9月27日(土)
ポイント:平沢
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:24~25℃
透視度:4~6m 海洋状況:良好
本日も東伊豆はうねりが収まらず
ザバザバ、うねうねで平沢へ移動
べた凪で天気も快晴
透視度も少し良くなり、青い
西口にはアカカマス、イサキ幼魚の群れが
目の前いっぱいに登場
けして透視度が良くはないので
突然現れる群れ
丸々としたサザナミヤッコがいて
目をくるくると回し警戒
その姿が可愛いですけど
アカオビハナダイがたくさん群れてます。
鮮やかな体色は美しい!



9月19日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:19~26℃
透視度:10~12m 海洋状況:風波あり
朝はしっかり雨で、すぐに止み曇り
午後には晴れ間も広がりました。
風波が立ちましたが、潜ってしまえば穏やか
透視度は良好
エントリーしてすぐにウミガメが餌の海草を食べて
水面に息継ぎで浮上
砂地には大きなカスザメ、ヒラメ、サカタザメ
ハタタテハゼ成魚のペアも観察出来
キビナゴの群れが我々を覆う
送り出しの入り江にカミソリウオ
背中にイソギンチャクを付けた小さなソメンヤドカリ
様々な多彩な生物が多く登場しています。












9月17日(水)
ポイント:平沢
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:19~26℃
透視度:2~3m 海洋状況:良好
まだ平沢に行った事がない!というゲストだったので
たまには西伊豆・平沢に行ってみよう、 、 、
到着時は風が吹いて沖では白波が立っていましたが
午後になり風が止み、べた凪のコンディション
しかし浅場の透視度が絶望的に悪い
水深を取ると少しクリアになりますが
ん~悪い
生物はドラム缶漁礁に群れている
アカオビハナダイが綺麗
大きなウミテングはペアでウロウロ
久々に見るオドリカクレエビが綺麗
漁礁に住む攻撃的なクマノミ
近づいただけでグローブに噛みつく
意外に痛いし驚く
透視度は悪い割りに楽しめました。



