「ビーチ」タグアーカイブ

12月31日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


一年のご愛顧ありがとうございました
行動規制もなくなり、通常に生活を送れ
楽しさが戻ってきた一年だったように感じます
また来年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い致します

今日は大変穏やかなコンディションで、最高な大晦日
透明度も良くて、浅場の揺れもなくて、最高!!

本日、大晦日決算大出血セール
これでもか、と言うくらい多種多彩な生物が登場
オオウミウマとイバラタツが並んでる
オオモンカエルアンコウ(ジャンボ君)もいて
トサヤッコ♂ 
鮮やかな体色で遠目からでも目立つ
ウミガメは最接近でも無反応で逃げない
浅場にはコブカラッパが砂の中から登場
鮮やかで大型のヤマトナンカイヒトデが砂地を移動中
一年の締め、最終日に楽しいダイビングが楽しめました

オオウミウマとイバラタツが並んでる
小石にしか見えないコブカラッパ
オオモンカエルアンコウ
色鮮やかなトサヤッコ♂
ヤマトナンカイヒトデ
アオウミガメ
イナセギンポ
クダゴンベ

12月30日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


連日快晴の日が続いています
天気良くて、穏やかなコンディションと透明度良好
園内、水中に正月の飾り付けがされています

新たに登場したチンアナゴ
砂地に3個体が登場、少しづつ模様が違うようです
ゆっくり近づくと、ごく近くで観察できます
是非、時間をかけてじっくりと近づいてみてください
カスザメも砂地で見られる人気の定番生物
砂と同じ模様の中に目が隠れている
探してみてください

砂地に設置された正月飾り
チンアナゴ(ガーデンイール)
砂に隠れるカスザメ

12月24日(日)Merry Christmas・海洋情報


Happy Christmas
どんなクリスマスをお過ごしでしょうか?
今日の海は穏やかで透明度もよく
一番のクリスマスプレゼントかもしれませんね

定番の人気生物をじっくりと周ってきました

Happyで素敵なクリスマスになりますように、、、(祈)

今や定番人気高なフウライウオ
シテンヤッコ幼魚

12月23日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


快晴で水中に日差しが差し込み
大変穏やかなコンディションと良好な透明度

大きなコブダイが久々登場
久しぶりに会ったコブダイは、顔が傷だらけで
大きなコブが貫録
どんどん悪者顔になってきてる

小さなクマドリカエルアンコウは動く、動く
このくらいのサイズ感が可愛い

体にカイメンを付けカモフラージュしたカニ
モクズショイもいました
カニに見えない、、、

動き回るシロクマ幼魚
顔が傷だらけ・コブダイ
モクズショイ

12月22日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


風は強風ですが、快晴
大変穏やかなコンディションと透明度最高~~
水温は下がりつつありますが、透明度がV字上昇
綺麗で、気持ち良い!!
今シーズンは人気の生物が長く観察出来てます
オオウミウマもその一匹
やや深場なので、見に行くダイバーが少ない
からなのか?安定して観察出来ます
少し大きくなった?イロカエルアンコウ
成長したように見える
浅場では極小のヒメイカが観察出来ます
その大きさ体長5mm程度
眼を凝らさないと見えない、、、
でも可愛い、、、

その存在感は抜群!オオウミウマ
少し大きくなった?イロカエルアンコウ幼魚
極小なヒメイカ
君は美しい!!スジハナダイ

12月12日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料

12月12日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:16℃ 水温:18℃
透明度:13m  海洋況:うねりあり

穏やかだったコンディションが、接近する低気圧の影響により
徐々にうねりが発生、大きな波が発生しドッカンドッカン
透明度は良好で、綺麗でしたーーー

単独で見られていたニシキフウライウオが
ついにペアになりましたーーー
メスは胸鰭で卵を抱卵しています

クマドリカエルアンコウは白、黒の個体がまだ観察できています
ニシキアナゴは今日はガンガン巣穴から伸び上がり、見れました

ニシキフウライウオのペア
ニシキフウライウオのペア

クマドリカエルアンコウ・白
クマドリカエルアンコウ・白

クマドリカエルアンコウ・黒
クマドリカエルアンコウ・黒

アカヒメジ
アカヒメジ

ガンガン伸び上がる・ニシキアナゴ
ガンガン伸び上がる・ニシキアナゴ

12月8日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月8日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:16℃ 水温:18℃
透明度:13m  海洋況:良好

穏やか、良好なコンディション
そして、透明度も良好
綺麗になってきましたーーー

シテンヤッコ、タテジマヤッコ
タテジマキンチャクダイ幼魚
温暖化の影響で水温が上昇
南の海を彩る魚達が伊豆にも多く見られるように
なり、かなり華やか

タテジマヤッコ・♀
タテジマヤッコ・♀

シテンヤッコ
シテンヤッコ

タテジマキンチャクダイ幼魚
タテジマキンチャクダイ幼魚

12月6日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月6日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:13℃ 水温:18℃
透明度:8m  海洋況:うねりあり

一時、大きなうねりが入り、ざばざば
徐々に落ち着いてきましたが、浅場は揺れていました
少し透明度も白っぽい

人気の生物がぞくぞくと登場
ラインナップどうぞ、、、

オオウミウマ
オオウミウマ

クマドリカエルアンコウ(黒)
クマドリカエルアンコウ(黒)

クマドリカエルアンコウ(白)
クマドリカエルアンコウ(白)

イロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ

ニシキフウライウオ
ニシキフウライウオ

ミナミハコフグ
ミナミハコフグ

12月5日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月5日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:10℃ 水温:18℃
透明度:8m  海洋況:うねり弱

少し弱い波はありましたが、コンディション良好
透明度もまずまずかな、、、良くはないですけど

イロカエルアンコウがぶんぶん、エスカを振り回していました
肉眼ではなかなか分かりづらいので
エスカにピントを合わせて撮影してみると、はっきり、くっきり

エスカを伸ばしている正面顔もどうぞ
成長し、大きくなり、模様も変わってきたミナミハコフグ幼魚
まだまだ黄色の体色が目立つ

チョウハンの幼魚は浅場に観察できています

エスカをぶんぶん振り回す・イロカエルアンコウ
エスカをぶんぶん振り回す・イロカエルアンコウ

イロカエルアンコウ正面顔
イロカエルアンコウ正面顔

ミナミハコフグ幼魚
ミナミハコフグ幼魚

チョウハン
チョウハン

12月1日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月1日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:13℃ 水温:19℃
透明度:8m  海洋況:うねり弱

少しうねりがあり、浅場は揺れていましたが、
ほぼ穏やか、透明度が少し濁つていますが、まずまずかな~
レンテンヤッコ幼魚
シャイな魚で、近づくとさっと亀裂の中に入ってしまう
隙間から、こちらを伺う様子が可愛い
ここ数年で、急激に個体数が増えていて
鮮やかな体色とグラデーションが美しいのだけども、
意外に話題に上がり事がない、、、ような

ホンソメワケべラと思いきやニセクロスジギンポが
パイプに入っていた

ハダカハオコゼをイチデジで撮ってみると
細部まではっきり見える

レンテンヤッコ幼魚
レンテンヤッコ幼魚

ホンソメワケベラにそっくりニセクロスジギンポ
ホンソメワケベラにそっくりニセクロスジギンポ

ハダカハオコゼ
ハダカハオコゼ