育ち、でベービー達の目が光っています。
サガミリュウグウウミウシはドット柄が色鮮やかな
ムチヤギに暮らすムチカラマツエビもいて
見どころが増えてきましたーーー

住処で快適暮らし大きなネコザメ
細い体を持つカミソリウオのオス
カスザメ
サカタザメ
イネゴチ
ムチカラマツエビ
色鮮やかサガミリュウグウウミウシ
砂の中に隠れるテンスモドキyg
卵を世話するクマノミ
卵を守るセダカスズメダイ

7月7日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月7日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:34℃ 水温:19~23℃
透視度:5~8m  海洋況:良好

本日もべた凪のコンディションで気温も上がり猛暑日
やや濁りのある透視度ですがまずまず

本日はギンポ類のリクエストでじっくりと近場を回り
見て頂きました。
アライソコケギンポ、トウシマコケギンポ、イソギンポ
ニラミギンポなどなど
気温も上がり、群れも増えてきましたね~~

スジタテガミカエルウオ
穴から顔を出している姿が可愛いイソギンポ
モヒカンヘヤーが特徴?アライソコケギンポ

7月6日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月6日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:19~23℃
透視度:5~8m  海洋況:良好

大変穏やかなコンディションと天気
本日も真夏日となりぐんぐんあがる気温に汗だく
やや透視度はダウンし濁っていましたが、
この濁りでアオリイカが産卵に来ていました。
産卵に少し時間が掛かったので、産卵床で待機
産みたて卵は真っ白でつるつるすべすべ
クマノミも産卵、、、オレンジ色の卵はイクラみたい

卵を守るクマノミ
アオリイカ卵は真っ白
体をひねって泳ぐクロスジウミウシ

7月3日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月3日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:19~23℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

夏~~暑い、暑い
そしてべた凪のコンディション
少し濁りはあるものの、透視度も良好
19℃と冷たいゾーンもありますが水面は23℃と温かく
快適、快適、群れも多くて本格的なダイビングの始まり
魚達の求愛行動、産卵が盛んに行われてます。
ヨゴレヘビギンポの婚姻色バリバリ
青いラインが鮮やかで、個人的に好きな魚
セダカスズメダイも岩一面に産卵し、卵を守る姿も見れてます。

ヨゴレヘビギンポのペア
カスザメと本日のゲストMさん

6月20日(木)富戸ビーチポイント・海洋情報


月20日(木)
ポイント:富戸
天気:曇り 気温:26℃ 水温:20℃
透視度:12m  海洋況:良好

本日はアオリイカ産卵のリクエストなので富戸です。
鏡のような水面、大変穏やかな凪です。
透視度も良好
アオリイカ産卵真っ盛りで次から次へとガンガンきます。
他にもヤシャハゼ、ネジリンボウのペアもいて
のんびりと楽しめました。

アオリイカの産卵ガンガン
ヤシャハゼ
ネジリンボウ

6月19日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月19日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:19~20℃
透視度:12~15m  海洋況:良好

昨日は大雨警報発令で豪雨
凄い降り方でしたーーー
一転、今日は快晴で、穏やかなコンディション
さらに、驚いた事に透視度抜群!!
クリアで綺麗、青い、青い!
水温も上がり、群れが増えています。
イサキ、マアジ、イサキ、キンギョハナダイの群れが
元気よく、大きな群れを作りつつあります。
小さなウミガメ、ちょこんと休んでる光景
砂地にはヤリイカの卵が産みつけてました。

ウミガメと彼女
ヤリイカの卵
タカベの群れ

6月15日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月15日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:20℃
透視度:12m  海洋況:良好

少し雲が多めながらも海はとても穏やかなコンディション

透視度も良好です、、、
少し深めの砂地に色鮮やかなクチナシツノザヤウミウシ
レア生物ながら長く観察できているところが嬉しい
意外に動きが早い~~ぐんぐん移動する
浅場ではタカベの群れに囲まれ
棲み家をタコに奪われたセダカスズメダイがいます。

クチナシツノザヤウミウシ
タカベの大群
タコに棲家を奪われたセダカスズメダイ

6月14日(金)富戸ビーチポイント・海洋情報


月14日(金)
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:20℃
透視度:12m  海洋況:良好

店主、怪我の為、長くお休みを頂いていましたが
無事、回復し今日から通常営業させて頂きます。
ご心配、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

本日は快晴、真夏日となり、大変穏やかなコンディション
透視度も良好
アオリイカ産卵のリクエストがあり富戸へ行ってきました。
驚くほどガンガンに目の前で絡み合い産卵
ダイバーを気にする事なく、頭上を回る
数十杯の大きなアオリイカは、やっぱり迫力ありますね

アオリイカ産卵 撮影者・星野リゾート
目の前で繰り広げられるアオリイカ産卵 撮影者・星野リゾート

5月30日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月30日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:17~19℃
透視度:6~8m  海洋況:良好

天気は最高!
穏やかなコンディションで濁りは確かにある
でも、少し水深を落とすと徐々にクリア
本日ものんびり3ダイブ
エキジット時間が延びたので楽々
今年はやたらとアメフラシが多く目立つ
大小さまざまな個体から交接しているペアも
観察出来、ぴゅにょぴゅにょの体
カミソリウオも変わらず、ふらふら 
ウミウシファン増加と共にウミウシを探す事が
多くなってきて、ウミウシも増えてきたような気が、、、
そして本日コールマンウミウシ登場
砂地にはセトミノカサゴ登場
胸鰭が鮮やかで綺麗なカサゴの種類

セトミノカサゴ
コールマンウミウシ
カミソリウオ
アメフラシ交接中
ニシキウミウシVer1